教室の実績

Monthly Archives: 12月 2024

2024年12月25日

大・大・大人気になってみなさんを感動させます!

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 船橋駅前教室

将来どんな人になりたいか

「うわぁすごいなぁ。すごくおもしろいなぁ」

こう思ったのは小学校2年生の時です。まだその時はユーチューブを見はじめたばかりだったので、このユーチューバーが僕の将来を決めさせてくれる人だとは思いもしませんでした。

ぼくが将来ユーチューバーになりたいと思った時は3年生のころでした。

そして家の人に、なんでユーチューバーになりたいかも説明するために色々な理由を考えました。

理由は三つあり、これからみなさんにしょう介していきたいと思います。

一つ目は、ぼくが2年生のころユーチューブを見て感動したように、ぼくの画力と、おもしろさで、あと自由な発想力で、見ている人全員を幸せにし、感動させていきたいと思ったからです。

二つ目は、へんしゅうという仕事をやってみたかったからです。

へんしゅうとは、とった動画をカットしたり、じまく(もじ)を入れたりなど、大変な仕事なんだそうです。

そこで、せいしん力を高めたいと思ったからです。

三つ目は、ふつうにやってみたかったからです。

ぼくは、ユーチューバーさんたちは、自分で考えたきかくを、おもしろく、自分ならではのうごきをしていたりしていて

楽しそうだったから、ぼくも、楽しく仕事をしたいなと思ったので、ユーチューバーになりたいと思いました。

以上、三つの理由でユーチューバーになりたいと思いました。

とお父さんとお母さんに伝え、無事になっとくしてもらえました。

それでは最後に

「ぼくの将来の夢は、人々を感動させる大、大人気のユーチューバーです!!」

小学生コース 高学年 S・S

2024年12月25日

わくわく子育て大賞 R5年度 《ナイス子育て賞》  (子供の年齢 6歳4歳)

6歳の娘、4歳の息子を通わせています。いつもお世話になってます。

七田のおかげで息子も私も大きく成長できました。

息子は以前よりも前向きに意欲的にレッスンを取り組めるようになり、レッスン中立ち歩くこともなくなりました!

100玉そろばんや時計は他の子に負けないくらい大声で発表するようになり、カードもまばたきせずよく見てます。

集中力がとてもつきました。

迷路もすごく好きで自宅でも姉のレッスンプリントの迷路をやったり「自分の得意なこと」として自信がついたように思います。

また、同じレッスンを受けているお友達の影響で工作にもはまっています。

家で色々なものを切ったり貼ったり、時々上手にできず「きー」となってはいますが、

口をとがらせて集中している息子の顔が私は好きです。

作り終えたら「七田の先生に見せよう」とニコニコしており息子の中で先生の存在が大きいなとほほえましいです。

家族、幼稚園の他に自分の居場所があることがステキだなと思います。

私は心配性で過保護な親です。

大丈夫かな、傷つかないようにしてあげないとと思い、先回りして口に出してしまうことも多々ありますが、先生に「○君は本当に素晴らしいですね」「○○ができるようになりましたね」「お母さま頑張ってますね」と言ってもらい心が軽くなりました。

すぐには直りませんが、おおらかな母でいようと今頑張っています。

これからも「ありのままの姿を100点満点」七田の考え方を忘れず子供と一緒に成長したいです。

 

2024年12月24日

サンタとツリー 

Nちゃん(小3)

仲良しサンタさんとトナカイさんです。

プレゼントは何かな😆

2024年12月24日

わくわく子育て大賞 R5年度 《ナイス子育て賞》 K・K様 (船橋駅前教室 子供の年齢 4歳)

9ヶ月に入室して抱っこしながらのレッスン、自分の席まで歩き座って先生としっかり向き合いお話も上手になり今は4歳、幼稚園生になりました。

今日は、ママのお膝に座らないで、レッスンも暗唱も出来たよ。だから私、出来るんだ!と言われた時はたくさん褒めました。

落ち着きがなくいつも泣いていた赤ちゃんが大きくなったステージでもありました。いつも温かく見守って頂き本当に有難うございます。

この姿を共有できる先生方がいる事とても嬉しく思います。

受験前は、何とも言えない緊張感、娘が全力を出しきり笑顔で乗り切れたことを誇りに思います。

不安が続いた時そばでアドバイスしてくれた先生方に感謝しております。おかげで毎日楽しい幼稚園生活を過ごしております。

にこにこソングの力は心も気持ちも元気になり、心配になったり、考え事がある時にはにこにこソングを思い出しております。お出掛けのお約束にもしております。

家で絵本の読み聞かせしていた時に先生に絵本読む!と張り切っていてレッスン後に聞いてもらった時に、主人公になって心こもって読んでいるね。演劇に向いているね。と褒めていただいた時にはとても嬉しかったです。

自信もつき、感情、集中、表現力が1ページ1ページ丁寧に入りこんでいたと思います。

4年間読書マラソンでの努力が人生の景色を豊かにしてくれました。

旅行に行く順をしていたらリュックサックには絵本が入っており、電車の中では読んでいる姿がありました。

将来、台本も暗唱をしている姿が想像できました。

角度を変えて考えて伝えることを学ぶ楽しさ、可能性を広げることが出来ました。

いつも素敵な時間有難うございます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

2024年12月24日

みんなから愛されて、求められる人

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 船橋駅前教室

将来どんな人になりたいか

私は中学生になったら「学生ボランティア」がしたい。

なぜならいつも通っている「こども食堂」で中学生、高、大学生のお兄さんお姉さんがボランティアをしていて

将来は自分もスタッフとして働きたいと思ったからだ。

「こども食堂」の学生ボランティアの仕事は受付、お弁当の配ふ、子ども達との遊びや見まもり、子育てママさん達との会話などである。

学生ボランティアのみなさんは、アルバイト代もでないのになぜボランティアをしているんだろうと考えてみた。

自分のいばしょがほしいから。

同じ方向を向いている仲間がほしいから。

自分のきょうみのあることで人の役に立てるから。

そして社会に出るためのれん習ができるからなのではないか。

もし私が小さな子どもを連れて「こども食堂」に来たママさんだとしたらどんなスタッフさんと話したいか考えてみた。

笑顔であいさつしてくれる人、やさしく話しかけてくれる人、子どもとママをほめてくれる人、聞き上手な人。

そういう人はしょうらい社会に出たときにもみんなからあいされてもとめられる人にちがいない。

だから私は社会勉強ができるチャンスにかんしゃして、あいてのきもちうぃ考えられる人間になりたい。

小学生コース 高学年 A・Y

« 1 3 4 5 16 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.