教室の実績

Monthly Archives: 12月 2024

2024年12月19日

僕のお父さん

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 船橋駅前教室

将来どんな人になりたいか

「ど、どうしたの!?」

お母さんが玄関で叫んだ。

その声を聞いて僕は慌てて玄関に向かった。

そしたらお父さんのシャツの袖に血がついていた。

僕は何があったのか分からず、とてもびっくりした。

お父さんに事情を聞くと、帰りの坂道でお爺さんが怪我をして倒れていたので家まで送ったらしい。

その時シャツの袖に血がついてしまったのだ。

僕はお父さんのことを思わず褒めてしまった。

なぜなら勇気がいる人助けお父さんは当たり前にようにしたからだ。

僕はお父さんのそんなところを見習いたいと思った。

その日の夜、一緒にお菓子お父さんと食べた。

僕とお父さんのの大好きなお菓子だったので、にこにこしながら口にほうばった。

お父さんも幸せそうな顔をしていた。

僕はこの時間が雲がゆっくりと動くように続けばいいと思った。

次の日、僕はお父さんがテキパキと家事をしているところを見て、お母さんにある質問をした。

「お父さんみたいに男の人が家事をこんなに出来ることって普通なの?」

お母さんは

「普通にできることじゃないと思うよ。お母さんはお父さんにいつも感謝しているよ」

と教えてくれた。

僕はお父さんはやっぱり人にはできないことを普通にできるとてもかっこいい人だと思った。

僕のお父さんは人が簡単に真似できないようなことができる人だ。

だから、僕はお父さんのようになりたい。

小学生コース 高学年 S・H

2024年12月19日

わくわく子育て大賞 R5年度 《ナイス子育て賞》 S様 (津田沼教室 子供の年齢 3歳)

七田をやっていてよかったことは、娘は自己肯定感が高く、勉強を遊びとして捉え取り組めていることです。

プリントが始まった頃は、私自身がきちんと教えなければ、勉強を「みてあげる」という気持ちが強く、プリント学習が本人にとって苦痛になっていました。

我が家は習い事は楽しくということをモットーとしており、私自身が真反対の方向に進んでおりました。

そんな時も担当の先生より気付きの言葉、ご指導をいただき我に返ることができました。

プリント学習でつまずいたことで、初心に戻り、まずは母が楽しく同じ目線に立ち、取り組んでいこうという気持ちを思い出すきっかけとなりました。

今では自らすすんでプリントを行なっています。

七田のお教室では、先生方がどんなことでもたくさん褒めてくださいます。

私が娘に明るく前向きな声かけを毎日出来ていることは、0歳から習っている七田マインドのおかげだと思っております。

娘が大きくなってもそのマインドが続けられるよう育児を楽しみたいと思います。

 

2024年12月18日

お水の実験、氷の実験

Hちゃん(年中)

増えてないのに増えたみたい😄

不思議だね

2024年12月18日

いつも笑顔で

七田式小学生コース修了作文 園長賞 船橋駅前教室

将来どんな人になりたいか

「この笑顔がずっと続くといいな」

なぜなら、みんなとずっと一緒に笑っていたいからです。

以前友達とカラオケに入った時、友達が笑わせてきて歌がうまく歌えなくてみんなで大笑いしました。

また、いとことゲームをしている時も、いつもは会えないから一人でやっている時よりも楽しくてたくさん笑いました。

今年のお正月もいとこと五人でカードゲームをして遊んでいると、石川県の地震のニュースを見ました。

家族をなくした人や自宅を失った人がたくさんいました。

白い雪が降る中、ひなん所にいる人もたくさんいました。

いつもは笑っていることが好きだけれど、ほんとうにびっくりして悲しくなりました。

けれど、そんな大変な中「ありがとう」と言っている人や笑っている子ども達がいました。

その笑顔や「ありがとう」の言葉はとても心が暖かくなりました。

もっとたくさんの人たちが笑顔になるように私はお小遣いで募金をしました。

もしも私が大人だったらみんなにご飯を配ったり、子ども達に勉強を教えてあげたりしたいです。

そして、その人たちがもっと笑顔になってくれたら、私もうれしいです。

私は、自分やみんなが笑顔でいることが好きです。

だからどうすればみんなが笑顔でいられるかをイメージしながら笑顔を届ける優しい人になりたいです。

小学生コース 高学年 H・M

2024年12月17日

自分を持っている人

七田式小学生コース修了作文 園長賞 船橋駅前教室

将来どんな人になりたいか

「私はこう思うよ!」

私は、意見や考えをしっかり伝えられる「自分を持った人」になりたい。

私が考える自分を持った人は、信念を持っている人だ。

なりたい理由は三つある。

一つ目は周りの目を気にして、他の人に流されて生きたくないからだ。

もし、いつも周りの目を気にしていると、自分の良いところである個性が消えてしまう。

自分の意見を自信を持って伝えることで自分も周りの人も大切にしたい。

二つ目は自分がどうしたいかという思いをいつも持っていたいからだ。

私は自分の心に正直でいたい。

もちろん頑固になりたいわけではない。

みんなの意見も聞いたうえで、自分にとって大切な思いを宝物のように見つけることができたらどんなに素敵だろうか。

そして、三つ目は毎日スッキリと明るく楽しく生きていくことができるからだ。

自分を持っていると、おたがいの意見を聞くことで、相手も自分も良いえいきょうを受けることができる。

そうすると自然に笑顔になったり毎日が楽しみになると思うのだ。

そのためには、何が必要かを考えてみた。

自分を持つためには、私が私のことを1番わかってあげなければいけない、ということに気がついた。

だから、私は自分と向き合える自分を持った人になって、みんなを前向きで明るくし、毎日楽しく笑顔で生きていきたい。

「今月も、ゆめに向かって、出発~!」

小学生コース 高学年 N・N

« 1 6 7 8 16 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.