ブログ

お母様の声

2020.09.11

驚異の円周率1000桁暗唱!! ~こんなに早く、楽しくできる工夫は家庭に♪

年長クラスのAちゃんは、とても頑張り屋さん。

お姉ちゃんと2人で千葉駅前教室に通われています。

とてもシャイなAちゃんは年中さんの頃は何か質問をしても、

後ろに座っていらっしゃるお母様に助けを求め、お母様に手を握ってもらいながら答える程の恥ずかしがり屋さんでした。

年中さんは全員、冬から一人でレッスンを受けるようになり 、最初はとても心細そうにしてたAちゃんでした。

しかし、年長さんになってからそのお顔がどんどんしっかりしてきて、

寂しそうだった背中もいつもピン伸ばし、発表する声も大きく自信に満ちてきました。

 

Aちゃんの暗唱はいつも素晴らしく、「できない~」っとお母様に甘えながらも、つっかえる事は殆どありません。

そんなAちゃんは年長さんになって「円周率」の暗唱に取り組み始めました。

 

七田式では円周率は1桁~500桁まで歌になっているCDが販売されており、Aちゃんもそれを聴いて直ぐに覚えてしまいましました。

ある日「先生、今日は円周率501桁から600桁までやります」っと言って暗唱やり始めました。

Aちゃんは聴き覚えのある歌を唄いながら見事に600桁まで暗唱をやり遂げました。

「えっ?これ?円周率の歌だよね?」円周率501桁以降は、CDには入っていないのです。

すると、「はい。歌でやると直ぐに覚えてくれるので、販売されているCDの曲をそのまま使って501桁から作ってみました」とお母様が笑いながら教えて下さいました!!

「えー!?お母様凄いですね~!!」

 

Aちゃんのお姉ちゃんも1000桁まで円周率覚えたそうですが、その時は歌のCDはありませんでした。

歌の入っているCDが発売になってから、歌で覚え始めると、Aちゃんはお姉ちゃんよりも早く覚えてしまったそうです!

そして6月末、年長になってからわずか3ヶ月後・・・円周率1000桁暗唱発表を達成しました!!!

その様子を動画に撮って見せて下さいました!!

一度も止まる事なく楽しそうにスラスラ暗唱しているAちゃん。

素晴らしい!!!

そして、Aちゃんの暗唱に寄り添って歌を考えて下さったお母様も、とても素敵です!

 

七田式千葉駅前教室 佐野先生より

 

       

2020.09.07

ご家庭の取り組みと教室へ通う両輪のバランスって、大切!!

0歳児クラスから葛西教室に通ってくださっているYちゃん。

Yちゃんとの出会いは体験レッスンからです。

第一子でいらっしゃるので、お母様も初めての育児、初めての習い事。

ドキドキしながら通ってくださっていました。

 

Yちゃんも慣れるまではグズってしまうこともありました。

慣れてきたなあと思った頃に、新型コロナウィルスの流行が原因で全教室休室となり、

しばらくYちゃんにも会えませんでした。

 

そして先日、3か月ぶりの久しぶりのレッスンに来て下さいました!!

今度は進級して1歳児クラスです!

(Yちゃんはどんな反応かなー? )私はワクワクしました。

すると、Yちゃんは教室のことを覚えていたのか、

休んでいたのが嘘のように、しっかりとした顔つきで、すんなりとレッスンに参加し、堂々と全ての取り組みをやっていたのです!

 

0歳児クラスに参加していたことの成果もあるでしょうが、

お休みされていた期間、お母様がご自宅でしっかりとお子様に働きかけていらっしゃったのだなあと感激いたしました。 

 

教室のレッスンで学ぶ時間と、保護者の方のお子様への働きかけ。

この両方をバランスよく続けることで、お子様はぐんぐんと成長するのだなあ、と改めて感じさせてもらうことができました! 

またみんなと一緒に楽しくレッスンしていきましょうね! 

 

 

七田式葛西教室 丸山先生より 

 

2020.09.05

素敵な家族のおかげで、実験大好きに!!

年長クラスでは、レッスンの中で実験もします。

簡単なものですが、予想をして「どうしてこうなるのか?」と考えます。

みんなキラキラした目で、夢中になっています。

 

Aくんは、実験が大好き♪

毎週のように「今日は実験ある?」と尋ねてきて、とても楽しみにしています。

ある日、お家で消しゴムを使っていたAくん。「どうして消えるのかなぁ?」 と、疑問をもったそうです。

そこで、お父様が「調べてみる?」と、一緒に実験をしたそうです。

お母様は、「せっかく調べたんだから、ノートにまとめてみよう」と、予想と結果をノートに一緒に書いたそうです。

そのノートを、レッスンの時に持ってきてくれました。

とてもステキな作品になっていました!!

 

Aくんの疑問を逃さず、実験をしてくださったお父様、ノートにまとめる経験をさせてくださったお母様、お2人のお考え、その姿勢に拍手です!!

 

この経験の積み重ねが、Aくんの「力」になるのです。

ノートは、お教室に飾らせていただきました。

Aくんの誇らしげな笑顔がとてもステキでした。

こんなステキなお父様とお母様に育てられているAくんのこれからの成長が楽しみです。 

 

七田式津田沼教室 稲冨先生より 

 

 

2020.08.29

先生の言った通り。子供は、変わりました!

「もしもし、Tさんですか?前期の英語朗読コンテストのお誘いです。出てみませんか?」

先生、やってみたいです。」

と、即答。

そして、この度、年中組のT君のコンテストデビューが決まりました。

T君の昨年の成長は、ご両親様の努力の証ともいえる素晴らしい成長ぶりで、口々に

親は、すでに負けてしまうほどですよ。」

子供の才能の素晴らしいですね。七田さんのお陰です。」

そんなことの繰り返しでお子様の才能の豊かさを実感されておられますT君のご両親様。   

いよいよ今回の英語朗読コンテストにも意欲満々で、さらなるお子様の才能に大きな期待を抱かれております。

きっと今日も頑張って練習に励んでおられることでしょう。

「認めて褒めて愛して育てる!」

まさに七田式教育の現れです。

こんなT君も、一年前は椅子に座れず、お父様に怒られっぱなし。

今や、

「先生の言った通りでした。子供は、変わりました。」

と、とてもお幸せそうな笑顔いっぱいのご家族様です。

彼なら英語も、必ずや素晴らしいスピーチができるはずです。

楽しみです。

カッコいいT君がイメージされるほど、今や彼の才能は、大きく成長しつつある大切なときです。

このようなチャンスを生かして、T君自身が自分の才能に気づいて欲しいと願います。

先生は期待のあまり少し慌てちゃいました。

お手本の音源がご家庭に届いた2日後のレッスンの後のこと

「朗読コンテストの課題、きかせて!」

「先生、さすがにまだ出来上がっておりませんよ。」と。笑! 

 七田式船橋駅前教室         松村先生より

2020.08.25

「七田に行きたい!七田に行きたい!」

とっても元気でおめめパッチリの可愛いKくんは、この4月からKidクラスに進級しました。

嬉しいことに、去年に引き続き今年度も担当させていただくことになりました。

コロナの影響で暫くお教室が休校していたのですが、先日レッスンが再開し、Kくんに会いました。

久しぶりに会ったKくんは背が伸びて以前よりお話上手なお兄さんになっていました。

Kくんといえば、以前はレッスン中よくお部屋の中をウロウロしたり、中々集できずにお母様のバッグや自分のバッグをいじったり。

気になる教材を渡すと楽しくなってしまい中々返してくれない・・・などなど、とって好奇心旺盛な男の子でした。

ところが、久しぶりのレッスンでKくんはフラッシュカード、お歌、取り組み、以前よりもだいぶ落ち着いて取り組めるようになりました。

お母様曰く、休校中Kくんは

「七田に行きたい!七田に行きたい!」

と言ってくれていたようです。

そしてコロナの影響でお家で過ごす時間が多い中、英語で数字を言えるようになったとのこと。

本当に素晴らしいですね。

Kくんの頭の中には確実に英語の回路が出来てきています。

久しぶりのレッスンでしたが、Kくんに初めて

「先生!先生!」

と言われてとっても嬉しかったです。

本当にKんの変化や成長を感じられた一日でした。

またKくんに

英語のレッスンに行きたい!」

と言ってもらえるよう、今年度も明るく楽しく元気よくレッスンをしていきたいと思います

七田式船橋駅前教室 坂本先生より

« 1 109 110 111 185 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.