ブログ

お母様の声

2019.01.23

間違ってもいいんだの体験

年少前クラスのIちゃんは元気で可愛い女の子です。

今年の3月に生まれた弟と小学生のお姉ちゃんもいます。

色々なことが良くできるIちゃんですが、直観像になるとどうしても自分で答えを出すのを嫌がります。

先生の答えを見てから、同じにすることや、お母さまのお顔を見てと一緒にすることが何度かありました。

「お目々、ギューッと閉じたら見えてくるよ」とか「自分で思った素敵だなと思うところに張ってもいいよ」と声はかけるのですが、どうしても手が出ません

お母さまも困り顔。

お話を良く聞いてみると、お姉ちゃんがまちがえたときに叱ってしまったのを見ていて、それが原因かもしれない。

とのことでした。

少し荒療治ですがお母さまが間違った場所に置いて見てください。

と提案してみました。

そして次回の直観像の取り組みの際、お母さま、見事に間違えて下さいました。

そして、「ママも間違えちゃった、じゃ先生と一緒一緒しよう。」Iちゃんは少しびっくりしながら先生と一緒一緒してくれました。

その間違ってもいいんだの体験の後、Iちゃんは自分で取り組みが出きるようになりました。

お母さまは「すごいね」とIちゃんとニコニコ。

間違えるのが嫌で手を出せないのはとても勿体ないことですものね。

直観像は写真記憶の取り組みで、右脳の能力です。

間違えてはいけないと萎縮していては、なかなかうまくいきません。

楽しくニコニコチャレンジ出来て、本当に良かったととても嬉しくなりました。

七田式船橋駅前教室 倉内先生より

 

 

2019.01.21

ほんとにスポンジのように吸収しています~英語編~

10月に入室したばかりのH君、つい先日のBabyクラスで早くも単語を話し始めました。

歌に合わせてgreen! Blue!と言ったり、Helloやsee youと挨拶もしてくれます。

しかもnativeな発音で!お母様もびっくりで、

「こんなに早いとは思わなかった!」

とおっしゃっています。

思えば初対面の体験の日は、泣いて教室にも入ってくれなかったし、その後しばらくはお母様の膝から降りもしませんでした。

それでも、ずっとしっかり聞いてくれてたんだなーと感動しました。

と共に、この年齢のお子さんは本当に聞こえてくる全ての音を、しっかり吸収するんだという事を実感。

お母様も、

「本当にスポンジの様に吸収していきますね!」

と、喜ばれています。

ご自宅での掛け流しもしっかりやって頂いているからこそでしょう。

日々いろいろある中で、私も久々に嬉しい想いでした。 

 七田式新浦安教室     越先生より

2019.01.17

4歳Hちゃんからのお手紙

4さいのHちゃんは、とてもシャイな女の子です

レッスン中の受け答えも、かわいい小さな声でしてくれます。

レッスンの前後で話しかけても、小さな声でのやり取りです。

でも、お母様のお話を聞くと、お家ではとても大きな声でお話をしたり、活発なご様子。

教室でのレッスンの話も、とても楽しそうにしてくれるとのこと。

そんなHちゃんがが、ある日のレッスンの後に、小さく折った折り紙をそっと、私に渡してくれました。

中を開けてみると、たくさんのハートマークが描いてあります。

「先生にお手紙かいてくれたの?」と聞くと、にっこりと頷くHちゃん

それを見ていたお母様は、ビックリしていらっしゃいました。

お母様は、Hちゃんがお手紙を用意していたのをご存知なかったのです。

Hちゃんが、自分のアイデアでお手紙をかいて持ってきてくれたのです。

そのお手紙からは、Hちゃんの気持ちがたくさんあふれていました。

その気持ちを大切にレッスンしていきたいと思います。

七田式津田沼教室 稲冨先生より

 

2019.01.11

0~1歳の赤ちゃん達に英語ブームが起こってます!

千葉駅前教室は、今ベイビーちゃん達の間で英語ブームが起こってます!

0~1歳児の赤ちゃん達が次々に体験レッスンにいらしてくださいます。

我が子とともに楽しくレッスンを受けられたお父様、お母様のお顔もとても楽しそうです!

先日、火曜日のクラスでYちゃんのお父様がレッスンに来てくださいました。

Yちゃんのお母様はいつもニコニコ、楽しみながら、ご自身では苦手だ、という英語を積極的に話してくださる明るい方です。

そして先日、お父様がいらしたときも、お母様にひけをとらないくらい楽しそうに、お父様もYちゃんと一緒に英語を話されてました。

毎回のレッスンであのように楽しそうなご両親をみたら、Yちゃんは英語が大好きになるだろうなぁ!と素敵なご両親をみて感じました。

レッスン後お父様から質問が。

「反応は悪くないけど、今からやっておいた方がいいんですかね?」

お父様の素直な疑問だと思いました。

そしてお父様になぜ赤ちゃんからの英語が大切か、を話された時にお父様がこう言ってくださいました。

「いつもいつも、ほんとにわかりやすく説明してくれるんですね。わかりました!」なによりもありがたい言葉でした。

まっすぐに向かってきてくださるお父様のお気持ちも本当に嬉しかったです。

赤ちゃんの可能性は未知数ですが、お父様お母様が楽しみながらやっているものは、プラスのイメージしかないので、どんどん吸収すること間違いなしです!

これからお父様お母様とYちゃんの成長を見守っていけることが本当に楽しみです! 

七田式千葉駅前教室 木内先生より

2019.01.07

こんな母親でも大丈夫でしょうか・・・

発表会の時のお話です。

発表会は年々応募が増え、演目も多岐に渡る様になり、何年やってもお子さまたちの素晴らしさに驚かされ、一緒に緊張したり、笑ったり、感動をともに出来ることに感謝して止みません。

今年もエントリーの時から、様々な感動秘話に彩られていました。

年中クラスのEくん。

去年、発表会のステージを見て、自分もあそこで発表したいと入室していらっしゃいました。

朝1番のレッスンの更に一番先に登室して、

「おはようございます!」

Eくんのおはようを聞かないとその日は始まらない様な、そんな気にさせてくれる、とても気持ちのいい挨拶です。

レッスン中の集中は勿論、その日の暗唱発表もいつも堂々としています。

そんなEくん、実はとても緊張しいのシャイな男の子なのです。

今回、各部で行ったリトミックに事前に登壇をお誘いしたら、

「やだ!」のつれない一言。

ママと離れて何かをするのが不安になってしまうことも時々。

お母さまのお膝で楽しそうにじゃれあっている姿を見て、無理強いしてもとその時はさらりと流しました。

ところが当日、リトミック担当の松村先生が、点呼の時再度、舞台に上がってくれる生徒さんを募ると、なんとEくん手を挙げて参加すると!

その後、一通り通しで踊ってそのまま本番。

舞台袖に待機していた私はビックリ!

なんとEくんが、舞台に上がってくれてる!

そしてなんと、とても上手に踊っていて、またまたビックリでした。

確か、この曲はレッスン内で1回、今日直前に1回の2回しかやっていないはず…なのになんて上手にリズミカルに踊っていることでしょう!

勿論、その後の発表も見事でした!

およそ一年前、ご入室当時のスターターガイダンスの後、お母さまが

「先生、今まで私、プラスの言葉がけも、笑顔を向けることもそんなにしてきませんでした。こんな母親でも大丈夫でしょうか?」と、薄っすら涙を浮かべられて仰いました。

「大丈夫です!叱っても何してもその根底にお母さまの愛情があれば!これからは、それを大好きって言う言葉にして伝えてぎゅっと抱きしめてあげましょう!」とお伝えしました。

そこから、みるみるお母さまの笑顔が増え、メキメキとEくんが急成長し、発表会での成果に至りました。

あのスターターガイダンスでのお母さまの気づきが、Eくんのこのキラッキラッの輝きにつながっていたのだと深い感動に胸が熱くなりました。 

七田式新浦安教室 武藤先生より

 

« 1 138 139 140 184 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.

S