お母様の声
コピー記憶ができちゃいます♪
面談時期に入りました。
新浦安教室の年長クラスは、2~3歳児の時の幼児クラス、年少時の英語クラスを担当し、昨年は担当する機会なく、1年ぶりに担当することになりました。
幼児期の1年間とは、こんなにもお子さま方が成長するものか!とそれぞれの成長を実感しつつ、毎週楽しくレッスンしています。
その中の一人Mちゃんは、1歳前から通ってくださり七田歴は6年になります。
先日Mちゃんのお母様と面談したときに伺ったお話です。
Mちゃんは小さい頃から暗唱をコンスタントに発表するお子さまです。
英語でもなんでも、そのままコピー記憶ができます。
なので、担任ではないときも「Mちゃん、暗唱たくさんできたね。Mちゃん暗唱得意だもんね」と声をかけることがしばしばありました。
先日の面談でお母様から「Mは木内先生に『暗唱得意だもんね』と言われるのが嬉しかったみたいです。最近は自分で、だって暗唱得意だもん!って言うんですよ」とのお話を伺いました。
お母様いわく、「なんだか自分で自分に暗示かけてるみたいですよね~♪」と。
こんなふうに、たくさんの子どもが、自分が得意なことを楽しそうに話すようにしてあげたい!
とMちゃんのお母様の話を伺って強く思いました。
七田式新浦安教室 木内先生より
定期的な個人面談でお母様もサポート
一歳児のクラスの担当をしていますが、面談の季節になり、Tちゃんのお母様から、幼稚園選びの悩みをお伺いさせていただきました。
インターナショナルスクールか、小学校受験か、などなどお子さんの将来について悩みは尽きないようでした。
インターナショナルスクールのメリットデメリットや、今のお子さんの様子を見させていただきこちらから色々と、情報や、アドバイスをさせていただきました。
とても熱心で一生懸命で素直なお母様は、よく話を聞いてくださり、面談後には、「霧が晴れたようです!」と、とても喜んでいただきまた、将来をいかに見守っていこうかということを、納得して決められたようです。
これからも、いかに小さな事であろう
とも誠心誠意お母様と一緒に考え、お答えしていきたいと思います。
七田式津田沼教室 笠原先生より
七田式の卒業生の活躍
先日、幼児コースにご入室頂いた生徒さんがいらした際、そのお母様から嬉しいお話をお聞きしました。
「七田式のことをどのようにお知りになったのですか」
「職場の若い子ですごく記憶力が良くて優秀な後輩がいて、その子にどうしたらそうなれるの?小さい頃何かやってたの?と聞いたら七田式をやっていたと言うので、今回、体験してみようと思いました。」
と仰っていました。
「長い歴史がある七田式の卒業生は既に沢山の方が社会人になり活躍なさっているんだな~」としみじみ考えました。
幼児クラスのレッスンでは毎回、ポジティブな未来のイメージを講師が生徒さん達にお話します。
例えば、S先生のクラスでは、
「みんなは自分の力で自分の夢を叶え、その夢で社会に貢献できる人になるよ」
という主旨のお話をなさっています。
私はそのイメージ(暗示)を聞いて素晴らしいな~と毎回思っているのですが、正に卒業生の方々がその通りになっているんだと嬉しく思いました。
今、お教室に通って下さっている生徒さん達の立派な将来の姿を想像しつつこれからもレッスンに臨みたいと思います。
七田式船橋駅前教室 石原先生より
七田の講師であることを誇りに思います
新年度、新しい生徒さんとの出会いがたくさんあります。
土曜日の賑やかなKファミリーの皆さんを今年度から担当させていただくことになりました。
3兄妹で朝から元気に来てくださいます。
3人とも英語を受講しているので、日本語と英語を3人分、合わせて6コマのレッスンをお父様とお母様が協力して時間割を縫うように、上手に受けてくださっています。
平日もお仕事でお忙しくされていることと思いますが、3兄妹を見ているとご自宅での取り組みをしっかりされているのがよく分かります。
お父様とお母様を見ていると、3人それぞれに真っ直ぐに向き合っている姿勢が本当に素晴らしく、6コマという長い時間について「土曜日は我が家は七田で過ごす日なんです」と言ってくださっているところに、ご両親の「全力」が垣間見えます。
そんなKファミリーの3兄妹真ん中の3歳Hちゃん、先日お母様が急なお仕事で来られず、おばあちゃまと来てくれました。
でもおばあちゃまは末っ子のMちゃんを抱っこしていて、レッスン中に泣き出してしまったMちゃんにテンヤワンヤ!
そんなことは慣れっこなのか、Hちゃんは動じません。
でも、アクティビティでチップを動かすときにどうして良いか分からなくなってしまいました。
困ったHちゃんの手が止まってしまいます。
すると隣に座っていたY君のママが助けてくれました!
Y君ママは両手を使ってY君とHちゃんのチップを同時に動かしながら大きな声で発声してくれています。
まるで「大丈夫だよ、さぁ一緒に大きな声で言おう!」と言っているかのように私には映りました。
Y君ママの優しくも自然な振る舞いに私は感激してしまいました。
そしてアクティビティが終わり教材を回収していた時のこと、HちゃんがY君ママの方を見て「Thank you!」と言ったのです!
もう、本当に感激です!
助けてくれた人に対してきちんと感謝できること、お礼が言えること、さらにそれが英語だったこと!
なんと素晴らしい!
このような素敵な場面に遭遇すると、本当に幸せを感じます。
七田の講師であることを誇りに思います。
一歩ずつ確かに成長する生徒さんたち、我が子だけでなくクラスの子どもたちみんなを温かく見守ってくださる保護者の方々。
心がほかほか温まり、幸せな気持ちになりました。
そんな皆さんにもっと英語レッスンを楽しんでいただけるよう、私も頑張らねば!とパワーを頂けます。
今年もたくさんの成長を見られることが楽しみでなりません!
七田式新浦安教室 武井先生より
生き生きした姿でいられるのはすべてお母様の存在
小学1年生クラスのKちゃんとUちゃん。
二人共タイプは違えども、とても利発でかわいくて、おしゃまな女の子です。
Kちゃんはマイペースで、じっくりと自分の考えを納得の行くまで考えたいタイプ。
Uちゃんは直感で状況を理解し、要領良くこなして行くタイプ。
二人揃ってのレッスンはいろんな意見が溢れ出て、先生もレッスンをしててとっても楽しいです。
でも、そんな生き生きした姿で居られるのも、すべてお母様の存在だとつくづく思った事がありました。
新年度Kちゃんのお母様は出産の為母親講座に出られず、ときどきお祖母様が一緒に出て頂いたものの、調べノートの説明の時はUちゃんのお母様にKちゃんの分も一緒に面倒をみてもらう等、Kちゃんはレッスン内容をお母様に説明出来ずの日々。
それに対してUちゃんの方はお母様が、母親講座に出て、説明を聞いてるので、親子のコミュニケーションと、目標意識がきちんとしててレッスンに対しても前向き、意欲的。
Kちゃんは「いろいろ我慢してるんだから!」と言って愚痴をこぼしながらの日々でした。
そんな中ついにKちゃんのお母様、母親講座に参加出来るようになり、親子のコミュニケーションがとれた途端、目の色が変わり意欲的。
その反対にUちゃんのお母様は来ません。
その途端Uちゃん落ち着きなくなり、レッスン中文句ばかり、集中出来ず教室の外に出て遊び出しました。
この態度に思わずキツく注意をすると更にふてくされ、外に出て小さく縮こまりカラに閉じこもってしまいました。
いつものUちゃんの様子違う!
何か起きたと心配するとお母様が、最後にいらして「腰を痛めて動けず、母親講座に出られなくてすみません。」でした。
状況を理解出来た私は思わずUちゃんを抱きしめ、「お母様の体の具合が悪くて、寂しかったんだね。だったらいっぱいお手伝いをして、お母様を喜ばしてね。」と言うと深くうなづいてくれました。
母の愛情の影響は本当に大きく、子供は愛を自分のエネルギーとして生きてる母子一体感の深さを改めて感じました。母の愛は偉大です。
七田式 船橋駅前教室 中山先生より