年中、年長になるとレッスンで実験を行います。
実験の内容は様々ですが、どれも楽しく、"今日は実験をするよ"と伝えると生徒は皆大喜び。
この日も年中さんの実験がありました。コップいっぱいの水の中に鎖状につなげたクリップを入れていくとどうなるか?という実験です。生徒たちはみな、浮くと思う!水が溢れる!など思い思いの結果を口にしていきます。
さぁ、いざ実験です。まずは講師がお手本で30個のクリップを水の中に沈めていきます。溢れそうで溢れない水の中をスルスルと入っていくクリップに、最初は遠巻きに実験を眺めていた生徒たちも、目をキラキラさせながら近づいてきます。
続いて、ここからは生徒のみんなもお手伝い。10個のクリップを静かに、慎重に、沈めていきます。しかしそろそろコップの水も溢れそうなになったその時です。クリップの数が増えるごとに生徒みんなの気持ちも1つになって、お友達を応援し始めました。
「頑張れ!頑張れ!」
「あと少し!」
無事に沈めたらみんなで拍手!最後、全てのクリップを沈めた時には、みんな飛び上がって大喜び。生徒たちの団結力と優しさが溢れる、素晴らしい実験になりました。
みんな、素敵な時間をどうもありがとう♪
これからの成長が楽しみです!
七田式 葛西,船橋駅前,千葉駅前,新浦安,津田沼教室 蔭山先生より