お母様の声
とても感性豊かな男の子
幼児のレッスンでは毎週最初に自己紹介と簡単な質問に応えてもらいます。
今週の年少さんへの質問は『好きな場所はどこですか』でした。
女の子は「ディズニーランド」だったり、男の子は「公園」と言う応えが多かったなか、一人の男の子が
「お布団」とにこにこしながら応えてくれました。
「えっ??」
それを後ろで聞いていたお母さまはびっくり。
「布団??公園じゃないの?なんで?」
かなり驚かれた様子で質問が止まりません。
「だって、だってさあ~布団の中はあったかいもん。布団から出るとき寒いもん。」
「あ~」
周りのお母さま達も声を上げ頷き納得。
とても感性豊かな男の子。
皆んなでほっこりしたレッスンとなりました。
七田式船橋駅前教室、葛西、千葉駅前、津田沼、新浦安教室 佐野先生より
志の高さ、その志を成すために何をどうしたらいいか考える力~卒業生編~
先日、大学4年生になった卒業生Aちゃんが教室にお母様と一緒に就職の内定が決まり無事に内定式終わったとご報告に来てくださいました。
私にとってはAちゃんが七田を卒業なさってから初めての再会となり、ご成長した姿を見ただけで感激でした。
Aちゃんは大学で語学や国際関係を学び、コロナ前は海外でボランティアなどの活動をしていらしたそうです。
そこで様々な状況に置かれている方々を見て教育の重要性を実感し、またコロナにより海外で活動をする機会が減ってしまったこともあり、国内の教育業界での就活をなさったそうです。
ですがなかなか「この会社!」と思う会社に出会えずにいたところ、お母様のアドバイスでお二人で知育玩具や育児本の沢山置いてある書店に行きリサーチをなさったそうです。
するとそこには「七田」の物が沢山あり、「あっ、これも七田、あれも七田!」となり「七田なんてどう?」と2人の意見が一致。
早速、七田本部の新卒の求人がないか調べたところ、やはり縁があったのでしょう!
しっかり新卒の求人が出ていたそうです。
「もうこれはやるしかない!」とそこからは急展開。
もちろん七田本部以外の会社にもエントリーシートは送ります。
他社のシートの記入はなかなか捗らない状態だったそうですが、七田のシートには思いが溢れ、まるでラブレターを書いているようだったとおっしゃっていました。
面接でも面接官が意地悪な質問をすることもなく、いい所を見てくれて
「○○さんはここがいいですね」などとコメントをもらい、
「やはり七田だ!」と思ったそうです。
他社の面接官の「粗を探すぞ!」と言うようなマイナスな雰囲気は皆無で七田の良さを実感したともおっしゃっていました。
そして七田本部より見事内定を獲得なさいました。
おめでとうございます!
しかし七田本部の所在地は島根。
今までAちゃんとは縁ある土地ではなく不安はないのかなと思いましたが、ご本人は
「今すぐにでもスタートしたい!楽しみで仕方がない!」とのこと。
頼もしい限りです。
今回Aちゃんにお会いしてまず感じたのは寺下聖子先生の言葉をお借りすると
「純度の高さ」でした。
志の高さ、その志を成すために何をどうしたらいいか考える力に驚かされました。
多くの方はそのあたりがぼんやりとしていることもあるかと思いますが、七田っ子の凄さを改めて感じました。
Aちゃんの姿が神々しくも感じた再会でした。
七田の講師としては保護者様には
「何ができた、何ができない」
など目の前のことばかりではなく、Aちゃんのような将来のお子様の姿をイメージして教室に通っていただけるようお話ができたらと思っています。
七田本部にAちゃんがいてくれることを我々も頼もしく思いながらこれからもレッスンに臨みたいと思います。
七田式船橋駅前教室、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 石原先生より
いろいろなことを吸収して、自分の意見もしっかり
年長クラスでの出来事です。
毎回レッスンの中で、瞑想・呼吸・暗示・イメージトレーニングに入る際、教室の電気を消して一時的にドアを閉めます。
(現在感染対策の為、ドアは原則開けたままです)
その時に、「お手伝いをしたい!」と申し出てくれる生徒さん達がたくさんいて、講師としても助けられています。
あるレッスン時に、電気を消すこととドアを閉めることを同じ生徒さんにお願いしようとしたところ。
6人の生徒さんがいるクラスなので、私も、僕も!とお手伝いをしたいという声があがりました。
その時に、そのやりとりを聞いていたKちゃんが、
一人にやってもらうのではなく、電気は○○ちゃん、ドアは○○くんにお願いしてはどうか?
と意見を述べてくれました。
他の生徒さん達もそうだね、と納得してくれた様子でした。
はっきり堂々とお友達の前で提案してくれたKちゃんのリーダーシップはすばらしいものでした。
自分のことだけではなく、周りの状況をみて判断してくれた優しさとそして成長が感じられてとても嬉しかったです。
いろいろなことをどんどん吸収して、自分の意見もしっかりと言えて。
見て感じて触れたことをいつも笑顔でたくさんお話しをしてくれる生徒さん達。
講師として日々学ばせていただいています。
Kちゃん、いつも頼もしいリーダーシップをありがとう!
これからもよろしくお願いしますね!
七田新浦安教室,葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼教室 渡辺先生より
「七田」が行きたい!って思ってもらえる場所
AクラスのH君は、教室に来てロビーで先生方に話しかけられると毎回泣いていました。
レッスンが始まるとピタリと泣き止み楽しくレッスンするのですが、また翌週はロビーで泣いていました。
9月の1ヶ月コロナが心配で休室をされていたのですが、10月から復帰してくださり、久しぶりのレッスンはどうかな?と少し心配していましたが。。
すると、ロビーに着いて、最初からニコニコ。
先生方が話しかけてもニコニコ。
教室の場所も覚えていて、ニコニコ入っていきます。
なんだかとても嬉しくなりました。
H君は1ヶ月どんな気持ちだったんだろう?
レッスンに来れない間、きっと「行きたいなあ」って思ってくれたのかもしれない。
だから来れて嬉しいって思ってくれたのかなぁ。。
それ以来毎回とてもニコニコ笑顔でレッスンに来てくれるH君。
H君にとって、七田に行きたいって思ってもらえる場所になってくれて先生は嬉しい。
これからもみんながニコニコになれる教室にしていきたいです。
七田式葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼、新浦安教室 丸山先生より
歌うとすごくHAPPYになれる歌
幼児のレッスンはニコニコソングではじまります。
とても元気な歌で、歌うとすごくHAPPYになれる歌です。
歌の取り組みが今年度からはじまってすぐ、みんな大きな声で歌えるようになり、ご挨拶の前の準備運動になっています。
小学生のレッスンは、この歌は無しにご挨拶からはじまります。
もちろん、それでもみんな楽しそうにレッスンを受けています。
ある日小学生のレッスン終わりに、Aちゃんがパソコンの横に置いてあるニコニコソングのカードに気が付いて会話が始まりました。
「先生、そのカード何?」
「これ?ナイショ。教えてほしい?」
「何々?教えて!」
「これはね運が良くなるお歌のカードなの。聞いてみたい?」
「聞きたーい!」
さあ、みんなのリクエストです。
♪明るく、楽しく、元気よく~♪音楽に合わせて歌います。
「先生、いいね。もう一度」
残念、もう時間がありません。
また今度ね。と約束してその日は終了です。
次の週教室に入るなり、口々に
「先生、ニコニコソングは?」
と言うので、レッスンのはじめに音楽をならしはじめました。
びっくり。
一度聞いただけなのに、歌えているのです。
先週いなかった子もなんだか当然の様にのりのりです。
歌い終わって、さあ今日も楽しいレッスンのはじまりです。
七田式船橋駅前教室,葛西,千葉駅前,津田沼,新浦安教室 倉内先生より