ブログ

こんなにスゴイ!七田の英語

2022.01.11

英語だけでなくいろんな気づきができます

英語のbabyクラスでは、レッスンを通して先輩お母さん方からいろんなアドバイスが聞けると入室したばかりのお母さんから喜ばれています。

また英語のkidsクラスでは、一人っ子や初めてのお子さんでも疑似兄弟のような関係を持てています。

上の子たちは小さいお友達を面倒見たり、下の子たちはお兄ちゃんお姉ちゃんを頼りにしている様子が微笑ましいです。

babyクラスでさえ1学年しか違わないのに、かわいがる様子を見てお母さん方をびっくりさせています。

「家では末っ子なので、こんなに面倒見がいいとは思わなかった」と。

いつまでも小さいと思っているのはご両親だけかもしれません。

お子さんたちは確実に成長しお姉ちゃんお兄ちゃんになってるんですよ。

そんな実感が持てる英語クラスです。

英語だけでなくいろんな気づきができますよ。

七田式津田沼教室葛西、千葉駅前、船橋駅前、新浦安教室 中村さとみ先生より

 

2021.12.27

素敵な笑顔

春頃はまだお母さんの腕の中でスヤスヤということもしばしばあった3歳のKくん。

最近では体力もついてきてレッスンでもアクティビティで楽しんでいる姿やカードをじっと見ていることもたくさん出てきました。

以前の面談でアルファベットを一つでも言えるようになったら教えてくださいねと私から声をかけていました。

すると夏前くらいから先生聞いてくださいとお母様。

スタンプを押しながらどうやって覚えたかなどお話をしてくださいました。

ある時は道路標識から、最近は車のメーカーのロゴの形から覚えていることを聞きとても感心し嬉しくなりました。

お母様にまたどんどん覚えたら教えてくださいねと言うととても素敵な笑顔で応えてくれました。

なんだかお母様も以前より表情が明るくなっている気がしました。

これからさらにどのようにKくんがアルファベットを覚えていくかお母様の話がとても楽しみです。

 

七田式津田沼教室、千葉駅前教室、船橋教室、葛西教室、新浦安教室 中島先生より

2021.12.21

子どもはチャレンジして成長する

年中さんのクラスは4月から母子分離で1人でレッスンに入らないといけなくなりました。

お母さんと中々離れられない生徒さんも夏休み明けからは,1人で入ることに挑戦することになりました。

幼児担当の先生方も楽しく迎え入れるよう,いつも以上に明るく元気に頑張っています。

私が英語で担当しているYくんも、泣いてしまい中々、お父様,お母様と離れられない生徒さんの1人でした。

9月初回のレッスンでもやはり泣いてしまい,お教室に入れませんでした。

「Y君,先生と一緒に入ってみようか?」

と声をかけ一緒に入ってみたところ,少しグスンとはしたものの以外や以外,きちんとレッスンを受けることができました。

それ以来、レッスンは1人で受けられるようになり、本人も自信がついたようです。

今では元気にお教室に入れるようになりました。

大人にはほんの小さなことかもしれませんが,子供達にとってはきっと大変なことだったと思います。

今後もこうして様々なことに挑戦し,クリアしていくことでしょう。

私も少しだけお手伝いできたことにとても嬉しく,お子さん達の成長を見守れるこの仕事はやはりやりがいがあるなと思いました。

  七田式葛西教室,新浦安,千葉,津田沼,船橋駅前教室 村瀬先生より

2021.12.19

自然に英語のセンスが身につくようです

季節知らずのコロナウィルスは、まだ世界中に横行していますね。

感染対策の一部として、しばらくの間、教室で対面での暗唱をしなくなっています。

しかし、教室のLINEを友達に追加すれば、暗唱動画を送ることができます!科学技術の便利さですね!

この2週間、私も何人かの生徒さんの英語暗唱動画を拝見しました。

2年生のY君は、今は小学生の暗唱教材「言えちゃいマスター」の構文に取り組んでいます。

25文を2分間で読み終わるのが目安です。

動画を見る・聞くと、お母さんはしっかり時間を注意してあげて、「1分20秒」、「1分40秒」などと傍で時間を言ってあげました。

Y君はそれを聴きながら、暗唱のスピードを落とさず、どんどん進んで、ちゃんと2分内で完成しました。

私はとても感心しました。

親子とも素晴らしいです!

同時に気付いたのですが、Y君の発音とイントネーションは、1年生の時よりきれいになりました!

やっぱりたくさんCDを聞いて、たくさん暗唱して、そのうち自然に英語のセンスが身につくようです。

私は、いくつかの要注意の発音の単語をメモして、次のレッスンの時にY君に教えてあげました。

間違いやすい発音を、さらにクラス全員に練習させました。

「私の発音は良くない。こどもに悪影響かなあ…」

「あの子の発音はちょっと変…」

時には、こういう心配の声が聞かれます。

お気持ちはよく理解できます。

しかし、“今”だけでなく、“これから”を見てください。

Y君は、年長から私のクラスに入って、今年は3年目です。たしかに、最初は日本語っぽい英語の発音でした。

でも、今はその時と比べて、見違えるようにきれいになりました。

こどもの学習能力は素晴らしいです。

早く英語(などの外国語)を始めれば、早くその言葉の発音やトーンなどに慣れます。

そして、CDと暗唱と授業とワークの繰り返しで、総合的に右脳にも左脳にも定着します。

Y君、これからも頑張ってね!

七田式新浦安,葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼教室 劉先生より

2021.11.21

時間が経っていても再現できる記憶の能力

K君は3歳のしっかりした男の子です。

1歳の時から七田に通いはじめ、しばらくして、英語コースのレッスンも受講してくれています。

そんなK君のビックリするようなエピソードを先日、お母さまが教えて下さいました。

K君は普段から電車には、そんなに乗らないそうですが、久しぶりに電車に乗ったある日、家に帰ってきて、遊んでいる時に、K君が何かブツブツ言っていたそうです。

お母さまは、K君が何を言っているのだろうと、よく聞いてみると、なんと電車の中で流れる英語のアナウンスをしゃべっていたんだそうです。

すごいですね!

英語を聞いて、聞き取り、そのままアウトプットできるだけでもすごいのに、電車で、1度聞いただけで、お母さまが電車のアナウンスとわかる英語で、言えてしまうなんて、素晴らしいですね。

しかも、電車で聞いて、すぐではなく、家に帰ってきてから、言えるなんて、さすが七田っ子ですね!

一回聞いただけで、覚えてしまったんですね!

一度見たもの、聞いたものを一回で覚えてしまう。

しかも、時間が経っていてもそれを再現できる記憶の能力もしっかりついているんですね。

素晴らしいです。

K君は、これからも見るもの、聞くものをすぐに覚えてしまうんでしょうね。

お勉強がとっても楽しくなるんでしょうね。

先月から、1歳の弟のT君も英語クラスに入室されました。

T君は、おなかの中にいる時から、お兄ちゃんのK君と英語を聞いていたと思います。

これから、K君もT君もますます驚くような成果を見せてくれると思います。

これから本当に楽しみですね。

素晴らしいお話をありがとうございました。

七田式船橋駅前、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 塩川先生より

 

« 1 21 22 23 77 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.