こんなにスゴイ!七田の英語
英語なら大きな声で言えちゃうんです
「ONE!TWO!THREE!!」と大きな声が聞こえてきたと思ったら。
2歳クラスのSちゃんが教室に入ってきました。
「おはようございます。Sちゃん!」Sちゃんは、だんまり・・・・。
あんなに元気に英語で数字を言っていたのに、どうしたのでしょう?
別なところで、1歳クラスのYちゃんがお母様に注意されて、もうしないようにお約束をしようとしたお母様に
「NO!NO!!~。」
0歳から英語のレッスンもしているSちゃんとYちゃんは、ようやく、お話しし始めた年齢。
でも恥ずかしがり屋のふたりにとって、わかってもらえなくても英語なら大きな声で言えちゃうんです。
すでにこんな風にバイリンガルを使いこなす能力には、びっくりします。
誰も教えなくても、頑張らなくても、子供って自然にできるようになってしまうんですね。
SちゃんもYちゃんも、はずかしかったら、英語でいいからおはなししてくださいね。
七田式津田沼、新浦安教室、葛西、千葉駅前、船橋駅前教室 林 先生より
七田式3歳児英語クラス
七田式の教室では3歳児クラスから暗唱の取り組みが始まります。
七田式幼児英語コースでも3歳児クラスの生徒さんはアルファベットを覚えることからスタートして絵本(七田式オリジナルSpeak Up Storiesシリーズ)の暗唱にトライしていただいています。
3歳児クラスといえば4月の時点ではほとんどの生徒さんがまだ2歳です。
レッスンを受けるだけでもまだ大変な年代ですので、アウトプットである暗唱は焦ることなく、まずはインプットとして絵本の内容をCDで掛け流ししたり読み聞かせをしていただくよう保護者様にはお願いしています。
そんな中、2020年度、私が担当した3歳児の生徒さんが集まったクラスではなんと3人の3歳児さんがSpeak Up Stories Stage1(全26冊)の暗唱を達成してしまいました!
1番初めに達成したAちゃんはお姉さんが暗唱の取り組みをしているのを赤ちゃんの時から見聞きしていた効果もあったのでしょう。
あっという間に覚えてしまうそうです。
発音もバッチリでリズムも素晴らしく、保護者様が教え込んだ暗唱ではなく、自分の耳でしっかり聴き取った音をアウトプットしているのがよく分かります。
そんなAちゃんの様子に良い刺激を受けたクラスメートのBくん、Cくん。
2人もどんどん暗唱が進み、揃って2月に暗唱を達成しました。
BくんもCくんも本当に発音が素晴らしく、可愛らしさと相まってこちらが感激するほど上手に暗唱してくれます。
それもこれもお家でしっかり英語を耳にする環境を「さりげなく」作ってくださっている保護者様の成果の表れだと思います。
ありがとうございます!
そしてこのクラスにはまだ英語を始めて間もないDちゃんとEくんもいます。
この2人もお友達からの良い刺激を受けて、暗唱をスタートしてくれました。
しかも2人とも楽しそうに発表してくれます。
そのお顔を見てるだけでこちらも幸せになります。
お友達と一緒だとこんなにみんな刺激し合って、競うのではなく、本当に楽しく高め合っていけるんだなと実感しています。
保護者様が七田先教育をしっかり理解しお友達と比べるのではなく、クラスメート1人1人のお子様を「認めて、褒めて、愛して」下さっているクラスだとこんなことが起きるのだなと驚いています。
今はコロナの影響もありオンラインで色々なことが進み、そのメリットも大いにあるかと思います。
しかし、教室に来ていただき一緒にレッスンすることの意義や素晴らしさを改めて認識しました。
実際に対面でレッスンできることに感謝しながら2レッスンに臨みたいと思います。
七田式船橋駅前、葛西、千葉駅前、津田沼、新浦安教室 石原先生より
またあっちでも友達いっぱいできるから大丈夫だよ
「またあっちでも友達いっぱいできるから大丈夫だよ」
新浦安教室の年中クラスのTくんはこの2年間でたくましく成長されました。
Tくんは九州にお引っ越しが決まりました。
2年前も関西から新浦安にお引っ越しして、しちだ教室に通い始めて下さいました。
関西でもしちだ教室をやっていたので、あっという間に教室になじみ親子で楽しく通ってくださっていました。
2年前と違ってもう5歳のTくん。
今回お母様はどのように引っ越しのことを話せばいいのか悩んでらっしゃいました。
幼稚園にも行き始め、友達もいっぱいでき、幼稚園がとても楽しい場所になっていたからです。
ご両親の素晴らしいところはTくんのイメージ力をうまく利用したのです。
生まれてから関西で住み、新浦安に引っ越してきて、今度は九州に行く。
日本地図を広げて、生まれてから今までの事そしてこれからのことをわかりやすく地図を使って説明したそうです。
お父さんの仕事の都合で引っ越すことも納得できたTくん。
お父さんにこのようにお話しされたそうです。
「関西から引っ越してくる時も少し嫌だったけど、浦安に来たらとっても楽しいことがいっぱいあった。
だから今度九州に行ってももっと楽しいことがあるね。」と。
プラスのイメージでいっぱいなTくん、きっと九州でも楽しい毎日が待っていると思います。
Tくんの成長に目頭が熱くなり、お母様と一緒に涙してしまいました。
これからもTくんの将来がキラキラでいっぱいでありますように。
七田式葛西、船橋駅前、千葉駅前、津田沼、新浦安教室 木内先生より
英語Babyクラスは毎週成長中!
七田式英語Babyクラスの生徒さんたちは毎週レッスンでお会いしているにもかかわらず毎回それぞれの成長に驚かされます。
例えば2歳のKくん。
Kくんは体と動かさ方が大好き!
お家でもボールを常に持ち、トレーニング?に励んでいるとのこと。
レッスン開始時のHello Songや終了時のGoodbye Songがかかると彼の身体能力をクラスのみんなに披露するステージとなります。
私が担当し始めた頃はまだ手だけの振りでしたが今では腕全体、体全部を大きく使って楽しそうに振り付けを一緒に踊ってくれます。
その様子に同じクラスの保護者様からも「すごいね!上手だね!」とお声が上がることも。
Kくん、これからも盛り上げ役よろしくお願いします!
同じクラスのMちゃん(1歳)は発話がどんどん進んでいます。
フラッシュカードに犬が出てくると「ワンワン」と犬の鳴き声を真似してくれたり、お母さん的な女性が出てくると「ママ、ママ」と指を差しながら言ってくれます。
おうちではone, two, three...と数を英語で数えたりしているそうで、その動画を見せていただきました。
発音もバッチリ!
日本的なカタカナEnglishではなくとっても綺麗な発音で数えていました。
さすがです!
保護者様のお家での日頃の取り組みの成果ですね。
もう1人のクラスメート、1歳のRちゃんにも毎回驚かされます。
教材を講師が渡す際、”Here you are.”と言って渡しますが、それを覚えて逆にRちゃんが私に教材を返す際になんとなく”Here you are.”に聞こえる感じで「×××アー」と言っているのです!
驚きました!
保護者様も驚いていらっしゃいました。
また最近卒乳をしたRちゃん。
なかなか寝付けずご両親はご苦労されていました。
ある時から英語のCDをかけて横になり本を読むなどの時間にしたら寝かしつけに3時間もかかっていたのがスッと寝てくれるようになったそうです。
今では寝る時間になると自ら英語のCDをかけるよう催促してくるようになったそうです。
英語に拒否感が全くない!
それがまずはお子様にとっての財産だなと思います。
MちゃんもRちゃんも生後6ヶ月から英語のレッスンをスタートされ楽しみながら親子で英語に触れてくださっていることが分かり本当に嬉しく思っています。
一学年上のKくんもそうですが、やはり早いうちに英語に触れていく大切さを実感しています。
また今週のレッスンでも新たな発見があるのを楽しみにしています。
七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 石原先生より
楽しみながら取り組むことで右脳が働く
最近英語コースをスタートした笑顔がとっても可愛い2歳のNちゃん。
Nちゃんはフォニックスが大好き。
英語を初めて三ヶ月ほどですが、もう既にアルファベットの名前と音(フォニックス)を覚えてしまいました!!
Nちゃんにフォニックスの音を聞かせるとどのアルファベットの音なのかすぐにわかるようで、その音のアルファベットを指差ししてくれます。
最初は1つから2つほど・・・翌週にはその倍暗唱し、あっという間に26文字全部覚えてしまいました。
Nちゃん上達するのが早いなあ~!
とっても気になってお家での様子をお伺いしてみたところ、Nちゃんとお母様が本当に楽しんで英語に取り組んでいらっしゃることがわかりました。
英語を始めてすぐにNちゃんがフォニックスが好きだとわかったお母様。
まずはそこから暗唱に取り組むことを始めたそうです。
Nちゃんが「もっともっと~」と喜ぶ為、進めていくうちにあっという間に覚えてしまったそうです。
大好きなお母様とリラックスしながら、そして何より楽しみながら取り組むことでNちゃんの右脳が働き、結果こんなに上達のスピードが早かったのですね。
最近ではおうちでフォニックスの他に色や形でどっち遊びをされているそうで、講師が言った色や形もほとんどわかるようになってきました。
意識的に選ばせることでしっかり左脳に知識を定着させていらっしゃいます。
Nちゃんは正に今、英語と日本語の回路を構築中です。
同時に出てくる日が楽しみです。
七田式葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 坂本先生より