こんなにスゴイ!七田の英語
1年で英語が溢れ出してくる!
英語キッズクラスに在籍中のとても優秀なKくん。
ご縁があり、Kくんの担当になるのは今年で2年目になります。
1年前のKくんといえば2歳児さん、色々なものに興味津々でレッスンなど二の次でした。
講師の周りに置いてあるのものが気になる、お母様のバッグの中が気になる、お教室を行ったり来たり、外に出てみたり‥と、とても活発なお子様でした。
そこから段々とお椅子に座れる時間が長くなり、カードに集中する時間が増えてゆき、一緒に言える単語も増えていき、今に至ります。
つい最近、暗唱も初めました!
最初の1、2回はKくん→お母様→Kくん→お母様の順に暗唱していたのですが、3回目からは一人で言えるようになりました。
初めて一人で言えるようになり自信がついたようで、間を空けずにまた違う絵本もスラスラと暗唱できるようになりました。
そして発音もばっちり!ネイティブ並です。
お母様がきちんとかけ流しをされている証拠ですね。
同時にレッスン中、知ってる単語を口ずさむことが増えてきて、Kくんの頭の中にあった英語が今まさに溢れ出してきたという状態です。
最近のKくん素晴らしいですね!
凄く変わりましたね!
とお母様にお話し、最近のおうちでの様子をお伺いしてみたところ、Kくんはおうちでも英語を楽しんでいらっしゃるそうです。
まず晩御飯の後は暗唱の練習やプリント、終わったら自由時間にしており、もうこの流れはKくんの中でルーティンになっているとのことです。
お忙しい中、かけ流しを怠らず、更にはお母様は私かレッスン中に使うフレーズをおうちでも使っているとのこと!!
嬉しい限りです!
自宅にいても英語の環境を絶やさない、そして親子で楽しく取組んでいる、理想の形です。
Kくんのめざましい成長、本当に素晴らしいです。
Kくん、いつも暗唱聞かせてくれてありがとう。
Kくんの暗唱はとっても気持ちがこもっていて先生はいつも感動してしまいます。
いつもレッスンに来てくれてありがとう。
これからも一緒に、英語のレッスン楽しみましょうね。
七田式葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 坂本先生より
最初は教室にすら入れなかったのに今では
水曜日のKid クラスのAくん担当の英語の先生は嬉しそうにAくんのエピソードを話してくれました。
Aくんは暗唱絵本を終わって、念願のメダルがやっと届きました。
メダルと達成証明書を貰って、うれしくて
「サリ先生に見せたい」と言ってくれたそうです。
いまの担任の先生から、このような話を聞いて、私も感激して、メダルを掛けているAくんの素敵な笑顔を頭に浮かべて。
思わず「It's cool」と伝えてくださいとお願いしました。
その後、掲示板を見に行きました。
格好いいです。
振り返ると始めの頃の彼は本当に大変でした。
教室にすら入りたがらなくて、泣いたり、逃げ出したりすることがよくありました。
お母様も諦めたときもあります。
そのときはドアを開けたまま、授業を行っていました。
アクティビティ、ダンスの時、ほかの生徒さんをロビーに連れてAくんと合流して。
みんなと一緒に勉強して、たのしさを感じさせるように工夫しました。
2、3か月が経ってやっと教室に入られるようになって、段々暗唱が発表できるようになりました。
ちょうど幼稚園に上がる前に26冊の英語の絵本の暗唱が終わりました。
この年齢では、ここまでできるお子様か本当にすくないです。
彼は立派に成長しました。
年度が変わった時、お母様から、
「先生になれているから、先生のレッスンは何曜日」と聞かれました。
「Aくんは優秀で、どの先生にもすぐ慣れて上達していくと確信しています」とお母様に言いました。
Aくんを教える過程で私自身もいろいろ学びました。
最初は英語が嫌な子供でも、保護者さまと励ましながら続けていけば、きっといい結果に繋がることをおしえてくれた宝物の生徒です。
七田式葛西、千葉駅前、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 サリ先生より
『伊藤しぇんしぇいの英語に行くんだぁ』
赤ちゃんクラスを卒業したばかりの4人KIDクラスを受け持っています。
ここ最近、Rちゃんが私のツボ。
直前の幼児クラスでは『伊藤しぇんしぇいの英語に行くんだぁ』のような事を言っているのだそうですが、いざレッスンになると顔は背ける、声は出さない。。。
コロナのお休み明けの6月は私も悩みました、何故なんだろうと。。。
ですが徐々に昔のように笑顔を見せるようになってきたなぁ、と思っていたら何と先週は最初からノリノリ、はちきれんばかりの笑顔です!
もちろん、私、心でガッツポーズ!!
Rちゃんだけでなくこの世代の生徒さんたちは本当に面白い、その表情や行動がコロコロ変わるのが本当に愛らしい。
素直になんでも吸収してくれる。
英語を教えるという立場ですが、いやいや、私の方が子供たちから素直な心、前向きな態度を学ばせて頂いています。
この子たちを育ててくださって、教室に通わせてくれてるご父兄に感謝しております。
この素敵な出会いは私の糧。
子供たちも同じように感じてくれたらいいなぁ、と日々彼らの笑顔を思い浮かべながら楽しく仕事をさせていただいております。
皆さんにありがとう!
七田式葛西、千葉駅前、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 伊藤先生より
まさに言語の天才期!
現在2歳児クラスと英語のBABYクラスに通ってくださっているAちゃん。
いつもレッスンにはママといらっしゃいます。
トコトコ~とお教室に入る姿がとても可愛く、毎回積極的にレッスンを受けてくれます。
赤ちゃんの頃から通ってくださっているAちゃんの担当になったのは今年に入ってから。
その時既に色や形の違いがわかっており、私が指示した色を指さししてくれていました。
とてもビックリしてお母様にお家での様子をうかがいました。
お母様はCDの掛け流しは勿論、図書館から沢山の英語の絵本を借りてきてAちゃんに読み聞かせしてあげているのだそうです。
また、Aちゃんにはご兄弟がいらっしゃるのですが、いつもAちゃんに英語の本を読み聞かせしてあげているとのことです。
そのAちゃんのお兄様はオンラインで英語の授業を受講しているらしく、お家では常に何かしらの英語が流れているという環境だそうです。
2歳児は言語の天才期!
見たもの聞いたものをぐんぐん吸収する時期です。
そのような時期に常に英語が身近にある環境、とっても素晴らしいです。
またAちゃんはレッスン中もグズることなく毎回とってもお利口さん。
2歳児さんだと、取り組みで使った教材が気に入ってしまい中々返してくれないということも多々あります。
けれどもAちゃんはいつもすんなり
「Here you are!」してくれます。
お母様にお伺いしたところお家でもそうだそうです。
お片付けもきちんとしてくれます。
素晴らしいご家族と環境に恵まれたAちゃん、先生はAちゃんが英語を使って世界で大活躍する姿がはっきりイメージできます。
Aちゃんが一番最初に話してくれる英語は何だろうな。
先生はとっても楽しみにしています。
七田式千葉駅前、津田沼、船橋駅前、新浦安、葛西教室 坂本先生より
七田の英語は知育するカリキュラム
baby英語クラスのEちゃんは、いつもニコニコ笑顔でレッスンに来てくれます。
先日もお部屋に入り、ハローと挨拶するとニッコリ笑顔で答えてくれました。
ハローソングが始まるとお母さんに抱っこしてもらい、ノリノリでいつも歌に合わせて体を動かします。
ABCソングもリズムに合わせて体を動かしてとても楽しそうです。
今日は形の取り組みで、◯はどれかなぁ?と質問すると、しっかりドーナッツを手に取って、いっしょいっしょをしてくれました。
お家でしっかりとCDのかけ流しができているので、英語の単語もインプットできているようです。
時々、カードを見せていると、音を真似て言ってくれるので感心します。
しっかり英語を聴く耳ができているのだな、と思います。
七田式英語では、数合わせや形合わせなど、英語で知育するカリキュラムになっているので、手先を動かして右脳にインプットするような内容になっています。
英語の絵本は小さいお子様に好評で、実際に手で触って感触を英語で言うような内容や、日本語の絵本で人気のものを英語で読んだりします。
思わずニッコリ笑顔になる、楽しい七田式英語をたくさんの子供達に伝えたいと思います。
七田式葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼、新浦安教室 富安先生より