ブログ

こんなにスゴイ!七田の英語

2019.10.03

七田式は心の教育。優れた知能はその副産物

一般的には七田式教育は「早期教育」と認識されており知能を高めるのが目的のように捉えられがちですが、実際は「七田式は心の教育。優れた知能はその副産物」であるいうことを再認識した例をご報告します。

小学生英語Lowerクラスには1年生が沢山通って下さっています。

小学生になったばかりのお子さん達ですが、一生懸命レッスンを受け、お家でも暗唱の練習に取り組んで下さっています。

小学生英語クラスの暗唱は「言えちゃいマスター1000」と言う教材で単語や基礎構文を沢山覚えて、読めて、書けるまで持っていきます。

1年生の課題はまずは単語の暗唱。

25ワードを絵を見ながら45秒以内に暗唱します。

小さなお子さんは覚えていても口がついていかなかったり45秒はなかなか大変です。

そのクラスで1番元気で英語が得意なKくんがその日はトップバッターで暗唱に挑戦しました。

怪しい単語が2~3ありそこで時間が取られてしまったため残念ながら1分少々掛かってしまいました。

「こことここを完全に覚えたら来週は絶対合格だね。来週、楽しみにしてるよ」とお伝えし、来週に持ち越し。

次の挑戦者はちょっとシャイなAちゃん。

1人ではあまり発言をしませんが、全員で声を出す際は控えめながらしっかり声が出ており、どんどん英語を吸収しているのが分かります。

「Are you ready? Let’s start!」と暗唱を開始、順調に単語を暗唱していきます。

そして最後の単語を言い終えた時、悲劇が!!

私がストップウォッチを押し間違え、タイムが測れていませんでした。

心の中で「やってしまった!!シャイなAちゃんが一生懸命言ってくれたのに、なんてことを!」と思いながら、「Aちゃん、ごめん!先生タイム測ってなかったみたい!」と謝ると、

隣にいた先ほど暗唱をクリア出来なかったKくんが、「僕、数えてたよ。Aちゃん、44秒くらいだったよ。ギリギリセーフ!」と言うではありませんか!!

「ほんと?Kくん、数えてくれてたの?ありがとう。じゃ、Aちゃん、クリアだね。」と私が言うと、Kくんは「そうだね。Aちゃん、クリアだよ。」とニコニコで言うではありませんか。

これにはAちゃん、そして特に私が救われました。

Aちゃんもホッとした表情でした。

Kくん、ありがとう!本当は数えていなかったよね。

でも、みんなを助けるために言ってくれたんだよね。

本当にありがとう。

Aちゃん、おっちょこちょいな先生でごめんね!

たまたま小窓からこの様子をご覧になっていたAちゃんのお母様も「Kくん、男前!」と絶賛して下さいました。

みんなが困っている状況を一瞬で把握し、自分は合格出来なかったにもかかわらず咄嗟にそのような対応をしてくれたKくんに感謝感謝です。

そして、七田っ子のすごさを改めて実感させて頂きました。

七田式船橋駅前教室 石原先生より

 

2019.09.27

一緒に頑張れる仲間がいると心強い

小学校1年生のAちゃんのクラスは、皆、英語クラスも受講されています。

Aちゃんのお母様も英語のレッスンの必要性を感じていらっしゃいました。

でも、Aちゃんは、新しいことを始めることに戸惑いがあるようでした。

同じクラスに春からレッスンを始めたBちゃんのお母様も英語クラスにご興味があり、体験レッスンを検討されて

いました。

二人のお母様から、別々に相談を受けていた英語クラス担当のN先生は、AちゃんとBちゃん、二人同時に体験レッスンにお誘いしました。

すると、今まで、躊躇していたAちゃんもBちゃんがやるなら…と、体験レッスンに参加してくれることになりました。

体験レッスン当日、N先生は一緒にレッスンするお友達に、AちゃんとBちゃんをにこやかに紹介すると、AちゃんとBちゃんは、少し恥ずかしがりながら、教室に入っていきました。

体験レッスンが終わって、AちゃんとBちゃんは、満面の笑みで、楽しかったぁと教室から出てきました。

二人はレッスン前よりもとても仲良しになっていました。

二人とも「一緒なら頑張れる!」と、次の週から、英語のレッスンをスタートすることになりました。

新しいことを始めるのは、大人でも勇気が要りますよね。

一緒に頑張れる仲間がいると心強いものです。

これからのAちゃんとBちゃんの成長が楽しみです。

七田式津田沼教室 稲冨先生より

 

 

2019.09.21

ある日突然、劇的に成長する

Tくんは3月まではとても大人しいシャイな男の子でした。

いえ、そう思っていました。

話しかけても顔を赤らめて頷くだけだった彼が、何があったのでしょうか?

劇的に変わりました。

本当に突然でした。

すごいスピードで教室に走りこんできたかと思ったら

『今日暗唱やるよっ!』。

レッスンが始まってもニコニコ笑顔でグイグイ参加してくれます。

驚きの40分でしたが翌週もそのまた翌週もその勢いは止まりませんでした。

今ではもうクラスを先導するムードメーカーと化してしまいました。

時折暴走することもあり、私に『キッ!』と睨まれた時はさすがにシュンとします。

しかし切り替えも早いのが七田っ子、すぐにお利口さんモードに戻ります。

暗唱もトトトンと進み始めました。

Tくんだけでなく子どもたちは皆何かをキッカケに驚くほど変わります。

キッカケはたくさん、「学年が上がったから」

「新しいお友達や先生と出会ったから」

「褒められたから」などなど。

無限の可能性を持つ彼らと毎日一緒に過ごせる喜びを私たち大人はじっくり噛み締めるべきですね

千葉駅前教室 伊藤先生より

 

 

2019.09.13

英検 年長で5級 小学4年生で3級合格♪

2019.09.05

親子共々楽しんで学ぶ

千葉駅前教室、5月からキッズに進入室の姉弟の2人いつもニコニコで、ハローと元気に教室に入ってきます。

とてもリズム感があり、耳の良い2人はレッスン開始のハローソング、アルファベットソングもすぐ覚え、私の口癖の1,2,3 という掛け声まで言いながら歌うほどです。

お母様もガイダンスでお伝えしたCDの掛け流しを小さな音で、1日トータル90分自然と掛け流しをしてくださり、4ページ絵本も寝る前に読んでくださっているようです。

そんなコツコツとしたお母様のコーチ力で、入ってまだ1ヶ月なのにお姉さんの方は暗唱絵本をしっかりと暗唱。

弟の方も今月の歌をしっかり歌うなど素晴らしい成果を見せています。

素晴らしいですね、とお母様と話をしたところ、英語が好きみたいで、家でも英語のテキストなどみたがりますと嬉しそうにおっしゃっていました。

お母様が楽しそうに本を読んであげたり、お歌を一緒に口ずさんだりしている姿をお子さん達もみて、一緒に楽しんでいるのだな、親子共々楽しんで学ぶ私達が思う理想の姿だなと思いました。

これからお子さん達も反抗期があったり、学校が始まると忙しくて今のように暗唱など進まなくなるかもしれませんが、このお母様ならきっと上手にお子さん達と学んでいかれるのだろうなと思いました。

これからも楽しいレッスンを心がけますます英語大好き、得意と思ってもらえるようにお手伝いしていきたいと思っています。

千葉駅前教室 村瀬先生より

 

« 1 40 41 42 77 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.