こんなにスゴイ!七田の英語
2020年小学校英語教育が本格的実施 ~七田英語のご紹介~
小学校の英語教育が2020年度から本格的に実施されること、また一部では既に始まっていることもあり、保護者様の英語学習に対する意識はますます高まっています。
小さい頃から英語を習っていないと出来ないのではないか...。
小学校中学年からではもう遅いのではないか...。
体験レッスンにいらした保護者様はこのような不安を抱えていらっしゃることがありますが、全くそんなことはありません。
先日体験レッスンに来てくれた小学4年生のAちゃんの話を紹介させていただきます。
学校ではネイティブの先生の授業があり、様々な色と形のチップを言いながら並べたりするような内容だと教えてくれました。
でも七田の英語は全く違います。
レッスン前半は高速フラッシュカードで右脳を活性化し、後半は読解力・作文力・コミュニケーション力を培うためのプリントに取り組みます。
この日Aちゃんが特に楽しそうに取り組んでいたのがダヴィンチマップのプリントでした。
一つのテーマに対し自分の考えを右脳を使ってイメージし、それを意見として書き出し、文章にして伝える訓練になります。
この日のテーマは飲み物。
真ん中に色の無い飲み物の絵があり、どんな色をしているか、どんな味がするか、一番好きな飲み物はなにか、などいくつか質問が書いてあります。
このダヴィンチマップは生徒さんの個性が出るので私も毎回楽しみにしています。
Aちゃんはどんな子だろう、と思って好きな飲み物を聞いてみたところ、なんと「ノニジュース」というとってもユニークな答えが返ってきました!
総まとめの「What do you think abont it?(ノニジュースについてどう思いますか)」という質問に対し、「苦いけど好き」と返ってきました。
「じゃあ、いつ飲むと美味しい?」と聞くと「お風呂上がり」と。
「It's bitter, but I like it especial ly after taking a bath.(苦いけどお風呂上がりに飲むと特に美味しい)はどう?」と提案すると、「そっか、ただ好きって言うだけじゃなくて、もう一つ付け足すといいんだ!」と。
自分の考えをまとめ、どんなふうに作文すると相手を惹きつけ、伝わる文章になるのか、Aちゃんはそのコツを掴んでくれたと感じました。
レッスン終了後、感想を聞いてみたところ、「学校の授業と違って、すごく面白かった!」と言ってくれました。
英語は一言語、自分の気持ちを伝えるツールです。
人と人とのコミュニケーションの手段です。
七田の英語は「使える英語力」が身につきます。
そしてその英語力を活用してグローバルに活躍できる人材になり豊かな人生を送ることが目標になるのではと思います。
その為にも、たくさんの子供たちに七田英語を知ってほしい、と心から思った日でした。
七田式 新浦安教室 武井先生より
2歳でも英語の発音がとても上手♪
SEL for Baby(七田式英語赤ちゃんコース)ではレッスンの度に驚かさせています。
2歳になったばかりのAちゃんとRちゃん。
2人とも日本語でのお話もとっても上手。
七田式のお子さんは語彙数が本当に多いな~と感心させられます。
最近は英語の発話もどんどん出てきています。
アルファベットの歌、月の歌、曜日の歌はまだ幼くてお口が回らないながらもとっても可愛く唄ってくれます。
2人は数も得意!
数の取り組みでは一生懸命数えてくれます。
先日は早くも英語の暗唱をスタート!
Aちゃんは英語4ページ絵本Speak Up Storiesに挑戦。
家族の絵本をとってもキュートに暗唱してくれました。
自分のこともしっかり「Me!」と言っていました。
Aちゃん、すごい!
RちゃんはテキストのMonthly Wordsに挑戦。
動物の名前の暗唱です。
なかなか難しい動物も出てきますがしっかりと発音し、特に難しい動物、例えばサイ(rhinoceros)やカバ(hippopotamus)などが言えた時は、「上手!」と自らを褒めて拍手をしてから次の動物へ進み、全ての動物を言ってくれました。
Rちゃん、本当に上手!
こんなcuteでsmartな2人に癒されながら毎回レッスンを楽しませて頂いています。
七田式津田沼教室 石原先生より
先生の心が温かくなる、子どもの姿
新学期、七田のお教室でも新レッスンが始まり、少し緊張している様子も見られましたが、さすがは七田生。
初めましてのお友達ともすぐに仲良くなり、レッスン中も「これはこうだよ!」「こうすると良いね!」~「ありがとう」と沢山の素敵な助け合いが見られ、本当に七田に通われてる生徒さんの心が綺麗で、優しいなと思います。
英語のレッスン前に、お兄さんのM君が年下のR君の教材の準備と手伝っていて、「これは、こうするとやりやすいからね」と声をかけR君もお兄さんに優しく教えてもらって嬉しかった様です、「ありがとう」とニコニコ笑顔でした。
先生も心が温かくなり、そんな光景をもう少し見ていたかったです。
困ってる人を心から助けることの出来る素敵な大人になるんだろうな!
とイメージして、また微笑ましくなりました。
レッスン中も、以外でも先生のお手伝いを率先してくれてありがとう。
そんな素敵なクラスを担当させて頂けることに感謝です。
元気な笑顔でHello!
お教室で待っていますね。
七田式船橋駅前教室 上杉先生より
最近あまり暗唱をしたがらない・・・
毎週暗唱に取り組む頑張り屋さんのAちゃん。
しかし最近の暗唱はいつもお母様の言葉を追っており、あまり自信がない様子。
レッスン終了後、Aちゃんのお母様にAちゃんの自宅での取り組みについて聞いてみると、Aちゃんが最近あまり暗唱したがらないとのご相談を受けました。
理由を聞いてみると、どうやら暗唱絵本の絵が気に入らない様子。
現在Aちゃんは旧教材で暗唱を行っており、全チャプター暗唱達成まであと少し!
お母様もなんとかして暗唱させたい様子。
私も七田に通わせている4歳の息子がおりますので、Aちゃんのお母様のお気持ちが物凄くわかります!!
でも…お母様のお気持ちが強すぎてしまい、一番悲しいのはそれによってAちゃんが英語を嫌いになってしまうことなのです。
Aちゃんのお母様にはここは切り替えて新しい教材の暗唱絵本に取り組んでみませんか?
旧教材の暗唱がやりたくなったらいつでも戻れます!とお勧めしました。
Aちゃんには「新しい暗唱絵本で、可愛い絵の本があったら先生に教えてね!Aちゃんが見つけた可愛い絵本で暗唱してみようか」と話してみました。
翌週、Aちゃんのお母様が暗唱があります!と。
Aちゃんの手には新教材の可愛らしい表紙の暗唱絵本が!
お母様と一緒の暗唱でしたが先週とは違って自分の力で暗唱している姿に思わず感動してしまいました。
恥ずかしがり屋なAちゃん、先生はレッスン中いつもAちゃんが頑張っていることを知っています。
Aちゃんの姿を見て取り組みなどを真似ている新入室の生徒さんもいらっしゃいます。
英語のレッスンを通してAちゃんの更なる成長のお手伝いができればいいなと思います。
七田式船橋駅前教室 坂本先生より
寝言で英語の暗唱が!!
この一年でメキメキと力をつけてきた小学生英語クラスのHくん。
ご自宅での学習もしっかりとやっていますし、暗唱も順調に進んでいます。
ご両親の、特にお父さまのサポートが素晴らしいご家庭です。
先月末、暗唱をいつも通り終わらせたHくんに「ほら、先生に話すことあるんだろ?」とHくんをつつくお父さま。
Hくんは恥ずかしがってニコニコ笑うだけ。
「???」の私。
そしてこれまたニコニコ顔のお父さまが
「昨日の夜、Hは寝言で英語の暗唱してたんですよ。」
・・・素晴らしい!素晴らしすぎる!!
思わずHくんの頭をぐしゃぐしゃしながら
「すごい!!」と大声を出してしまいました。
Hくんは「僕、覚えてないんだよね。」と。
「そりゃそうだろ!」とツッこむお父さま。
この掛け合いも素晴らしい!
とても素敵な親子ですね。
夢の中まで英語のことを考えてくれているなんて。
講師として涙が出るほど嬉しく、同時にHくんの事を今まで以上に誇りに思った出来事でした。
お父さまの世界一のサポートでこれからもグングン伸びていくHくんから目が離せません!!
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より