ブログ

船橋駅前教室

2025.04.26

七田が一番好き!

小4男子、今年度急に芽が伸びた子がいます。

それまでは騒がしい?同級生たちに押され気味だったのですが、今年に入って高学年クラスが少人数だったこともあり、自分の意見をちゃんといえるようになり、考え方も随分成長しました。

テキストの進むペースが速くなったこと正答率も高くなったことももちろんなのですが。なにより将来の大きな目標と、それに付随してのスモールステップでの目標を自ら立てられるし達成できるようになりました。

低学年のころから漠然とした将来の夢は聞いていたけれど、4年生になった今年はその職業について〇〇をしたい。そのために今はこの勉強をして5年生までにこれとこれに合格する。と具体的なステップを描くことが出来ています。

そしてそんな大きな夢に支えられて描く絵画や作文もコンクールなどで賞をいただくようになりました。

いくつかやっている習い事になかでも「七田が一番好き!」と言ってくれる小学生男子。

先生はとっても癒されています。

七田式津田沼教室 葛西 新浦安 船橋駅前 千葉駅前 清水先生より 

2025.04.25

沢山の褒め褒め言葉

クラス開講時は1人でスタートした0歳児クラス。

最終的には4名になりました。

お友達が増え、お母様も嬉しそう。

お子様たちの交流もとても可愛らしく、見ていて心が癒されます。

他のお友達の良いところを保護者様が褒め合って

「〇〇ちゃん凄いねー」

「ハイハイが上手になったんだね」

レッスン中もレッスン前後も、沢山の褒め褒め言葉が飛び交っています。

七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 渋谷先生より

2025.04.24

団結力

年中、年長になるとレッスンで実験を行います。

実験の内容は様々ですが、どれも楽しく、"今日は実験をするよ"と伝えると生徒は皆大喜び。

この日も年中さんの実験がありました。コップいっぱいの水の中に鎖状につなげたクリップを入れていくとどうなるか?という実験です。生徒たちはみな、浮くと思う!水が溢れる!など思い思いの結果を口にしていきます。

さぁ、いざ実験です。まずは講師がお手本で30個のクリップを水の中に沈めていきます。溢れそうで溢れない水の中をスルスルと入っていくクリップに、最初は遠巻きに実験を眺めていた生徒たちも、目をキラキラさせながら近づいてきます。

続いて、ここからは生徒のみんなもお手伝い。10個のクリップを静かに、慎重に、沈めていきます。しかしそろそろコップの水も溢れそうなになったその時です。クリップの数が増えるごとに生徒みんなの気持ちも1つになって、お友達を応援し始めました。

「頑張れ!頑張れ!」

「あと少し!」

無事に沈めたらみんなで拍手!最後、全てのクリップを沈めた時には、みんな飛び上がって大喜び。生徒たちの団結力と優しさが溢れる、素晴らしい実験になりました。

みんな、素敵な時間をどうもありがとう♪

これからの成長が楽しみです!

七田式 葛西,船橋駅前,千葉駅前,新浦安,津田沼教室 蔭山先生より

2025.04.23

みんな天才

A君は妹のBちゃんとお教室に通っています。

Bちゃんのレッスンの間はロビーで待っているのですが、どうしても退屈してしまいます。

そんな時、たまたまおられた保護者様がA君から好きなキャラクターの話を熱心に聞いてくださっていました。

後ほどお礼をお伝えしたところ

みんな天才だと思っているから、お話聞いていると素晴らしいな、なるほどって思うんです。」

とお話しされました。

そのように受け止めてくださる保護者様、本当に素晴らしいなと思うと同時に、あらためて七田の学びの素晴らしさを実感いたしました。

七田式新浦安、葛西、千葉駅前、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 渡邉先生より

2025.04.22

みなさんのこれからを応援しています!

毎年3月になると卒業生たちから嬉しい知らせが届きます。

今年も3月最後のレッスンの日に数年前に七田を卒業した中学生の上のお子さん、今年七田を卒業する下のお子さん、お母様の3人で教室まで顔を見せに来てくださったご家族がいらっしゃいす。

お子さんお二人共、幼稚園入園前から七田の英語クラスも受講してくださり、私にとってもずっと成長を保護者様と見させていただいた思い出が沢山ある生徒さんです。

上のお子さんも下のお子さんも英語が大好きになったとお母様からこれ以上ないお言葉をいただき、感激しました。

お母様のサポートによって、七田がお願いしている英語のかけ流しや暗唱の課題もしっかり取り組んでくださいました。そして2人とも英語が本当に得意となり、小学校からはインターナショナルスクールに通われています。

上のお子さんは海外の大学で目指したい大学も見つかりそれに向けて頑張っていらっしゃるとのこと。お二人がキラキラして見えました!

また別のご家族からもお話を伺うことができました。そのお子さんはあまりおうちで英語の取り組みが進んでおらず、お母様も「英語を嫌いにならなければいいです」とおおらかに構えて卒業まで通ってくださいました。

なかなかいわゆる「成果」は見えにくかったお子さんでしたが、徐々に本領を発揮し、6年生で英検3級を取るまでになりました!

どちらのご家族にも共通していることが、お母様がどっしり構えて「成果」に一喜一憂していなかったということです。

成長の時期や速度にはそれぞれ違いはありますが、お母様、お父様のおおらかな心で環境を整えることに心を砕き、「決して無理やりやらせない」「英語を好きになって欲しい」という思いが結局は成果に繋がったのだなと改めて実感しました。

我が子が七田の教室に通っていた時に先生からお伺いした子育てに重要な「3つのあ:焦らず、慌てず、諦めず」、それを実践することの大切さを卒業生たちを見ながら感じた時間でした。

みなさんのこれからを心から応援しています!

七田式船橋駅前、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 石原先生より

1 2 3 209 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.