船橋駅前教室
嬉しい!楽しい!学びたい!に繋がるように・・・
今年度4月から初級クラスに入った二年生のRちゃん
キッズの頃から通ってくれていて1年のブランク後に戻ってきてくれました。
10月から曜日変更で担当が変わってしまったのですが、9月最後のレッスン時に私に手紙を書いてきてくれました。
その中で感謝の言葉と丁度レッスンでやった内容が学校の英語の時間でも同じことが出てきたようで、しちだの英語がとても役に立ったので嬉しかったです。
「またたくさん教えてください。」
と書いてありました。
生徒自身がやってて良かったと思えることはとても大きなことで、レッスンでやっていてわかる、嬉しい、楽しい、もっと学びたいにつながり自学自習の習慣もついていくのではないかなと思いました。
これからも生徒自身が自ら楽しく学びたいと思ってくれるレッスンをしていきたいと思います。
七田式津田沼、千葉駅前、船橋駅前、葛西、新浦安教室 中島先生より
日々成長しています☆
年中クラスは母子分離の練習をしています。
保護者様が後ろにいないということで,しっかりする子、ちょっとふざけてみる子に分かれます。
ふざけてしまっても
「あれ?もうお兄さんお姉さんになったから1人でできるかなぁって思ったんだけど」
などと声をかけると、みんな頑張ってくれます。
お友達に
「席に座らないとダメだよ」
と声をかけてくれたり
お隣のお友達が暗唱文集のページを開くのを手伝ってくれたり
みんないつも保護者様にやってもらってることをしてくれています。
分離当初はザワザワしていますが、必ずみんなしっかりできるようになります。
その成長を楽しみにしています。
七田式千葉駅前、葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 須崎先生より
世界に目を開き、生きる力になるレッスン
七田式小学生英語上級のテキストには古典のポエムが毎月載っています。
昔から今現在まで受け継がれている古いポエムには様々な教訓や普遍の真理があるように感じます。
それらに英語で触れて感じ取るという経験はお子様たちにとってとても貴重。
七田式ならではの取り組みかと思います。
10月のポエムに込められたメッセージは簡単にまとめると
「結果よりもその過程に意味がある。結果に辿り着くまでにどのような時間を過ごしたかに意味がある。」
というものでした。
上級クラスになると学年も中学年以上の生徒さん方になっています。
学校や塾でテストの点数に一喜一憂する場面にもよく遭遇する年齢であり、実際に七田式のレッスンでも「結果」にのみに価値を置く発言をする生徒さんも増えてきます。
しかし、人生経験をお子様よりも蓄積している保護者様にはよくお分かりかと思いますが、その年代の「結果」はそれ程気にすることはないですよね。
それより、やはり「過程」や取り組む姿勢にフォーカスして欲しいと思います。
保護者様や講師が口で直接そのことを伝えるより、ポエムなどを通して生徒さんたちに届くといいな~と思いながらレッスンしています。
このポエムの解説をレッスンでした時の生徒さん方のはっとした様な表情を見て何かを感じてくれたのではと嬉しく思いました。
七田式英語は英語を教えるだけではなく、世界に目を開き、生きる力になるレッスンだと改めて感じています。
七田式船橋駅前、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 石原先生より
みんなとっても良い子です!
「せんせ~い!。こんにちわ~」
「せんせーーー!!」
と元気に教室に入ってくる小学生。
レッスン時間になるまで、お友達と楽しくお話をして、時には羽目を外して大きな音を立ててしまうようなこともしてしまっては、隣の部屋の先生から注意を受けてしまうようなこともあります。
小学生らしい元気なところは、ほほえましくもあり、げんこつの1つも落としたくなる時もありです。
そんな小学2年生クラスに、緊急で対応が必要になりお邪魔した時の事です。
Aくんが、レッスンを受けながらもこちらの作業を気にかけてくれて、サッと机の位置をずらして通りやすくしてくれました。
その時、Aくんは自分の動かした机と隣の机の間に軽く手を挟んでしまったのですが
「大丈夫何でもないよ。パソコン元に戻してくれてありがとう。」
とにっこり笑ってくれました。
あの時拳骨を落としたいと思った事は、すっかり吹き飛んでしまいました。
七田っ子にまたやられてしまいました。
みんな本当にいい子なんです。
これからも、小学生コースで世の中の役に立つ人でいられるように、楽しくレッスンに来てくださいね。
七田式船橋駅前,津田沼,葛西,新浦安,千葉駅前教室 林 先生より
お友達の長所、沢山言えます!
3年生のレッスン時。
冒頭の「たましいを磨くことば」で友達の良いところを書く時のこと。
S君から
「しちだの友達のことでいい?」
と質問がありました。勿論だよと伝えると、クラスの友達の名前を全員書き、各々の良いところを書き始めました。
七田の教室で、小さい頃から顔見しりで1年生の時から同じクラスで一緒にレッスンをしている仲間たち。
深い絆で繋がっているんだなと心温まる思いで一杯になりました。
子育て講座時に、テキストをご覧になったお母様は、しちだのお友達の長所を書いたことをとても喜んでいらっしゃいました。
これからも皆で楽しくレッスンしていきましょうね。
七田式葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 湯川先生より