船橋駅前教室
肌で感じる子どもたちの成長
この4月から約1年半ぶりの仕事復帰をし、子どもたちの成長に驚きと感動を覚えました。
事務をしているとレッスン中の可愛い声がよく聞こえてきます。
1歳で歩きはじめだった女の子がもうすぐ3歳になり自分のお名前を言えたり、時計で先生が「長い針が1、短い針が12なんじー?」と聞くと「1時~」と答えられていました。
また、3歳だった子が年中さんになり、枕草子を上手に暗唱出来て先生やお母さんに沢山褒められて嬉しそうな姿が見られたり。
その裏では、親御様のお声掛けがあってのことかと思いますが、久しぶりに大きくなった生徒さんに会えた事で、継続している事の大切さや、積み重ねていく事による成長具合を肌で感じることが出来ました。
七田式葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 白川先生より
「えー?もうおわりー?」あっと言う間の90分~小学生コース~
幼児クラスは50分レッスンですが、小学生になると90分レッスンになります。
「そんなに長く集中できるのかしら?」と保護者の中には心配される方がいらっしゃいます。
でも大丈夫!心配はいりません。
小学生レッスンの内容はワクワク。
ドキドキ。
バラエティーに富んでいます。
1レッスンにつき1冊のテキスト。
自分の意見や解答など書くこともいっぱいです。
魂を磨く言葉を皮切りに、偉人伝、直観像や脳トレ、速読、速聴、算数に作文、漢字、理社、地理や実験、環境学、アクティブラーニングなどなど盛りだくさん。
時にはしんと黙って集中し、時にはみんなでわいわい意見を出し合い話します。
幼児のレッスンとは違うからどうかな。
という心配も何のその。
キラキラのお目々を輝かせています。
テキストに花丸をつけてあげると、Aちゃんが「先生、ちょうちょ花丸にして」とお願いしてきました。
「ちょうちょ花丸ってなあに?」と聞くと、「あのね、学校でね、よくできたら先生がちょうちょがついてる花丸くれるの。私頑張ったからちょうちょ花丸がほしいの。」それを聞いて、みんなのお顔を見てみました。
「ちょうちょ花丸がいい?」みんな一斉にうなずきます。
「わかりました。先生ちょうちょとばします」みんなにこにこがとまりません。
最後に「さあご挨拶しましょう」というと「えー?もうおわりー?」あっと言う間の90分でした。
みんなのテキストにはたくさんのちょうちょ。
来週もたくさんのちょうがとぶね。
七田式船橋駅前,葛西,新浦安,津田沼,千葉駅前教室 倉内先生より
七田に通室してから自信が持てる子に!
先月ご入室のH君。
ご入室当初はあまり喋らない子でした。
取り組みの前に必ずといっていいほど、「先生、間違っちゃうかも」と言いながら、自信の無い様子で取り組んでました。
しかし、最近では「先生、間違ってもいいの?」と少し言葉のニュアンスが変わってきました。
ご入室3週間後には、顔つきもキリっとして、笑顔も出てきました。
すると、先週、なんと早速コマージェリーの1ボックスの暗唱をしてくれました。
お母様もイキイキと取り組んで、そして、立派に暗唱をしてるH君の姿を見て、終始ニコニコでした。
さらに、最近のH君の姿を見たおばあちゃまが「最近素直になったね」と褒めて下さったようです。
1人でレッスンを受ける。
これって親御さんからすると当たり前の事も、七田では、改めて「ぎゅーっ」の抱きしめでレッスンを終える。
子供はとっても真っ直ぐ。
こんなに早くH君の成長が見れたのは、認めて褒めて愛して育てるをすぐに実践して下さったお母様の賜物です!
素晴らしいです!
そして私も嬉しくなりました。
七田式船橋駅前、津田沼、新浦安、千葉駅前、葛西教室 手塚先生より
なんの苦もなく、楽しんで、英語もどんどん吸収
1歳のWくんは、いつもきちんと座って、しっかり先生のお話をきいて、とても楽しそうにレッスンを受けてくれます。
まだおしゃべりができなかった時も、いつもニコニコで教室に入ってきて、歌が始まると、さらにニコニコになって、体を揺らして楽しそうに歌を聞いてくれました。
歌が大好きなWくんは、最近、急に色んな歌が歌えるようになり、おしゃべりもとても上手になって、周りの人が言った事を上手に真似して、言えるようにもなりました。
レッスンでも、カレンダーの歌や数の歌も歌ってくれるようになり、聞いた事を、すぐに真似して言えるようになりました。
これは英語の始め時だと思い、英語の体験をお勧めしましたところ、早速、英語の体験レッスンを受けて下さいました。
その後、英語の先生にお聞きしたら、思った通り、Wくんは歌が大好きなので、英語もとても楽しくレッスンを受けてくれて、なんと始めて受けた英語のレッスンで、聞いた英語をすぐに繰り返して、言えていたそうです。
すごいですね!
1歳なので、まだ、どんな言語も聞き取れる良い耳なんですね!
正確に聞き取って、そして、すぐに同じように話せてしまうのです。
そして、日本語も、英語も区別なく、楽しい歌で、楽しみながら、どんどん吸収してしまうんですね!
急に、たくさんの日本語を上手に話せるようになったWくんですが、この勢いで、なんの苦もなく、楽しんで、英語もどんどん吸収して、話せるようになるんでしょうね!
この先のWくんの日本語力、英語力の成長がとても楽しみです。
1年後、英語をペラペラしゃべってるWくんが目に浮かびます。
七田式 船橋駅前、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 塩川先生より
最後までやり遂げる姿に感動しました
年少クラスのH君はテーマ教材の紐通しが大好きな子です。
他の取り組みが気が乗らない時でもテーマ教材になると自分から積極的にどんどん集中してすすめていきます。
ある日出来上がったボードに親御様ができたね、じゃあ時間だからお片付けしようと伝えると「違う!」と大声になり泣きそうになりました。
近寄り、「出来たね!凄い!今日はここまでだね」と言うと、「違う!」と指差します。
そうなのです、お手本と若干違うのです。
親御様も気づいていましたが時間なのでOKで終わりたかったので、合ってる、と伝えたのですが流石H君でした。
どこが違うの?と聞く事にすると「ここがちがう!」ときちんと伝えてくれました。
「そうなんだね!本当だ!凄い!じゃあ紐をほどくからやろう!」と伝えると「うん」と凄い速さで完成させました。
満足げに素早くお片付けまでしてくれました。
違いに気づき、伝え、最後までやり遂げる姿に感動しました。
H君よくがんばったね!
次回をお楽しみに。
七田式千葉駅前、葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 菊池先生より