ブログ

2018.11.17

子どもの個性を尊重して、育児書通りに行かなくても、大丈夫!

お母さんが大好きで、かなりの人見知りなR君

少しの時間もお母さんから離れることができません。

入室して約半年、お母さんから離れてよちよち歩きをロビーでするようになりました。

ここに至るまで、お母さんは、一苦労。

私も講師として、面談をしたり、お電話で相談にのったりと、かかわらせていただきました。

長期休みが明けての久しぶりのレッスン。

R君がお教室を忘れてまた、人見知りが始まらないか心配でしたが、ロビーでニコニコお母さんと一緒にお待ちいただいていました。

「R君!久しぶり。元気だった?」ジッと私を見つめているR君。

すると、お母様が、

「元気でした!でも、私の方が早く先生に会いたくて今日を楽しみにしていました!」

という嬉しいお言葉をいただきました。

入室したばかりの時は、お母様も、とても緊張していらして、生真面目に、とても生真面目に、こうでなくては、育児書通りではない。

何故やっているのに、結果が出ないのか?

と、初めてのお子さんということもあり、型にはまった考えから、抜け出せず、四苦八苦していました。

それが、今では、R君の個性を尊重して、多少育児書通りに行かなくても、大丈夫!

子どもの才能と、可能性を信じる力がついてきました。

R君も、まだまだお母さんから離れることは難しいですが、泣く時間は短くなりました。

レッスンでは、積極的に取り組みが出来、すくすく、一歩一歩成長しています

これからの成長を見守るのが楽しみです。

お母さんと一緒に、悩みに共感しながら、お子さんの成長は、お母さんと講師の成長だと心がけ、楽しくレッスンして行きたいと思います。

                        

津田沼教室 笠原先生より

 

2018.11.15

家族の愛を一心に受けている様子が伝わってきます

いつもニコニコ笑顔でお教室にくるN君。

つかまり立ちが上手!

足が一歩二歩出ては、お尻をペタンとつき、興味のあるところへ高速ハイハイ

追いかけるお母様の姿にキャッキャッと笑い声を挙げる様子は、とても微笑ましいです。

ある日、レッスン終業後、お母様とお話している間、あれっ?一歩・二歩・三歩・四歩・・・歩いている!

その姿にお母様は、びっくり。

こんなに歩いたのは始めてです!

すごいね~!と感動しているお母様の様子に満面の笑みのN君。

これを機に、自由自在に歩くようになったと聞きました。

私も貴重な場にいられたこと、とっても嬉しく思いました。

そんなN君、指先を使った取り組みが大好き。

お母様の声かけにしっかり耳を傾け、上手に手先を使います。

気持ちがとても落ちついています。

レッスン中、他のお友達が上手にできると、必ず一緒にパチパチしてくれます。

お友達にとっても優しいです。

お家でお兄ちゃん、お姉ちゃんに可愛がられて、家族の愛を一心に受けている様子が伝わってきます。

心が満たされ、お友達に優しいN君の成長が楽しみです

七田式葛西教室 湯川先生より

 

2018.11.13

「なんでも自分でやりたい」は成長の証

最近、kidsクラスの生徒さん達は、「なんでも自分でやりたい」の気持ちが強なってきました。

素晴らしい事で、成長の証だと思います。

反面、もう少しお母様方のサポートがあった方がいい場面もあり、モヤモヤした空気が漂う時もあります。

そんな時、1つ年上のAちゃんは、しっかり席に座り、大きな良い声でレッスンに取り組んでくれます

その姿を見ていた年少さん達も少しずつ気分が変わり、真似をする様に一緒に歌を口ずさんでレッスンに戻ってきます。

アクティビティでも上手く行かず、でも一人でチャレンジしたい…再びヤキモキしている様子。

そんな時、さりげなくお手本を見せてくれ、お手伝いをしてくれます

年齢の違いが刺激を受けるのでしょうか?

時に、私やお母様方の手より、子供達同士の方が上手くいったりします。

他のレッスンでも、七田のお教室は、年上の子が下の子の面倒を見てくれるなど、優しい生徒さんが多く、その光景を見る度に心が温かくなります。

英語のアウトプットはその年齢や、経験、性格によって等、様々ですが、年上のお兄さんお姉さんの真似をして、「自分でやってみたい」気持ちを大切に、どんどんチャレンジしてみて下さい。

今年度の始めより、皆さんの英語力は素晴らしく伸びている!と実感しています。

先生も喜んで、お手伝いさせて下さいね。

       船橋駅前教室 上杉先生より

2018.11.11

教えなくても子どもは親の姿をみて育ちます

船橋駅前教室の土曜日の年中クラスは午前と午後の2つクラスがあります。

午後のクラスのY君は5月からの入室で、レッスンの流れに慣れてきたところ。

お母さんは中国出身です。日本語での会話はほぼ不自由なくできますが、カリキュラム説明になるとちょっと難しいらしく、レッスン後に個別に説明をする時もあります。

先日そのやり取りを聞いていらしたNちゃんのお母さまが、

「もし、よかったら汚い字で読みにくいですが、先週の説明のメモですが写メ撮りますか?」

っとY君のお母さまに声を掛けて下さいました。

Nちゃんのお母さまは暫くご家庭の事情でレッスンに来られない日もあり、Y君のお母さまとは会う機会がそれ程ありませんでした。

Y君のお母さまも驚いて「ありがとうございます」っととてもお喜びになっていました。

「先週は急いでいてメモを見せることができなかったのですが、今日持ってきましたのでどうぞ写メ撮って下さい」

っとNちゃんのお母さまはメモを差し出しました。

Nちゃんはとても優しいお嬢さんで、取り組み教材を戻す時なども私の手の届くところまで丁寧に戻してくれます。

そんなNちゃんのお母さまはとても気配りのできる方なのだと、お母さまの素晴らしさにとても心が温かくなりました。

   七田式船橋駅前教室  佐野先生より

 

2018.11.09

七田に通っておしゃべり上手に

先日英語をお薦めした生徒さんが英語も始めることとなりました。

その手続きのためにお父様とお母様、お二人でいらっしゃいました。

入室された当初は何度かよくお二人でいらっしゃっていましたが、本当にしばらくぶりにお父様にお会いしました。

入室されたばかりの頃は、ご両親とも外国人で日本にあまり慣れてないこともあり、戸惑うことも多くありました。

お父様は日本語が上手ですが、お母様は、少したどたどしい日本語です。

またお子さんもレッスン中も途中でぐずったり、泣いたり、しばらくは大変な時がありました。

しかし、最近はレッスン中もとても集中していて楽しそうです。

お母様もずいぶん日本に慣れた様子です。

ご両親共にお子さんが、七田に通ってとてもおしゃべりが上手になったこと。

お友達がたくさんできて、活発に遊ぶようになったこと。

日本にも慣れて毎日が充実していること等を話して下さいました。

今は来年幼稚園に入園なので幼稚園選びに一生懸命なご様子です。

特にお父様は、私と話している間ずっと笑顔でした。

お子さんの笑顔をみるのが本当に幸せなのだということ。

またお子さんのためになら何でもしてあげたいとも話して下さいました。

英語は、パパはできないので子どもと一緒に勉強しますよ!と語るのもニコニコです。

本当に幸せ家族ですね。

3人みんなで終始笑顔で、周りにいたみんながニコニコになりました。

私も幸せを分けてもらってとても嬉しかったです。   

     

七田式葛西教室 戸梶先生より

 

« 1 244 245 246 365 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.