ブログ

2018.04.13

英語がしっかり入っていると実感

幼児英語クラスでは年度末に1年間の総まとめとしてチャレンジテストを行居ます。

テストというと身構えてしまうお子様や保護者様もいらっしゃいますが、点数を気にするのではなく、お子様の成長をご本人や保護者、そして講師の我々が実感できる良い機会だと思っています。

3歳児クラスの生徒さんから受けて頂きますが、初めてテストという物に触れるお子様も多数いらっしゃいます。

20分強のテスト、最後まで取り組めるか、まずそれが第1の関門です。

年中、年長の生徒さん達はさすが!お母様方は教室の外でお待ち頂き、1人での挑戦ですがしっかり最後まで集中力を切らすことなく取り組めていました。

年少さんの生徒さん達は普段のレッスンはお母様と一緒ということもあり心細そうにしていましたが、1人で挑戦する生徒さんもいらっしゃいました。

お母様がお部屋に入られた場合もヘルプはなしで皆さん頑張りました

素晴らしい!

リスニング中心のテストで、問題がしっかり聞き取れると、皆さんパッと顔が明るくなり

「これだ!」と自信たっぷりに回答していきます。

小さいお子様も

「今、grapeって言ったね!」

sadだからこれ!」とテスト中、声に出すのは本当は良くないのでしょうが、とても嬉しそうにでも小さな声で話している様子を見てとても微笑ましくこちらまで嬉しくなりました。

点数に関係なく「テストが楽しかった!」という生徒さんが多数いたのも嬉しい発見でした。

保護者様からも

「レッスン中はあまり聞いていない様子なのにテストをしてみて、しっかり英語が入っていることを実感できました。」や

「去年より理解できているのがよく分かりました。」などの感想を頂きました。

成果を実感して頂けてとても嬉しく思います。

ですが、講師とてはこんなに幼いお子様がテストに挑戦して下さっただけで全員100点!生徒さんにとって良い経験になってくれたらなと思います。

七田式船橋駅前教室 石原先生より

 

2018.04.12

子育てはこれでいいのかな?の積み重ね

小学2年生のK君は、年少さんで入室した時から、とても明るくて積極的で元気な男の子です。

レッスン中も、たくさん発表もしてくれますし、いろんなことに興味津々でいつもとても楽しそうで、七田にぴったりのお子さんだなぁと思っていました。

しかし、お母さまは、そんな元気すぎるKくんが心配なようで、「いつもKは、七田楽しい!七田大好き!と言っていますが、楽しいだけで、続けていてもいいのでしょうか?本当にKに七田が、合っているのか、このまま続けていてもいいのか、本当に成果が出るのか、悩んでしまいます。」

と何度もご相談を受けてきました。

そのたびに私は、「Kくんなら絶対大丈夫ですよ。まず、大好きになることが一番大事です。大好きで楽しいなら、そのとき見たもの、聞いたもの、やったことは、どんどん吸収していきますよ。Kくんに七田はぴったり合っていますよ。」とお伝えしてきました。

そうしたら、先日、お母さまから嬉しい報告がありました。

「先生、最近、K七田の成果がすごく出てきたと思うんです。まず、本を読むのがすごく速くなって、初めは、本当にちゃんと読んでいるのか不安だったんですが、それがちゃんと内容もわかっているみたいなんです。それから、歴史にもすごく興味が出てきたみたいなんです。それに、学校の面談でも、先生にほめられたんです。よく発表もしているし、悪い子がいると、きちんと注意してくれたりするみたいで、これはみんな七田のおかげだとおもいます。それから、私は、今まで七田でいいのかなぁと悩んでいましたが、K七田の成果が出てきた!七田をやってきて良かった!と思い始めたら、みんなすごく体調が良くなったんです

いつも、寒くなるとすぐ風邪をひいたり、インフルエンザにかかっていたのに、今年は、寒くても風邪もひかないし、鼻水も出ないんです。

それに、私の体調もすごく良いんです。

七田をやってきて、良かったです。」と。

とてもうれしそうにご報告して下さいました。

お母さまは、まるで霧が晴れたようにさわやかなお顔で、本当に幸せそうに話してくださり、私まで、すごく幸せな気持ちになりました。

子育てを一生懸命していると、これでいいのかと、あれこれ悩むのは当然のことだと思います。

Kくんのお母さまも悩みながらも、私の言葉を信じて頑張ってくださったことで、Kくんに素晴らしい成果が見えて、Kくんとお母さまのお身体まで健康にしてしまったのでしょう。

何より素晴らしい成果ですね。

それからKくんは、学校の授業で、「長」を使った文を考えましょうという問題を出されて「織田信長」。

「戸」を使った文を考えましょうという問題を出されて、「江戸幕府」と答えて、先生を驚かせ、またまた、みんなの前で「Kくんは六年生で習うことを知ってるね」と言われて、ほめられたそうです。

Kくんは、ますます歴史が好きになって、これからもどんどん歴史のお勉強を楽しんでしていくのでしょうね。

Kくんのこれからがとても楽しみです。 

七田式 船橋駅前教室 塩川先生より

 

2018.04.11

1歳児から挨拶が身につくなんて

お教室に通う1歳児のMちゃんの成長ぶり、目を見張るものがあります。

先日のコップからコップへ水を移すレッスンでは、一滴もこぼさず水を移すことができました。

「上手に出来たね~。」という声がけに、ぱちぱちと自分で手をたたく姿がとても愛らしいのです。

また、ほとんどの問いかけを理解していて、反応してくれます。

言葉ではなく、じっと私の目を見つめて、心の中でお返事してくれているのが感じられるのです。

こんな素晴らしい成長ぶりを発揮してくれるお子様のご両親もまた、とてもすてきなお父様とお母様です。

お子様への声がけや働きかけが素晴らしく、教室でのレッスンと家庭での連携が取れていて、Mちゃんは毎週会うたびに、素晴らしい成長ぶりを発揮してくれます。

そんなご家庭で育っているからこそ、Mちゃんは表情が豊かで、愛らしいのです

頭の中にたくさんの言葉がインプットされ、ほとんどの問いかけを理解することができます。

挨拶も、ぺこりと首を曲げて、愛らしく挨拶してくれます。

1歳児から挨拶が身につくなんて、本当に素晴らしいです。

ご兄弟もまた七田式に通っていただいており、ご家族で七田式を楽しんでくださっています。

七田式新浦安教室 富安先生より

 

2018.04.10

お子様同士を褒め合える素敵なクラス

1才クラスのAちゃん。

いつもニコニコ、真剣に百玉算盤を見つめてくれています。

時々、新しい教材を、キョトンとした目で見つめてくれるのも愛らしい。

Hくん、1才にしてモデル体型。

細マッチョさんで、元気に教材を触って学んでくれています。

Sくんは、とっても積極的。

意欲満々で、取り組みの教材を説明している時から、興味しんしんです。

身を乗り出して、講師から教材を貰えるのを今か今かと待ってくれています。

Nちゃんは、新しいお友達。

ボール投げが得意で、お誕生日が3月と思えないほどです。

初めて教室に来た時から、ニコニコ参加でした

お母様達も、みんな仲が良く、お互いのお子様達を褒めあったり、変化を言ってくださいますので、とってもいい雰囲気です。

1才クラスは、1週間前にできなかったことができるようになる、成長目覚ましい時期、その時期お互いに認め合い、褒めてくださるお母様達、素晴らしいなあと思います。

来週は、みんなのどんな表情が見れるのかな?とても楽しみです。

七田式新浦安教室 佐々木先生より

 

2018.04.09

勉強ではない色んなことが学べる小学生コース

津田沼教室、2年生クラスは男の子5人女の子2人の7人クラスです。

その中のT君。

T君ははとても優しい子です。

唄がとても好きで、「僕は歌手になるだ」っとよく語ってくれます。

なので、レッスンでは理社ソングの地学の歌をいつも誰よりも大きい声で楽しそうに歌ってくれます。

先日は、修了検定の練習問題のページがバラバラになっていたプリントを返却する時に一人だけきちんと揃えて私に戻してくれました。

T君ありがとう」っと言うと

「別に」っと言ってはにかみながらニヤッとしてくれました。

そろそろ褒められたりすると照れてわざとぶっきら棒になる男の子も増えてきました。

母親講座のときにはT君のお母様からは、

「先日学校の友達が何人か家に遊びに来て、皆んなでD Sでゲームをしていたようなんですが。その時にゲームを持って来ない子に別の子が『自分のゲームを持って来ないでオレのばかり使ってズルイからもう貸さない』って言われている子がいて。

そうしたら、Tが『いいよ。僕の使って。僕は後で遊べるから』ってその子に貸してあげていたんです」っと話して下さいました。

その話を聞いたクラスのお母様達からは

「おー」っと拍手喝采。

その話をお母様に寄り掛かって本を読みながら聴いていたT君。

T君優しいじゃないの~」っと言ったら聴こえない振りをしてるのか、知らん顔したまま。

でも口元だけは嬉しそうに笑っているように見えました。

七田のレッスンでは、人間学の取り組みなどで、人の為に尽くした偉人の話を紙芝居で見たり

『どうしたら周りの人を笑顔にすることができるか』

『自分が嬉しい時ってどんな時』など、勉強だけではない色んなことを生徒さんに考えて貰っています。

そんな時いつも自分の事よりも友達や家族を大切にする発言をするT君。

とても素敵です。

七田式津田沼教室 佐野先生より

 

« 1 261 262 263 357 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.