0・1歳児クラス 1人1人の成長
3月生まれが3人いる0才から1才クラスのレッスンはとても穏やかな空気が流れています。
カードを楽しそうに見ていたかと思うと、一瞬後におめめがトローンと眠りに落ちかけている状態になり、そこに鈴の音が鳴るとパッと目を開けては手を伸ばしたりします。
最近その中の一人のM君が指差しが出来るようになりました。
お姉様のいるM君はとても軽快で動きも速く好奇心旺盛。
レッスン中も時々お母さまのお膝の上でたっちします。
おめめパッチリY君は少しハイハイが出来るようになってきました。
お母さまが足の裏をそっと押さえてあげるととっても上手におててが動いています。
共感力が強くお友達が泣くと僕も悲しくなるやさしいお子さまです。
慎重派で周りを良く観察しているKちゃんのダンスはとても楽しそうです。
歌や音に合わせてフリフリ、ぱたぱた。
とても素敵に踊ります。
クリスマスのときには手が出せなかった消しゴム選びも、お正月の消しゴムでは自分で選ぶことができました。
5月生まれのMちゃん。
椅子に座ることもできて取組ものなかのこまかい作業も上手に出来ます。
なんといってもお片付けが素晴らしいです。
きちんと自分で先生どうぞまですることが出来ます。
我が子の成長具合はとても気になるもので、ついつい他のお子さまと比べてしまいがちになりますが、一人一人素晴らしい成長をしています。
その成長の一部に参加させていただいて本当に幸せと感じます。
七田式 船橋駅前教室 倉内先生より
年長さんクラスの感動的な一コマ
先日行われた年長さんクラスであった心温まる出来事です。
年長さんのレッスンの中で、毎週必ず私達講師から子供達へ1つ質問をし、その質問に自分の意見で答えるという取り組みがあります。
その日のレッスンは「どんな人になりたいですか?」という内容でした。
初めは子供達も「う~ん…」「どうしようかな…」となかなか答えが出ず考えている中、最初に口火を切ったKくん。
大きな声で「人に親切に出来る人になりたい!」このKくんの勢いと強い気持ちを聞いた瞬間、一気に教室の中の雰囲気が変わった様に感じました。
その暖かい雰囲気が他の2人にも伝わった様で今度は一番考え込んでいたMちゃん。
「みんなに食べてもらいたいから、お菓子屋さんになりたい!」そして今度はEちゃん。
「困ってる人を魔法を使って助けてあげたい!」子供達の口からキラキラした言葉がどんどん溢れ出てくる素晴らしさに感動していた所、KくんがEちゃんの目を見ながらすかさず「魔法をかけてどんな風にしてあげたいの?」まさに私が聞こうと思っていた言葉をそのままKくんに言われてしまい、驚きと共に少し子供達同士の会話を見守ることにしました。
Eちゃんは「魔法を使ってボロボロの洋服を来てる人を綺麗な服に変身させてあげたいし、寒そうにしてる人がいたら、あったかくしてあげたい!」スラスラと言葉に詰まる事もなく真っ直ぐな目で自分の思いを話してくれました。
教室全体が「愛」に溢れた淡いピンク色に感じられるほど、発表した3人の表情はとても穏やかで暖かく立派に見えました。
「みんなからのお話、とっても素敵だったからお父さん、お母さんにもお話させてね!」と伝えると「えー!恥ずかしいから言わないで~!」とお家の方に聞かれるをちょっぴり恥ずかしいと思う感情も出てきた年長さんですが、私の熱意に押されて承諾してもらい、母親講座の時にしっかりとお父様お母様にお伝えさせて頂きました。
親の知らなかった我が子の一面や発言、心のしっかり育った優しくも子供らしいこのエピソードを聞いて、そっと涙を拭われるお母様もおり、こんな素晴らしい瞬間に立ち会えた事、
子供達のまっすぐな純粋な心に触れ合う事が出来た事、改めて感動いたしました。
Kくん、Mちゃん、Eちゃん、ありがとう!
七田式 船橋駅前教室 吉野先生より
『私英語だーい好きだもん!』
今日は小学2年生の素敵な女の子、Iちゃんのことを紹介させてください。
赤ちゃんの頃から七田に通ってくださっていて、当時担当していた講師が「Iちゃんは赤ちゃんの頃からずっと変わらない!」と言うほど、素直で純粋です。
そんなIちゃん、実は英語の暗唱は少しだけ苦手...。
3分以内で約100個の単語を言い切る暗唱がなかなか合格出来ないでいます。
レッスンの流れもスピーディーですし、Writingだってあります。
Iちゃん大丈夫かな、レッスン楽しんでいるかな、英語苦手だって思ってないかな、と私は心配になってしまっていました。
でもIちゃんは毎回ニコニコお教室に入ってきてくれ、レッスンをとても楽しんで受けています。
そんなIちゃんの素晴らしいところ、それはレッスン時間を最後まで無駄にしないところ。
他の生徒が暗唱している間、宿題として出されたページ全てをやりきる意欲があります。
えらいね、すごいね、と褒めるとご機嫌な様子で「だって、私英語だーい好きだもん!」と言うのです。
例え少しばかり暗唱が苦手でも、英語が「好き」という気持ちは何よりも大切!!
「好き」の気持ちが継続を生み、いつしか海外留学したい、外国人の友達がほしい、世界一周したい、などの夢を作ります。
好きならば夢を叶えるその日まで学び続けることが出来るでしょう。
また、お母様も素晴らしい。
誰かと比べるわけでもなく急かすわけでもない、そのまんまのIちゃんを受け入れ見守る姿勢だからこそ、あんなにも真っ直ぐで純粋で英語大好きなIちゃんがいるのです。
好きという気持ちの大切さ、また生徒さんと保護者様から大切なことを教えていただきました。
本当に子供たちって素晴らしい!!心からありがとう!!
七田式新浦安教室 武井先生より
七田っ子の活躍のエピソード
お母様たちとお話ししていると、素敵な報告を聞ける機会に、しばしば出会います。
「先生、中学のお兄ちゃんが、自己肯定感コンテストで、一位になったんです。成績も、今まで七田でやってきたことが、一気に実りました。」
「七田に通っているお友達と、みんな運がいいんです。給食の残り物ゲットのじゃんけんも、必ずみんな勝つんです。」
「七田に通うようになって、それまで絵が上手く描けなかった娘が、賞をいただけるほど上達したんです。七田効果だと思います。」
「娘の夏休みの作品が、博物館に飾られています。」
などなど、お母様達とお子様の努力、そして、七田教育って素晴らしいと思える時です。
七田式新浦安教室 佐々木先生より
ご両親の愛情をたっぷり・・・
小学3年生のAくんは、とても明るくて、みんなを笑わせることが大好きです。
レッスンが始まる前も、いろんなところにかくれていたり、おもしろいことをして、みんなを笑わせたり、レッスン中もおもしろいことを言って、クラスを明るくしてくれます。
先日、「Aくんは、学校でもそんなに、みんなを笑わせて、明るいの?」と聞いたら、「うーうん、学校では、僕はしないよ、学校では、ぼくは静かなんだよ。」と言いました。
びっくりして、「どうして?」と聞くと「ぼくは、七田が大好きだから。」と言いました。
またまた、びっくりしました。
なぜかと言うと、Aくんは、いつものレッスンで、100マス計算があると、「わぁ、たくさんあって、大変だなぁ」とか短文記憶で、長い文章を書き出さないといけないときも、「全部覚えたんだけど、書くのめんどくさいなぁ。全部口で言ってもいい?」などと、言っていたんです。
そのたびに、「Aくんなら、すぐできるよ」「Aくんなら、ぱぱっと書けちゃうよ」などと、はげましながら、やっていたので、「もしかしたら、Aくんは、七田は大変なところって思っているかなぁ」と私は、勝手に思ってしまっていたのです。
そんなAくんから、「ぼくは、七田が大好きだから。」という言葉を聞けて、勝手な思い込みをしていた私は、びっくりして、とても反省して、そして、なによりとてもうれしかったです。
それから、Aくんの良いところは、妹のSちゃんと家族が大好きなところです。
レッスンが終わると、すぐにSちゃんのところに行って、だっこします。
だっこして、みんなのところに連れてきて、「Sちゃんって、○○なんだよー、かわいいでしょう」などと言って、Sちゃんをみんなの仲間に入れてくれます。
本当に仲良し兄妹で、見ていてほほえましいです。
そして、Aくんは、家族も大好きです。
先日のレッスンで、「当たり前だけど、とても幸せなことは何ですか?」という質問にAくんは、「恥ずかしいから言わない。」と言ったんですが、テキストには「家族が最高!」って書いてありました。
Aくんは、ご家族の愛情をいっぱい受けて、幸せに育っているんだなぁと思いました。
またAくんは、お父さまとお母さまの愛情に感謝して育っているんだなぁ。と感動しました。
そんなふうにご両親の愛情をたっぷり受け取っているからこそ、妹のSちゃんにも優しいんだと確信しました。
先週の記憶の取り組みでは、Aくんは、長文を全部書き出して「先生、全部書けたよ!」と言って見せてくれました。
「Aくん、すごいね!お母さん喜ぶね!」と言ったら、恥ずかしそうな笑顔で、「うん!」と言って、とてもうれしそうでした。
そんなとても優しくて、おもしろいAくんのこれからが、とても楽しみです。
七田式船橋駅前教室 塩川先生より