彼の成長は、いよいよこれからです
教室にご入会されてから10ヶ月が経つ、現在2歳のYくん。
楽しんでいる感じはしても、なかなか椅子にも一人でお座りせず。
教材も、興味はあっても自分で手を出さず、ママの手を引いて「やって」「見せて」ばかりでした。
勿論、自己紹介も見てるだけ。講師とも「2歳」と指をくっつけることもせず、ママに「やって」と、ママの手をつかんで、講師の指とママの指をくっつける仕草しかしませんでした。
それが、この2~3週間は、ふっとした瞬間に椅子に座るようになり…。
講師の問いかけにも、沢山うなづいてくれるようになり…。
ついに先日、50分フルに椅子に座り、自己紹介もちゃんと手を挙げ、2歳の指も講師の指とくっつけてくれ…
ずーっとニコニコで積極的に教材と遊んでくれました!
他のお友達がお休みでマンツーマン状態だったので、お母様は「1人だったからかもしれない」と仰っておられましたが、その表情はとても穏やかでした。
でも、私は信じているので、誰かいても笑顔でいてくれると思っています。
この日はトランポリンはしなかったのですが、これまでトランポリンはママと一緒じゃないと乗ることもしなかったので、きっとそちらも成長が見られるだろうと思います。次回、トランポリンをするのがとても楽しみです!
彼の成長は、いよいよこれからです!!
七田式津田沼教室 石上先生より
歴史が得意な七田っ子
小学1年生のRくんは、いつも、レッスンに来るとき、お母さまが車を停めに行っている間、弟のH君と手をつなぎ、H君のクラスに連れて行って
「先生、H君おねがいします。」と先生に引き渡してから、自分の英語のクラスに行くしっかりもののお兄ちゃんです。
最近、歴史にとても興味を持って、お家でも、お父さまと歴史の話をよくしていて、ますます歴史が好きになっています。
レッスンに来ると、まず「先生、今日の歴史人物の紙芝居は誰ですか?」と歴史人物の紙芝居をとても楽しみにレッスンに来てくれます。
「平清盛だよ」と言うと、「平清盛って、~なんだよ。」などと、豊富な知識をお友達にも話してくれます。
そして、歴史人物の紙芝居を読み始めると、食い入るように見て、紙芝居の補足をしてくれたり、質問をしたり、真剣に見てくれます。
本当に歴史が好きなんだなぁと、感心します。
1年間で覚える歴史人物60人の顔と名前も、あっという間に覚えてしまいました。
レッスンで、歴史人物カルタをやると、全部取ってしまうので、問題を出す役もやってくれます。
何よりすごいと思ったのは、先日お母さまに
「ぼくは歴史人物の61番目になるよ」
と言ったそうです。
それを聞いた時は、鳥肌が立つほど感動しました。
いろんな事に興味を持って、なんでも一生懸命頑張っているR君なら、本当に、歴史人物の61番目になってくれて、いつか、紙芝居になってくれるのではないかと、将来がとても楽しみです。
七田式船橋駅前教室 塩川先生より
子どもは突然できるようになる!
1~2才クラスのYちゃんはとても恥ずかしがりやです。
お母さまとは沢山話されるそうですが、教室でお友だちを前にするとなかなかお話できません。
ご挨拶の「気を付けぴっ」はとても上手ですが、お返事はいつもお母さまと一緒にされていました。
このクラスの目のトレーニングでは電球を使っています。
みんな光を目で追いかけるのがとても上手です。
いつもは赤だった電球が、普通の昼光色の電球に変わったとき、Rちゃんが
「白になった!」と大きな声で言いました。
「そうだね、よくわかったね」と話しかけると恥ずかしそうにしながらもにっこり。
大きな声でお話しできて凄いなと思っていると、次のレッスンから一人でお返事や、質問にも答えられるようになってきました。
大きな進歩です。
今でもお返事のあとは少し恥ずかしくてお母さまに抱きついてしまいますが、Rちゃんが大きな声でお名前を教えてくれる日を今から楽しみにしています。
七田式船橋駅前教室 倉内先生より
一大イベントHalloween
どの教室も同じく忙しい土曜日の勤務。
格別に慌ただしい千葉駅前教室にて一大イベントHalloweenを終えたら生徒さん達の表情と私への接し方がすっかり変わりました。
担当していない生徒さんがたくさん話しかけてくれるようになりました。
こちらの勉強不足で名前と顔が一致していないながらも、すごく親しみを持って話しかけてくれることを嬉しく思います。
また保護者様からもお声掛けをいただき、ありがたく思っています。
正直泣かれてしまった生徒さんもいたので後悔の念にかられていたものの、終わってしまえばインパクトだけは残せたようです。
年に一度のお祭りですから、講師自身が楽しんで派手にやってみるのも価値ありだったように思いました。
七田式千葉駅前教室 池田先生より
七田の子の完璧なまでの記憶力
英語クラスに通うMちゃん。
とても純粋で感受性豊かな女の子。
ほぼ休みなくお教室に通ってくれていますし、最近暗唱もノリに乗っていて毎週必ず発表しています。
先日はテキストの中から「としおの一日」を暗唱。
それなりに長いので暗唱も大変かなと思うのですが、そこは七田っこの得意分野!
おうちでたくさんかけ流しをしてきたことがよくわかる感じでスラスラとセリフが出てきました。
そしてその合間に入る効果音が最高なのです!
トイレの水を流す音「ジャー」や、
犬の鳴き声「ワンワン!」などをCD通りの正しい箇所で再現してくれます。
この完璧なまでの記憶力は本当に素晴らしいですね!
臨場感もたっぷりで、聞いている私も自然と引き込まれてしまいます。
各シーンをイメージしてスムーズに暗唱できることに心底感心します。
また、ほほえみながら生き生きと暗唱するMちゃんの表情は、私たちが生徒さんに感じて欲しい
「暗唱って楽しい!」という気持ちを体現してくれています。
これからもMちゃんの楽しい暗唱をたくさん聞けますように。
七田式葛西教室 斎藤先生より