英語は特別なものではなく、楽しいもの♪七田の英語で体験してみませんか?
葛西教室のKちゃんは,恥ずかしがり屋さんですが,英語のレッスンはいつも楽しそうに,お歌を歌ったり,フォニックスを大きな声で言ったり,絵本も上手に暗唱しています。
プリントも1日一枚と決めて,丁寧に仕上げてきていますが,最近ミキ先生と書いて,プリント裏に何枚も私の似顔絵を描いてくれています。
時には大きな口で笑っていたり,ウインクをしていたり,色もその日の気分で変わっていたりと月に一度のプリントチェックの裏を見るのも楽しみの1つとなっています。
お母様のお話によると,家でもプリントの取り組みをとても楽しくやっていて,レッスンを思い出すのか,先生の似顔絵を描くのも嬉しそうにやっているそうです。
普段からのお母様がかけ流しとプリントの取り組み,暗唱絵本を一緒に読んだりと生活の一部に英語を浸透させてくださっているので,英語は特別なことではなく,楽しいものだと思ってくれています。
現在は初の英検jrにも取り組んでいます。恥ずかしがり屋のKちゃん,
この先どれくらいネイティブに近づけるか?
それを想像しながら楽しく英語を学んでいきましょうね。
七田式,葛西,千葉駅前,新浦安,船橋,津田沼教室 村瀬先生より
赤ちゃんから英語をインプット。英語が当たり前に日常にある環境をお子さんにプレゼントしませんか?。
年中のSちゃんは胎教から通室しています。
英語も受講していて楽しく通ってくれています。
日ごろから頑張り屋さんのSちゃんでしたが、
先日家族旅行でシンガポールに行ったころから、
今までやってきた英語がどのように活用されるのかが分かり、
よりキラキラした目で英語のレッスンに参加するようになりました。
家ではお父さんと自ら英語で話ししてみたり、知りえた単語を言ってみたり、
楽しくて仕方がない様子です。
赤ちゃんの頃からインプットしている分、アウトプットの爆発も目まぐるしいものに感じます。
幼い頃から当たり前に日常に英語があり、触れられる環境があることの偉大さが、ひしひしと感じます。
これからも楽しく身につけていこうね!
七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 渡部先生より
七田式2歳児クラスのご様子です。メキメキ成長している姿をご紹介します。
今年度4月から担当した2歳児クラスさん。 レッスンを始めた4月、5月の頃はまだまだヨチヨチ歩きで、お父さんやお母さんのお膝に座ったり、抱っこされながらレッスンを受けていた子達も、今では素晴らしい成長を見せてくれています。 レッスンの始めと終わりにはきちんとお辞儀をしてごあいさつ。 お名前を呼ばれた時は「ハーイ!」と元気いっぱいな声でお返事をしてくれます。 自己紹介の名前読み、カレンダーのお歌、ひらがな50音のお歌では、人差し指を一生懸命動かして歌に合わせて追っかけてくれる可愛らしさ。 みんなが大好きな時計が登場すると、お指を時計の針に合わせて一緒にグルグル回して身体を揺らしながらリズムをとったり、100玉そろばんでは、球の動きをじーっと見つめながら一緒に身体を動かしてお手手をパチパチしてくれます。 お取り組みで使った教材をトレイにお片付けするときには、腕をまっすぐに伸ばして「どーじょ!」と先生に返してくれます。 この真っ直ぐな可愛らしい姿に、レッスン中、終始私の目が垂れ下がってしまいます!! まだ今年度のレッスンがスタートして数ヶ月しか経っていないのに、こんな素晴らしい成長を見せてくれています。これから半年、益々の成長を間近で見れる幸せを噛みしめながら、楽しいレッスンを行っていきたいと思います。 |
切磋琢磨しながら、一つずつできることが増えていく。七田のレッスンでいい刺激を得てみませんか?
七田式教室では、運動の取り組みもあります。 2歳のAちゃんは、教室で取り組んだ鉄棒を、早速、公園でも取り組んでみました。 その様子を聞いた同じクラスのお友達も、公園に行ってみよう!と、いいエネルギーが連鎖します。 初めて体験する取り組みもあります。 手押し車を教室で取り組んだ時、初めてのことでできなかったBちゃん。 お家でチャレンジして、翌週に教室で披露してくれました。 お友達のお手本を見ながら、お互いに成長できる! ステキですね。 切磋琢磨しながら、一つずつできることが増えていく。嬉しいですね。七田式津田沼教室、葛西、新浦安、船橋駅前、千葉駅前教室 稲冨先生より |
七田っ子は、面接でも、しっかり力を発揮できます。
「小学校の編入試験を受けようと思っているんです」
そうAちゃんのお母様から聞いたのは、前期面談中でした。
編入試験は7月。
編入の選択し始めたのは6月。
受験塾に相談したところあまりに時間がないので、どこも受け入れてはくれなかったそうです。
「とにかくやってみます。七田は大好きなので、休まずきます」とのことでした。
驚きましたが、ご家族で考えた上の選択です。
結果はどうであれ何事も経験です。
やってみることに意義があります。
その話の後もAちゃんはいつも通りニコニコ。
結果はどうなのか、心配しながら迎えた合格発表の日。
お母様からのお話もなく、あぁ残念だったのかな。と思っていた次のレッスンの前に、お母様から「先生」と話しかけられました。
「この前は人が多かったので話せなかったのですが、実は合格したんです。」
すごい!!お母様の手を握りながら飛び上がって喜んでしまいました。
「編入試験のとき、その学校の先生に勉強面で少しアドバイスがあり、本来ならだめだったような気がするんです。でも面接が凄く良かったらしくて。七田のお陰です」と嬉しい言葉をいただきました。
もう大興奮です。
二人で手を握り合いながらキャッキャと喜び、嬉しくて涙も出てきました。
Aちゃん家族の頑張りの成果です。
レッスン前、Aちゃんにそっと「おめでとう」と言いました。
Aちゃんは「な~に」といつもの様に変わらずニコニコ。
うん、そうだよね。
どこでも、いつでも、AちゃんはAちゃん。
新しい制服を着たAちゃんの写真が楽しみです。