教室の実績

やっていて良かった七田式

2025年1月16日

わくわく子育て大賞 小学生クラス R5年度 《ナイス子育て賞》  清水様 (船橋駅前教室 子供の年齢 1歳11歳)

11歳になる息子は自分の意思で七田に通室し始めて約10年近くとなります。

10歳違いの妹のお世話を「僕が面倒を見る」と率先して、色々と育児を手伝ってくれています。

正直、娘が極低出生体重児だった為、色んな病気があり、退院時に妹の状態を見て不安にならないか?と親でも悩むくらいでした。後になって知ったのですが、なんと、息子は事前に自分で調べていたので驚かなかった、何より僕の可愛い妹に変わりないんだ!と。彼の強さを目の当たりにしました。

息子も小4の頃から病気により行動制限を受けました。小5になってから病気の事でからかわれて嫌な思いをしたり、先生との交流の際に、お友達が汚い言葉をかけたりしているのを聞いて限界がきてしまいました。先生に毎日のように"先生、大丈夫?僕がついているからね"と、自分が傷ついているのに、先生に対して優しい言葉かけをした息子を私は誇らしく思います。

息子が病気になった時、「なんで僕?」と聞かれたことがありました。私自身に持病があるので、彼の気持ちに寄り添う事が出来ました。「優しくて周りを思える葉琉だから、神様が与えた試練なんだよ。病気は無理しないでと体が教えてくれているんだよ。葉琉なら乗り越えられる!」と。

それからは、今この時をどうするのか?と思っていたのか彼なりに葛藤していました。ただ、学校は休んでも、七田は大好きで休むことなく楽しく通っていました。小5の1学期は余り登校が出来ずでしたが、2学期の宿泊学習に参加する際に、実行委員会、室長、班長と請け負ってきた息子は、僕が学校に行かなきゃ!と、自ら殻を打ち破る事が出来ました。

そして、彼が頑張ったお陰で、治療方針が決まり行動制限が取れて、今では校長先生まで巻き込んで休み時間に遊んでいるんだ、と嬉しそうに話をしてくれます。

知識だけでなく、心の強さ、思いやり、それこそが七田に通っていて良かった!と思う事です。

TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.