ブログ

お母様の声

2022.01.13

臨場感あふれる英語朗読コンテスト

暗唱のとっても上手なMちゃんは、英語朗読コンテストにいつも応募してくれます。

小さい時から英語に親しんでいるので、耳から英語が入ってきて、音で英語の文章を覚えてしまいます。

お話上手なので、朗読コンテストも臨場感溢れるセリフで上手に表現します。

まるで主人公になったつもりで、悲しそうに表現したり、楽しいセリフは明るく声を弾ませて表現します。

こんなにステキに表現できるのは七田式で豊かな感性を磨いているからなんだろうな、と思います。

また絵本を読むのが大好きなMちゃんはレッスンで使用する暗唱絵本も大好きでたくさん暗唱をしてくれます。

絵を頭の中でイメージしながら暗唱をするので、自然に英文が身につきます。

これからもたくさん暗唱してね。

七田式新浦安教室、葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼教室 富安先生より

 

2022.01.11

英語だけでなくいろんな気づきができます

英語のbabyクラスでは、レッスンを通して先輩お母さん方からいろんなアドバイスが聞けると入室したばかりのお母さんから喜ばれています。

また英語のkidsクラスでは、一人っ子や初めてのお子さんでも疑似兄弟のような関係を持てています。

上の子たちは小さいお友達を面倒見たり、下の子たちはお兄ちゃんお姉ちゃんを頼りにしている様子が微笑ましいです。

babyクラスでさえ1学年しか違わないのに、かわいがる様子を見てお母さん方をびっくりさせています。

「家では末っ子なので、こんなに面倒見がいいとは思わなかった」と。

いつまでも小さいと思っているのはご両親だけかもしれません。

お子さんたちは確実に成長しお姉ちゃんお兄ちゃんになってるんですよ。

そんな実感が持てる英語クラスです。

英語だけでなくいろんな気づきができますよ。

七田式津田沼教室葛西、千葉駅前、船橋駅前、新浦安教室 中村さとみ先生より

 

2022.01.07

精神的にもぐんぐん伸びる時期

年中クラスのI君は、年の離れたお兄ちゃんがいる三男くんです。

なので、同い年の子より大人びたことを言ったりします。

お母様も、とても熱心で、去年から七田に通われていますが、暗唱もプリントもとっても頑張っています。

そんなお母様から聞いたエピソードです。

運動神経も抜群にいいI君はレッスンにも自分で自転車をこいできます。

そんなある日、自転車で盛大に転んでしまったそうです。

お母様も流石に痛そうだと思っていたところ、I君は周りを見て立ち上がりました。

そして何事もなかったように、また自転車にまたがり泣かなかったそうです。

年中で、そんな大人みたいな反応が。

お母様もビックリ。

それを聞いた私もビックリしました。

もちろん、時にはお母様に甘えていることもあるI君。

ですが、レッスンの時も、お母様が出て始まると、すぐに切り替わり、レッスンも一生懸命取り組んでいます。

そんなI君の成長におどろかされます。

これからの成長も楽しみですね。

七田式新浦安教室、葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼教室 秋本先生より

2022.01.05

子どもの口から飛び出したすごい名言!

「周りの人のことをマイナスに思わず、プラスに思い、尊敬の気持ちを持って接しましょう。」

この魂を磨く言葉の

「尊敬の気持ちを持って接するとはどういうことですか?」の設問。

小学1年生には少し難しい問題です。

尊敬の意味を少し話し、内心、伝わったかな?と少し疑問に思っていました。

でも1年生の生徒さんたち真剣に考え、口々に

「優しい気持ちで話す」

「大切にする」

「すごいって言う!」と、とても素敵な言葉がどんどん出てきました。

みんなが口々に考えた事を発表している中、いつも率先して発表してくれるTくん、

「う~ん」と唸っていました。

そしてフラフラと席の周りを歩き出し、そろそろ注意しようか、どうしようかと迷っていたところ、パァッとお顔が輝き

「心を置いてくる!」

「心を置いてくるのね?」

と繰り返すと、

「そう!話している時に、心をその人に置いてあげるの。」

すごい名言が飛び出しました!

フラフラしている時に注意しなくてよかった!

注意していたらこの名言は聞けなかったかもしれない。

私たち大人の枠を飛び越えて、その純真な心で計り知れないスケールで物事を捉えている、その瞬間を潰さなくてよかった!

と心から思いました。

まさしく誰に対しても

「尊敬の気持ちを持って接しましょう。」

を逆に教えられた瞬間でした。 

 葛西、新浦安、千葉駅前、船橋駅前、津田沼教室 武藤先生より

2022.01.03

一緒にいる時にしっかり心と心が繋がっている関係だからこそ成り立つ

いろんな「大丈夫!」がありました。

いつもニコニコ元気なNちゃん&Wくんきょうだい。

同じ曜日にきょうだい一緒に元気に通室されています。

弟のレッスンの時はお姉ちゃんは後ろでお絵描きをしたり絵本を読んだりして待っています。

弟のレッスンの間は、自分のことはかまってもらえないNちゃんですが、自分で楽しめることを見つけておとなしく過ごしています。

レッスンはごきょうだい2人とも私が担当しています。

まだまだ小さなW君は、毎週のレッスンの教材も興味津々ですが、実は後でお姉ちゃんのやってることも、とっても気になります。

私も姉がいるので子供の頃から…いやもしかしたら今でもそうかも!?同じような思いをした事は沢山ありますが、「お兄ちゃんやお姉ちゃんのやってることがとても素敵なことに見える」というのは、下の子あるあるではないでしょうか!?

ママはW君の様子を見て、レッスンに集中できていないことを少し残念に思われている様です。

でも、大丈夫!全然気にしないで下さい。

私はW君のキラっと光る目を見つけることができて、いつもとても嬉しく思っています。

時々じっと座れずお姉ちゃんのところに行ってしまうのですW君ですが、不思議と本人の興味がある取り組みを始めたときには、それをキャッチ!すごい勢いでキラキラ光る目で席に戻ってきます。

ママが、どの取組もしっかりやって貰いたい思いもあり、温かくお声掛けし続けてくださっている事が素晴らしいのです。

感謝感謝ですね。

彼の中で何かを察知して、ピューっと戻ってくるあの不思議な能力!

本当に毎回魔法を見ているかのようで、思わず笑ってしまいます。

本当に子供たちの無邪気さには驚かされるやら嬉しいやらです。

Nちゃんも、拗ねることもなくその後の自分のレッスンはママと楽しんでいます。

暗唱も毎回たくさん取り組んでいます。

どうしてもママとW君が同室出来なかった日がありましたが、1人で最初から最後までレッスンできて素晴らしかったです。

まだまだ甘えたい盛りの2人ですが、それぞれのお子さんとの時間をしっかり取って、毎日素敵なお声掛けをされているんだな、とパパやママの頑張りもお子さんの様子を見て感じることができます。

子育て期間の小さい頃の何年かは、心の形成においてお子さんたちの一生の基礎を築いている期間となります。

一緒に時間を過ごせない時に「離れてても大丈夫!」と思える気持ちは、一緒にいる時にしっかり心と心が繋がっている関係だからこそ成り立つものだと思います。

NちゃんW君ともに、これからも愛情いっぱい受けて元気な毎日を楽しんでね!

七田式新浦安、葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼教室 和田先生より

 

« 1 73 74 75 184 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.