ブログ

葛西教室

2019.05.19

日々の子育てを、少しだけ違う視点で見てあげませんか?

「おーい!一緒一緒だねーー!!」

幼児さん、1歳児のクラスでの出来事です。

入室間もない頃には、まだ赤ちゃんぽい可愛らしさもあったK君。

笑顔がとっても可愛らしい男の子です。

最近は身体つきもしっかりとして来て、出来る取り組みもとても増えてきました。

お名前呼んだら笑顔で「ハイ!」と言って元気に手をあげてくれるようになりました。

素晴らしいです!!

ママやパパとのレッスンもニコニコで楽しく通室されているのですが、ここ最近は成長と共に、好き嫌いが出来てきました。

好きな取り組みには集中していますが、別の取り組みにはそっぽをむいてしまい、時々こっちをチラッと見ますが関心が薄いご様子。

ドアや座布団、ご父兄のバッグなどあれこれ気になり仕方ない時があります。

心配になったお母様がレッスン後、ご相談にいらっしゃいました。

「レッスン時間、ちゃんと椅子に座らせるにはどうしたらよいか?」

「しっかり取り組みさせるにはどうしたらよいか?」

K君のお母様だけでなく、どのお母様にも思いあたる心配事だと思います。

ですが日々の子育てを、少しだけ違う視点で見てあげませんか?とお話ししました。

成長してきたが故に見つけ出した好き嫌い、素晴らしい事です!

色々な事に興味が出てきた好奇心の増加だと捉えて、まずは認めてあげる事。

次に、レッスン中もお母様が「興味がない」とおっしゃっていた取り組みですが、私が「一緒一緒だね!」と見せている時はK君しっかりとこちらを見てニッコリしていましたから!

「大丈夫ですよ」、とお話ししました。

レッスン中、少しくらい横を向いていてもしっかりと七田のシャワーは浴びています。

繰り返し取り組む事でじんわりじっくりと、でも確実にインプット出来ています。

出来ないところを指摘するのではなくて、出来ているところをしっかりと見てあげる事、そして沢山褒めてあげる、何よりも1番大事な事は、続けることですね。

側にいるからこそ、お子様の変化に気付いたお母様やお父様も素晴らしいです。

私どもも、これからも一緒に大切なお子様達の成長を見守るお手伝いが出来れば、と思います。

「一緒一緒!」上手だったよ、K君!!

 

七田式葛西教室 和田先生より

 

2019.05.13

大好きな事があるってとても素敵

電車が大好きな、年少クラスのMくん。

Mくんのいるクラスのお友達はみ~んな元気いっぱい。

毎週レッスン後には、母親講座という講師とお母様とがお話する時間があるのですが、私の「母親講座はじめます!」の声を聞くと誰からともなく、みんなが自分のカバンから紙と色鉛筆を出して、黙々と自由な発想で絵を描き始めます。

レッスンが終わってもまだこの集中力、本当素晴らしいです!!

この日のMくんもいつもの様に色鉛筆をたくさん使って、一本の線を迷路の様にくねらせて何本も何本も色を変えて描いていました。

先生出来たー!っと私に見せてくれたのですが、色が違う曲がった線が何本も描かれていて、一瞬なんの絵だろう?と頭の中に??がよぎりましたが、電車の好きなMくん!描いてある絵の色をよ~く見てみると、ピンクや水色、赤やオレンジ色、黄緑色となんとなく見たことのある色だなぁ…??…

あっ!!わかった!電車の路線図ー!!!閃いてしまった私の声も思わず大きくなってしまいました。

その瞬間Mくんが身を乗り出して、そう!!と瞳をキラキラさせ、嬉しそうに飛び跳ねながら、オレンジ色は中央線!水色は東西線!と、それぞれの色が何の電車なのかを一生懸命説明してくれました。

Mくんの喜びが手に取るようにわかり、私までが嬉しく、難問が解けた時の様な達成感を感じる事ができました!

路線図までスラスラ書けるようになったMくん!

今度はどんな問題を描いてくれるかな?楽しみです。

七田式 葛西教室 吉野先生より

2019.05.05

この子はこうだ!と決めつけない

2歳児クラスのHちゃんは、とても人見知りが強くてお母様は気にされていました。

人見知りは、大人だけでなくて、同い年くらいの子供でも同じで、怖い怖いとお母様の影に隠れてしまったり、もう帰りたいと言ったり。

周りは大人ばかりなので慣れないのでしょう、無理させない範囲で公園や子供がいるところで慣れさせてあげてくださいね。

あまり気にされずに、そういう時期なのかとおおらかな気持ちで見守ってください。と、お話ししていました。

そんな状態が4月から続いていましたが、最近子供がたくさんいるところへ行ってみたら怖がらずに、普通にコミュニケーションが取れたと、うれしい報告をいただきました。

お母様は教室を続けて来た効果が出ました!と、言ってくださいました。

子供はまだまだ未来形でたくさんの可能性を秘めています。

この子はこうだ!と、決めつけないで、やさしく、大きな心で見守ってあげると素晴らしい成長をしてくれます。

お母様、うれしい報告をありがとうございました。

葛西教室、近澤先生より

 

2019.04.29

子育ては土砂降りもあれば晴天もあり

1歳のJ君。

ひらがな絵本が大好き。

何度も何度も読んで!とせがまれますとお母様。

それを象徴するように、1年も経っていないのに、ひらがな絵本はボロボロ。

新しいものを購入されました。

ここのところ、レッスン中にいやいや~とお母様のお膝に抱っこが続いていました。

先日、お父様とレッスンに来たJ君は、お教室に入る前から大泣き。

なんとかお父様とお席についたけれど、泣き止まず、お友達に迷惑がかからないように配慮されロビーに出て気分を落ち着かせたり・・・その日は、断念されてご帰宅されました。

翌週はお母様と参加でしたが、最初は抱っこの後、お椅子に座って取り組みできました。

また、ある日のかるたの取り組みの時、お見事!座布団10枚!という程の反応を見せてくれました。

J君、すごいよ!すごいよ!それには、お母様もびっくり!

ボロボロになる程、ひらがな絵本を繰り返し繰り返し読み、インプットされた結果が現れてきました!

また、少しづつ、発語の様子が見られるようになりました。

と、同時に、しっかりお椅子に座って取り組みを楽しむ姿が増えてきました。

子育ては、3歩進んで2歩さがったり、土砂降りの日もあれば、晴天の日もあるように一筋縄ではいきません。

でもJ君の要求にしっかり答え、疑問に思う様子を常にご質問してくださり、お母様がご自身がひとつひとつクリアにして一生懸命にJ君に相対する姿勢がとても素晴らしいです。

J君とお母様が楽しく会話している姿が目に浮かびます。

七田式葛西教室 湯川先生より

 

2019.04.25

塾の先生から褒められたMちゃん

最近、受験塾に通い始めたMちゃん。

よく先生に褒められるそうです。

まず挨拶がきちんとできる。

七田のレッスンでも、先生の顔を見るなり、ハローと元気よく、ハキハキとした声でご挨拶してくれます。

レッスン中の受け答えもしっかりしていて、毎回とても感心します。

小さい頃から七田式で、ポジティブな感覚を磨いているの、初めての場所でも物怖じしない。

Mちゃんに限らず、七田式で育ったお子さんは、明るくハキハキとしていて、挨拶が気持ちがいい。

また、Mちゃんはとても面倒見がよい。

小さいお子さんが振替に来ると、隣の席で、アクティビティのお手伝いをしてくれる、とても優しいお子さん。

自分のアクティビティが早く終わると

「こうした方がいいよー。」といっしょにピースを並べてくれたりします。

その小さいお子さんのお母様も、えらいねー、と感心しきり。

また、途中で小さい子がぐずってしまう場面があった時も、心配そうに気遣ってくれました。

また、Mちゃんはお話作りがとっても上手。

きっと七田式で想像力が豊かに育っているのでしょうね。

雪の日の絵本を先日読んだときの事。

情景が頭にすぐに浮かんだのか、主人公の少年になったつもりで、こんな雪の日には、雪のボールをポケットに入れて持って帰って、部屋に飾るんだー、と嬉しそうにお話してくれました。

七田式葛西教室 富安先生より

 

« 1 181 182 183 225 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.