ブログ

葛西教室

2018.04.18

お母さんが変わると子どもは一気に変わる

0歳児クラスのKくん。

「これからよろしくお願い致します。」と心の中に秘めつつスタートしました。

ニコニコ穏やか人見知りをしないKくん。

でも、初回のレッスンから1つ気になる様子が見えました。

それは、何でも所構わず口に入れ、舐めてしまうことでした

しかも、どの取り組みを出しても全部舐めてしまい、取り上げるとぐずる その姿を見て、Kくんが既に何かの欲求不満を訴えてるように感じました。

母親講座の時に、そこには触れず、今お母様が子育てに対してどんな気持ちでいるのか から、少しずつ気持ちをほぐすような感じで、お話していきました。

するとだんだん心を開いて、いろんな気持ちを話して下さるようになりました。

子育てもKくんに何かあったらどうしようと、不安で外に出ることが出来ないこと。

いろんな物を舐めてしまうことも心配で、舐めたら直ぐに

「あ~~っ」と血相を変えて取り上げてしまう所まで、お話してくださいました。

そんなお母様が、ここまで通って下さる。

とても勇気のいることだっただろうな。

切にしなければいけないという気持ちが、湧き起こりました

お母様にお話したことは

「あ~~っと慌てて取り上げることは、Kくんからすると構ってもらえるからやってしまうこと。

そして、その舐めてる物の名前を言ってあげたらどうですか?

後、駄目な理由も言ってあげて下さい。

子供ってちゃんと人の話を聞いたり感じたりしますよ!

そして、説明することで、お母様の気持ちも、ワンクッション、クールダウンすると思います。

沢山語りかけて、お外も出来る限りがんばって出てみて下さいね。」

とお話しました。

次の週、レッスンをやるとなんとKくん物を口に入れなくなったのです。

そして、落ち着いて取り組みも見てくれました。

レッスンか終わって思わず拍手をしてしまいました

「すごーい!全然ちがう!すごい集中力!よく頑張りました!。」

するとお母様が、

「私 外に出ました。児童館に行くようになりました。!」

と明るい笑顔で帰って来ました。

お母様の気持ちが変わると子供も、こんなに変わるんだと改めて母子一体感の大切さを痛感と、お母様が、素直に受け止めてくれたことに、感謝します。

七田式 葛西教室 中山先生より

 

2018.04.15

たくましい姿を見せてくれた3歳児さん

3才のA ちゃんは喉の手術のため3日間入院することになりました。

病院は完全看護なので、一人で夜を過ごさなければなりません。

夕方まで、お母様と一緒に過ごしお母さんが帰る時、A ちゃんは元気よく「バイバイまた明日ね」とママに手を振ってくれたそうです。

お母様は目頭が熱くなる思いだったそうです。

本当は寂して泣くと思っていたのに、我慢している姿がいじらしくて凄いなと。

わずか3才でこんなことができるなんて!

次の日お母様が病院に行くと同室のお子さんとすっかり仲良しになって遊んでいるAちゃん。

もうぜんぜん寂しくはないようです。

すっかり病院生活も楽しいものに変えてしまって凄いなと感心しました。わずか3才にして、こんなたくましい姿を見せてくれたA ちゃん。

凄いですね。

七田式葛西教室 戸梶先生より

 

 

2018.04.07

やるなら早い方がいいに決まってる!

昨年から英語クラスに入室してくださっている3歳のKくん。

最近目覚ましい成長を見せてくれ、毎レッスン私を驚かせてくれます。

元々英語を始める前からお母様はとても心配されていました

共働きでただでさえ日々取り組む時間が思うように取れない中で、英語まで始めるとなるとどうなってしまうんだろう...

と英語入室を何度も見送っていたそうです。

ですが、やるなら早い方がいいに決まってる!

と英語スタートを決意!!

レッスンにはいつもお父様が来てくださっています。

シャイなKくん、最初の頃はお名前を読んでもモジモジ。

先生が“Here you are”と教材を渡してもモジモジ。

最初の1ヶ月はモジモジくんでした。

ですがここは男同士、お父様とKくんはタッグを組んできたのです。

お名前を呼ばれてモジモジしていると、後ろから小さな声で

「I’m here!だ、行け!」

先生に教材を返す時にモジモジしていると

「Here you areだ、行け!」

とお父様がKくんを励まし、背中を押します。

上手くいかなかった時はつい後ろを振り向くKくん。

するとお父様が面白い変顔をして待っています。

そんな父子の微笑ましい姿は見ていてとても癒されます。

上手くいかなくても楽しそうにしているお2人を見ていると、

「これが七田の英語レッスンの醍醐味だな」と改めて思います。

そんなKくん、英語を始めて2ヶ月経つ頃にはすっかり上手にお返事ができるように!

数字も90まで数えられるようになり、暗唱もどんどん進むようになりました。

ところそして最近気づいたのです。

後ろを振り返ってお父様の方を見る回数が減ったなぁ、と。

Kくんは今、自信を持って英語レッスンに臨んでいるのです

そしてKくんはとても耳が良く、聞いたそのままで発声できるので発音もとても綺麗です。

蕾のような状態だったKくんの英語の才能がどんどん開いて花がたくさん咲いていくような、素晴らしい成長を見せてくれています

ほぼ毎回レッスンにはお父様が来てくださっているので、家での取り組みもてっきりお父様がメインでされているのだと思っていました。

ところが、先日お話しした際に「ほとんど妻がやっています」と言われ驚きました。

始める前は不安そうにしていたお母様、きっと大きな覚悟と決意を持って日々取り組んでくださっているのだと思います。

そのおかげで、Kくんは早くから英語の才能を開花させ、私もその成長を近くで見ることができています。

お母様の頑張りに、お父様の子供を楽しませる姿勢に、心からありがとうございますと言いたいです。

七田式葛西教室 武井先生より

2018.04.06

一緒の時間は有意義に遊び感覚で

昨年の夏10月からお母様がお仕事に復帰されるということで、平日から土曜日のLBに移動してきたCちゃん。

移ってきたばかりの頃はまだ1歳になったばかりで、歩くというか、あんよが上手という程度でしたが、人見知りするでもなくそれまではママ中心でいらしていたお教室もパパと一緒でも堂々としていました。

最近はすっかり歩行というか、少しジャンプや走ったリしてレッスンはしっかりと、でもアクティブなお嬢さんに育ってきています。

お話も上手になってお部屋に入ってくるとニコニコしながら今日は何をするのかな?

とあたりを見回し、まだ私では理解不可能なことを言ったリ、ワンワンがどうした、など準備をしている私の傍に来ては何かお話してくれます。

そんなCちゃんレッスンの始まりのハローソングと最後のグッバイソング振り付けもほぼ完璧でしたが、最近はフォニックスもお気に入りで、レッスン最後の方にやるのですが、CDに合わせて、A says a ,a,aappleなど一生懸命お口を動かしています。

残念なことにその様子は後ろにいらっしゃるお父様には中々見ることができないので、レッスン後に様子をお伝えしたり、先日の面談ではあまりレッスンにいらっしゃることのできないお母様にもそのことをお伝えして日々英語の方も楽しみながら馴染んでいることをお伝えしました。

ご両親共とても喜んでくださっている様子で、自然と英語が身につくように忙しい中でも、朝起きたらCD流す、車の移動中にも流してみるなど工夫をしてくださっているので、今後は簡単な4ページ絵本などの読み聞かせにも挑戦していかれるそうです。

長い時間一緒にいられないから、なるべく一緒の時間は有意義に遊び感覚で英語や幼児の取り組みなどをご夫婦でしてらして、それが力が入っているわけでもなく自然なところが素敵なご両親だな、Cちゃんがいつもニコニコで堂々としているのはこのお二人の環境作りの賜物なんだろうな、とこれからのCちゃんの成長ますます楽しみなのと、

お話がもっと上手になった時ステキな言葉が飛び出してくるかな?と楽しみにしています。

七田式葛西教室 村瀬先生より

 

 

2018.04.01

保護者の方とのコミュニケーションがモチベーション

今月特に良かったと感じることは、私のことを覚えてくれる生徒さんや保護者様が増えたことです。

11月から葛西教室で事務の仕事を始め、生徒さんとの接し方はこれでいいのだろうか、保護者様への対応はこれでいいのだろうかと悩みながらやって来ましたが、最近になり沢山の方とお話し出来るようなったり、蓑部先生と呼んで下さる方が増えたりと少しずつですが自分なりの接し方で良かったんだという自信を持つことが出来るようになりました。

生徒さんや保護者様とのコミュニケーションは、仕事へのモチベーションにも繋がり、本当にこの仕事を始めて良かったと感じさせて下さいます。

これからも、もっと沢山の方々に覚えてもらえるよう、明るく元気に頑張りたいです。

七田式葛西教室 蓑部先生より

 

« 1 184 185 186 215 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.