Monthly Archives: 9月 2025
体験談は何よりの助けになりますね。
年中クラスに、2歳の弟Cくんのお兄ちゃんのAくんと、小学生にお兄ちゃんのいるBくんがいます。
Cくんもレッスンが大好きで、楽しんでいます。とても仲の良い兄弟でお母さまも子育てを頑張っておられます。
Cくん、お兄ちゃんのレッスンのとき時々お外に出たくなっちゃったり、お兄ちゃんのやってるのが欲しくなったりでご機嫌斜めになることもあります。
まだ2歳ですし、自分の取組ではないですものね。お母様はそこにも気を使われていて、申し訳なさそうにされていたりも…
ある日AくんとCくんのちょっとしたいざこざがはじまりました。お母様はAくんを宥め、Cくんを宥めとおお忙しい。
私も加勢しようとふと横を見ると、Bくんのお母さまがニコニコ。
「もしかして懐かしいですか?」
声をかけました。
「はい、家も大変でした」
そう言うと、Bくんのお母さまはAくんのお母さまの気持ちに寄り添い、お話をしてくだいます。
体験談は何よりの助けになりますね。
みんなのほんわかした空気の中、楽しいレッスンは続いています。
七田式船橋駅前,葛西,新浦安,津田沼,千葉駅前教室 倉内先生より
みんな素晴らしい!
小学生の高学年クラス、テキストの人間学に習い事などで初心を忘れずにやっていますか?などなどの問いがありました。
子供達は正直に七田については、頑張ってる、普通、そして頑張っていないと、それぞれの意見がありました。
でもね、家での暗唱取り組みなどは少なくなったけど、レッスンでは皆んなまじめに取り組んでいますよ!
さすが高学年という意見もたくさん聞かせてくれるし、イメージトレーニングを長年続けてきた成果として、やさしさ、思いやり、自分の幸せだけではなく世の為人の為という気持ちを育んでいますよね。
皆んな素晴らしい子達ですよ!
先生はそんな皆んなを誇りに思っています。
七田式幼児教室、葛西教室、船橋駅前教室、新浦安教室、津田沼教室、千葉駅前教室、近澤先生より
慈愛の心
虫が大好きで,好きすぎて、死んでしまった虫も土のお墓に入れる事が出来なくて,その前で只々1人で泣きくずれて、そしてその亡骸は再び自分の手のひらに大切に手元に戻そうとする小学1年生のTくん。
その背中をずーーーっと見守ってるお母様が、もうこれをやるしかない!と決意をしたのが、昆虫の標本講座でした。
レッスンの前に
「先生ーーーぼくね、今日昆虫の標本の作り方の勉強会に行って来たんだよ!」
と、目をキラキラさせながら、うれしそうに話をしてくれたTくんに、そんないきさつがあったんだとお母様の報告で知る事ができました。
先生は、大切なものに出会えた喜びと,感動。そして、生き物を大切にする心の豊かさ、探究心。生きとし生けるものに深い友愛の心。慈しみの心。これ全て,慈愛の心に繋がると思います。
お教室に通ってくださって、心がこんなに豊かに育ってくれた事が先生は言葉にならないくらいにうれしいです。
ありがとうございます。
七田式津田沼、葛西、新浦安、船橋駅前、千葉駅前教室 中山先生より