ブログ

2018.01.19

算数好きになる七田式教育法

「先生算数好きかも!」

目をキラキラさせて問題を解く小学生のAちゃん。

動物が大好きで将来は獣医になりたいけど算数が苦手なため、動物愛護団体に夢をチェンジしようとしていました。

お母さんは一生懸命教えようと熱が入り、家では喧嘩になってしまうといいます。

テキストの終わってない部分を次までの課題にすると、算数の“まほうのものさし”はきれいに空欄で、でも消したあとがあったり本当は分かりたいという気持ちは伝わってきます。

レッスン後に、ボードにキロちゃんの歌を歌いながらkm、m等の図を書いてもらって、解説しながら自分で解いて貰うとあっという間に解けてしまいました。

「えっ?簡単じゃん!!」

そう言って応用問題までスラスラ解けてしまい、お母さんもびっくり。

今までは何度説明しても理解する気もないのではないかと悩んでいたお母さんも、初めて積極的に取り組んでいる姿が嬉しい様子。

「もっとやりたい!」

と言って結局持ってた過去のテキスト全てやれてしまった喜びは自信をつけてくれたようです。

「算数が好き!」

その言葉が出てくれたこと、やればできるんだという自信がついたこと。

それらを忘れずに、これからも獣医になる夢に向かってまっすぐ進んでいきたいですね!

先生も全力で夢実現のサポートをしていきます!

七田式葛西教室 渡部先生より

2018.01.18

幼児教育のいちばん大事な事とは

1~2歳クラス、Rちゃんは生後6ヶ月になる前から教室に通ってくれています。

私が担当させていただいたのは、生後11ヶ月になる頃からです。

いつも、ニコニコと元気よく来てくれて、泣いた事もほんとど見たことがありません。

0~1歳クラスの時はもちろん、お母様のお膝でのレッスンでしたが、今年度1~2歳クラスになってからはほぼ1人で椅子に座ってレッスンを受けています。

初めの頃から、集中してる時間も長いし、教材も全て前向きに取り組んでくれます。

おしゃべりも早かったですし、話す内容もしっかりしてます。

まるで、幼稚園児のお姉さんがお話ししてるみたいですね。

そしてRちゃんは暗唱の発表が大好きなのです。

4ページ絵本が前から好きで、お母様がたくさん読み聞かせをしてくださいましたので、

「暗唱も苦労なくすらすら覚えました」と、おっしゃってました。

発表もRちゃん自身が自分でやりたいと言って、教室に来るのだそうです。

そしてその通り、発表の時間になると、ニコニコと本当に楽しそうに、はっきとした発音で発表してくれるのです。

まさしく発表の基本、覚えたことを先生に聞いてもらいたい、ほめてもらいたい。

そして、ほめられて益々やる気になってまた、覚えてくる。

とてもよい循環になっています。

幼児教育のいちばん大事な事は、楽しいと感じること。

覚えるのが楽しい、知らないことを知る喜び、この快感ホルモンをたくさん出してあげることが、将来自ら学ぶ子供に育つ大切な要素ですね。

Rちゃんのこの楽しいと思う気持ちを、これからも持ち続けていけるよう、サポートし、見守らせていただきたいと思います。

そして、先生もみんなの発表を聞けるのはとても楽しみです。

 

七田式船橋駅前教室・葛西教室 近澤先生より

2018.01.17

眠さも吹き飛ぶ,楽しいレッスン

土曜日の2歳児クラスは、お父様の参加率が高いクラスです。

どのお父様も大変育児に協力的。

そして素晴らしいのは、

とても楽しんでいらっしゃるのです。

Rちゃんのお父様は毎週「お!すごいなぁ!」と感動しながらRちゃんと取り組みをされています。

Tくんのお父様は、どの取り組みでも楽しいゲームのように盛り上げ、Tくんはものすごい集中力で一緒にとりくまれてます。

先日から他のクラスから移動してきたKくんのお父様。

もともと育児にも熱心な方でしたので、クラスの中にあっという間に溶け込まれ、楽しくKくんと取り組まれてました。

レッスン後「保育園のお昼寝の時間とかぶるから寝ないか心配しましたが、大丈夫そうなので、このまま通います」と退室を迷われていたそうですが、撤回し、継続して通ってくださるとのことでした。

お父様方、お母様方が楽しく盛り上げてくださるおかげで、13:30スタートのクラスの子供たちはみんな保育園児ですが、誰一人寝ません!

お父様、お母様が楽しい雰囲気を作ってくださる姿に、本当に育児の素晴らしさを改めて感じ、幸せな気分で毎週レッスンさせていただいてます。

ありがとうございます!

七田式千葉駅前教室 木内先生より

2018.01.16

親子二代でしちだに!

チャレンジレッスンに参加してくださった若いご夫婦と、Cちゃんのこと。

お父さんは、もと、七田の生徒さんです。

「25年振りでとっても懐かしいです!」

と、おっしゃりながら、教室に入られました。

他のお友達と一緒にレッスンを受けるのが初めてのお母さんの方は緊張ぎみ。

そのままレッスンは進みカレンダーの歌が始まると、しっかりと、お父さんは指差しをしながら大きな声で一緒に楽しそうに歌ってくださいました。

お母さんと、お嬢さんをリードして、時計の歌も、ノリノリで歌っているうちに緊張ぎみだったお母さんも、Cちゃんに、取り組みをさせながら笑顔に。

レッスンの後、お父さん、お歌、お上手でしたねー!と言うと、

「以外と覚えているものですね。歌えた自分にびっくりですよ。」

と、明るい笑顔で言ってくださいました。

その後入室をお決めいただき、これから、一緒に、Cちゃんの成長を見守っていけると思うと喜びでいっぱいです。

精一杯レッスンをしたいと思います。

七田式津田沼教室 笠原先生より

2018.01.15

七田式英語メソッドの成果

教育開発出版主催、旺文社協賛の英語朗読コンテストの結果が教室に届きました。

毎回、七田式寺下グループの5教室からは沢山の応募があり、更に優秀賞に多数の生徒さんが選ばれています。

今回は私が担当する船橋の生徒さんについてご報告します。

毎回、5教室の中では参加数が比較的少ない船橋ですが、今回は沢山参加してくださり、なんと4人、優秀賞に選ばれました!

おめでとうございます!!

参加した方には評価が届きますが、「発音が素晴らしい!」「キャラクターになりきっている!」「イントネーションがパーフェクト!」など、どの生徒さんも素晴らしい評価を頂きました。

七田の英語のレッスンは会話や発話より、「入力」重視のレッスンですが、評価を見ると発話、つまり「出力」部分もしっかり成果が出でいることが分かり、七田式英語メソッドの確かさを再確認出来ました。

ご家庭でしっかり教室がお願いしている取り組みをして頂いていることも大きいと思います。ありがとうございます!

次回も沢山の生徒さんに参加して頂き、成果を実感して貰えたら嬉しいなと思います。

七田式船橋駅前教室 石原先生より

« 1 269 270 271 348 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.