七田に通わせてよかったこと
この4月に幼稚園に入園なさったY.Sちゃん。
入園の二日後にお教室にお顔を見せに来て下さいました。
その際、お母さまが
「七田に通わせていて本当に良かったです!七田でご指導いただいたおかげで、挨拶からなにからしっかりとすることが出来ました!」
というお言葉をいただきました。
Yちゃんも「幼稚園楽しい!」と本当にニコニコ顔でした。
七田のレッスンはお勉強だけでなく生活習慣の中の色々なことも学んでいただけることを証明していただいたようで、お話を聞いていた私も嬉しくなるご報告でした。
Yちゃん幼稚園入園おめでとう!
4月からの七田も幼稚園も楽しく通ってね!
七田式新浦安教室 高橋先生より
七田教育で育った子を見て頂くのが1番の体験レッスン
先日、体験にいらした1歳の男の子のお父様、お母様からとても嬉しいお話を伺いましたのでご紹介します。
1歳児さんのレッスンをしているお部屋の隣りで小学生の生徒さん達が英語の暗唱をしていました。
暗唱を最後にした小学3年生のRちゃんが英語の部屋を出ようとしたところ、ドアの近くにそのお父様が座っておられドアを開けられなかったそうです。
お父様はそれに気付かずにいるとRちゃんがお父様に、「後ろ失礼します。」と言ってそっとドアを開け、「ありがとうございます。」と言って部屋を出て行ったそうです。
その対応の礼儀正しさと感じの良さにお父様もお母様もとても感心なさったそうです。
その後、教室に掲示してある英検の合格者の中にR ちゃんの写真があるのを見つけられ、ご両親が「勉強は詰め込みをすればある程度は出来るようになると思うんです。でもあの咄嗟の対応であんな風に礼儀正しく出来るなんて素晴らしいお子さんですね。
七田の教室に通うと頭だけではなく心が育つという意味があのお子さんを見てよく分かりました。」とお話下さいました。
このお話を聞き、Rちゃんのことをとても誇らしく思ったと同時に、改めて七田っ子の素晴らしさを実感しました。
実際に七田教育で育ったお子さんを見て頂くのが1番の「体験レッスン」だなと感じました。
七田式船橋駅前教室 石原先生より
幼稚園で褒められました。先生のおかげです。
教える仕事とは、お子さんに伝え続ける仕事とは、と立ち止まって考えた時、とにかく駆け足でこなしてきただけの私には、何も残っていないと思っていました。
そんな時、あるお母様から、
「幼稚園入園して頑張って通ってます。そして、幼稚園ですごく褒められました。先生のおかげです!」
「ご挨拶や返事、とても元気にできる と褒められました。」
と、とても嬉しそうにお母様お話いただきました。
その瞬間「よかった。」と心の中で、叫んでました。
お話くださったお母様は、日頃からお子さんとの関わり合いをとても大事にしていて私もすごく勉強させていただくことが多かったお母様です。
そんな憧れのお母様からの言葉。
これ以上嬉しいことはありません。
今年度もいろいろな形でお役に立てるよう、生徒さんひとりひとりの気持ちに沿って楽しく頑張りたいと思います。
七田式新浦安教室 松本先生より
さすが七田っ子!心配ない!
年長さんのクラスの3月の今年度最後のレッスンでのことです。
レッスンの初めの自己紹介で、「小学生になったら、何をしたいですか?」と聞きました。
みんな、初めは悩んでいるみたいだったので、私が「ともだちといっぱい遊びたいとか、給食をたくさん食べたいとか、楽しいこといっぱいあるよね」とヒントを出しました。
しかし、みんなが答えたのは、私のヒントとは全く違うしっかりした答えで、びっくりしました。
「たくさんお勉強したいです。」とか「たしざんとひきざんを頑張りたいです。」とか「漢字をたくさん覚えて書きたいです。」などお勉強を頑張ることを、次々に言ってくれました。
最後のSちゃんは、「たくさんあるけど全部言いたい 」と言って
「お勉強をすごく頑張って、英語も頑張って、たくさんお友だちを作って、お母さんのお手伝いも学校の先生のお手伝いも頑張って…」と次々と出てきて止まりませんでした。
そして、レッスンの中で、小学生になったイメージトレーニングをしました。
「1年2組だった」とか「男の先生だけど、優しい先生だった」とか「 もう友だちが100人できちゃった」とかみんなしっかりいいイメージができているようで、いきいきしていてとても楽しそうでした。
こんなにもしっかりと小学生になるイメージができて、やりたいこともたくさんあって、さすが七田っ子!
なにも心配なく小学生になれますね。
みんながいきいきと楽しそうに、お友だちと遊んだり、 お勉強を頑張っている姿が、私にも、しっかりイメージできて、うれしかったです。
4月になって、小学生になったみんなに会って、小学校のお話を聞くのがとても楽しみです。
七田式船橋駅前教室 塩川先生より
ニコニコ笑顔 ワクワクするレッスン!
先日とある駅に盲導犬をつれた女性がいました。
電車に乗り込むとき盲導犬が女性の一歩一歩を穏やかに見守りながらリードしていました。
電車に乗った後も足元にピタリとくっついて目を閉じてじっと降車駅まで伏せていました。
女性の目となり足となり、それはそれは素晴らしい働きでした。
ふと思いました。
私は講師として生徒 さんやご父兄の役にたつような働き方をしているのかと。
不安な毎日の生活に灯りを灯してくれるあの盲導犬のように私も生徒さんとご父兄の不安を少しでも取り除くことは出来ているのだろうか。
未来はワクワクの希望でいっぱいと同時にドキドキの不安でもいっぱいですよね。
講師として、先輩お母さんとして少しでも不安を取り 除き、日々のお役にたてていけたら、と女性と盲導犬を見て思いました。
しかしまず私に出来ることはレッスン!
それもとびきり明るいファンキーな!
ドキドキ不安でレッスンに入った子がニコニコ笑顔で教室を出て、翌週ワクワクして来てくれるような、そんなレッスンになるといいなあ。
いえいえ、そんなレッスンにしちゃいます !!
千葉駅前教室 伊藤先生より