こんなにスゴイ!七田の英語
一緒の時間は有意義に遊び感覚で
昨年の夏10月からお母様がお仕事に復帰されるということで、平日から土曜日のLBに移動してきたCちゃん。
移ってきたばかりの頃はまだ1歳になったばかりで、歩くというか、あんよが上手という程度でしたが、人見知りするでもなくそれまではママ中心でいらしていたお教室もパパと一緒でも堂々としていました。
最近はすっかり歩行というか、少しジャンプや走ったリしてレッスンはしっかりと、でもアクティブなお嬢さんに育ってきています。
お話も上手になってお部屋に入ってくるとニコニコしながら今日は何をするのかな?
とあたりを見回し、まだ私では理解不可能なことを言ったリ、ワンワンがどうした、など準備をしている私の傍に来ては何かお話してくれます。
そんなCちゃんレッスンの始まりのハローソングと最後のグッバイソングは振り付けもほぼ完璧でしたが、最近はフォニックスもお気に入りで、レッスン最後の方にやるのですが、CDに合わせて、A says a ,a,aappleなど一生懸命お口を動かしています。
残念なことにその様子は後ろにいらっしゃるお父様には中々見ることができないので、レッスン後に様子をお伝えしたり、先日の面談ではあまりレッスンにいらっしゃることのできないお母様にもそのことをお伝えして日々英語の方も楽しみながら馴染んでいることをお伝えしました。
ご両親共とても喜んでくださっている様子で、自然と英語が身につくように忙しい中でも、朝起きたらCD流す、車の移動中にも流してみるなど工夫をしてくださっているので、今後は簡単な4ページ絵本などの読み聞かせにも挑戦していかれるそうです。
長い時間一緒にいられないから、なるべく一緒の時間は有意義に遊び感覚で英語や幼児の取り組みなどをご夫婦でしてらして、それが力が入っているわけでもなく自然なところが素敵なご両親だな、Cちゃんがいつもニコニコで堂々としているのはこのお二人の環境作りの賜物なんだろうな、とこれからのCちゃんの成長ますます楽しみなのと、
お話がもっと上手になった時ステキな言葉が飛び出してくるかな?と楽しみにしています。
七田式葛西教室 村瀬先生より
英語が好き、楽しいを尊重したい
年長のHくんは英語を始めて1年程経ちました。
ちょっぴり甘えん坊のHくんは、共働きのご両親がお家に帰ると遊んでほしくて、英語の掛け流しの時間があまり確保できていないようでした。
暗唱も好きではありません。
しかしレッスンにくると一生懸命取り組んでいました。
レッスンでは年長さんから保護者は教室には入らず一人で参加しますので、ご両親もレッスンでの一生懸命に取り組む姿は知らず、英語が好きではないと思っている様子でした。
私も英語が好きではないのかな、どうしたら英語を楽しんでもらえるかなと悩んでいました。
幼児クラスの担当の講師にも相談し、家での聞き流しにチャレンジするように保護者に伝えたりしていましたが、CDを掛けようとすると断固拒否してしまうそうです。
ある日、幼児クラスで将来の夢について発表をした時のことです。
担当の講師から、「Hくん、将来英語の先生になりたいんだって!!」と。
私は驚きました。
聞き流しや暗唱が好きではないからといって、英語が嫌いなわけではない。
勝手に不安に思ってしまっていた自分を反省しました。
Hくんの将来の夢のために、レッスンの中でももっとできることがある。
英語が好き、楽しい、というきもちを尊重し、少しずつでも前に進んでいけるように、Hくんと一緒にこれからも頑張っていきたいと思います。
七田式新浦安教室 渋谷先生より
『私英語だーい好きだもん!』
今日は小学2年生の素敵な女の子、Iちゃんのことを紹介させてください。
赤ちゃんの頃から七田に通ってくださっていて、当時担当していた講師が「Iちゃんは赤ちゃんの頃からずっと変わらない!」と言うほど、素直で純粋です。
そんなIちゃん、実は英語の暗唱は少しだけ苦手...。
3分以内で約100個の単語を言い切る暗唱がなかなか合格出来ないでいます。
レッスンの流れもスピーディーですし、Writingだってあります。
Iちゃん大丈夫かな、レッスン楽しんでいるかな、英語苦手だって思ってないかな、と私は心配になってしまっていました。
でもIちゃんは毎回ニコニコお教室に入ってきてくれ、レッスンをとても楽しんで受けています。
そんなIちゃんの素晴らしいところ、それはレッスン時間を最後まで無駄にしないところ。
他の生徒が暗唱している間、宿題として出されたページ全てをやりきる意欲があります。
えらいね、すごいね、と褒めるとご機嫌な様子で「だって、私英語だーい好きだもん!」と言うのです。
例え少しばかり暗唱が苦手でも、英語が「好き」という気持ちは何よりも大切!!
「好き」の気持ちが継続を生み、いつしか海外留学したい、外国人の友達がほしい、世界一周したい、などの夢を作ります。
好きならば夢を叶えるその日まで学び続けることが出来るでしょう。
また、お母様も素晴らしい。
誰かと比べるわけでもなく急かすわけでもない、そのまんまのIちゃんを受け入れ見守る姿勢だからこそ、あんなにも真っ直ぐで純粋で英語大好きなIちゃんがいるのです。
好きという気持ちの大切さ、また生徒さんと保護者様から大切なことを教えていただきました。
本当に子供たちって素晴らしい!!心からありがとう!!
七田式新浦安教室 武井先生より
英語の通うH君、海外旅行で大活躍!
ほんの短い冬休みの間でしたが会えなかった生徒達とお母様方のお顔を見るのを楽しみにお待ちしておりました。
すると元気な声で「せんせぇ~」と言いながら入ってくる子や、髪を切った事で急にお兄さんやお姉さんに見える子供達、ママの横にピターーとくっ付いてひっつき虫スタイルで入ってくるお友達もいて、いつもの賑やかな朝がスタートしました♪
この冬休みにたくさん美味しいものを食べて、たくさん遊んで、たくさん楽しんだかなーとお話を聞いていると。。。
あるお母様から嬉しい報告が!!!
その子は千葉駅前教室の小学生英語に通ってくれているHくんです。
このお休みにご家族で海外旅行をされたそうです。
日本と季節が逆な豪州!
寒い冬を暖かなオーストラリアで過ごされてきたそうです!
オーストラリアは他民族国家ともいわれるように多国籍の人達が住んでおり、よって英語も割と癖が強く地域によってはかなりの訛りもあります。
Hくんのお母様とそんな話をしていると「我々大人はその訛りに?がついてしまい..なかなか理解できずにいる事が多かったけれども、Hは割とすぐに聞き取る事が出来たみたいです」と。
さらに続けて「ホテルのフロントに君は(Hくん)英語がとても上手だね、と褒められたようで本人も主人もビックリしていました!」と。
普段の生活の中でお子様がご自宅で英語を話す、あるいは会話をしている姿を見る場面はなかなか無いと思います。
が、今回この様な場面で外国の方とコミュニケーションを取っている我が子を見られたことは嬉しい事ですね。
フロントから戻ってきたHくんに感激して「何て言ったのか聞かせて!」と言うお母様に流暢な英語を披露してくれたそうです。
素敵な楽しい家族旅行にひとつ思い出深いエピソードが刻まれた事を心から嬉しく思います。
Hくん!かっこいいぞ~!!
七田式千葉駅前教室 小山先生より
英語朗読コンテストに3歳の子も!
つい先日、2017年度後期英語朗読コンテストの結果が届きました。
毎回優秀賞を取る生徒さんたちは本当に素晴らしい。
たくさん見本を聞いて練習して。
本当におめでとうございます。
今回千葉駅前教室は10名以上の生徒さんがエントリーしました。
中にはまだ3歳の生徒さんも。
幼児、小学部の先生方の協力はもちろんのこと、一番の功労者はお母さまとお父さまをはじめとするご家族だと確信します。
締め切り前は親子で一生懸命取り組んでいる姿を教室でもたくさん見ることが出来ました。
綺麗な目をキラキラさせて緊張しながら私の前で練習している生徒さんの後ろでもっと緊張しているご父兄の姿は本当に微笑ましく素敵でした。
普段はとても大人しく、レッスン中もあまり声を出さないMちゃんも初参加。
お母さまは「参加するだけなんですよ。」と謙遜しつつもご自宅でしっかり取り組んで下さいました。
Mちゃんはあっという間に全文を記憶しました。
そして私の前で発表してくれたのですが、その発音と抑揚の素晴らしいこと!感動のひとことでした。
彼女はまだ4歳。
原石を発見、という感じでしょうか。
これからがとても楽しみです。
Mちゃんだけでなく教室には未来で光輝く原石くんに原石ちゃんがたくさんいます。
七色に輝くであろう子どもたちに関わることが出来ることを本当に誇りに思います。
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より