こんなにスゴイ!七田の英語
みんなで歌って一体感♪
先日、久しぶりに、Iちゃんのレッスンを担当させて頂きました。
前回は最後までレッスンをやり遂げるのが難しく、途中で泣いてしまったり…
今回は、もうそんな影もなく、カードもアクティビティもバッチリ、そして隣のお友達のお手伝いまでしてくれて、しっかりとしたお姉さんに見えました。
歌の時間は元気な声で歌いながら可愛らしいダンスまでつけてくれて、その愛らしい姿に胸がキュンと暖かくなりました。
来月からステキな幼稚園生、楽しみですね。
最近、他の生徒さん達も、その歌知ってる~と一緒に楽しく歌ってくれてとても嬉しいです。
先生も上手とは言えませんが、歌うことが大好きで、家や車の中でもレッスンの歌を聴いて歌ってます。
歌は脳の活性化にとても良いそうです。
歌うと自然にニコニコ笑顔になり、幸せな気分になります。
そして大勢の時は一体感を感じますね。
一緒に心を合わせて、楽しみながら、新レッスンも頑張りましょう!
皆さんの新たな成長に、今からワクワクしています。
七田式船橋駅前教室 上杉先生より
英語がしっかり入っていると実感
幼児英語クラスでは年度末に1年間の総まとめとしてチャレンジテストを行居ます。
テストというと身構えてしまうお子様や保護者様もいらっしゃいますが、点数を気にするのではなく、お子様の成長をご本人や保護者、そして講師の我々が実感できる良い機会だと思っています。
3歳児クラスの生徒さんから受けて頂きますが、初めてテストという物に触れるお子様も多数いらっしゃいます。
20分強のテスト、最後まで取り組めるか、まずそれが第1の関門です。
年中、年長の生徒さん達はさすが!お母様方は教室の外でお待ち頂き、1人での挑戦ですがしっかり最後まで集中力を切らすことなく取り組めていました。
年少さんの生徒さん達は普段のレッスンはお母様と一緒ということもあり心細そうにしていましたが、1人で挑戦する生徒さんもいらっしゃいました。
お母様がお部屋に入られた場合もヘルプはなしで皆さん頑張りました。
素晴らしい!
リスニング中心のテストで、問題がしっかり聞き取れると、皆さんパッと顔が明るくなり
「これだ!」と自信たっぷりに回答していきます。
小さいお子様も
「今、grapeって言ったね!」
「sadだからこれ!」とテスト中、声に出すのは本当は良くないのでしょうが、とても嬉しそうにでも小さな声で話している様子を見てとても微笑ましくこちらまで嬉しくなりました。
点数に関係なく「テストが楽しかった!」という生徒さんが多数いたのも嬉しい発見でした。
保護者様からも
「レッスン中はあまり聞いていない様子なのにテストをしてみて、しっかり英語が入っていることを実感できました。」や
「去年より理解できているのがよく分かりました。」などの感想を頂きました。
成果を実感して頂けてとても嬉しく思います。
ですが、講師とてはこんなに幼いお子様がテストに挑戦して下さっただけで全員100点!生徒さんにとって良い経験になってくれたらなと思います。
七田式船橋駅前教室 石原先生より
やるなら早い方がいいに決まってる!
昨年から英語クラスに入室してくださっている3歳のKくん。
最近目覚ましい成長を見せてくれ、毎レッスン私を驚かせてくれます。
元々英語を始める前からお母様はとても心配されていました。
共働きでただでさえ日々取り組む時間が思うように取れない中で、英語まで始めるとなるとどうなってしまうんだろう...
と英語入室を何度も見送っていたそうです。
ですが、やるなら早い方がいいに決まってる!
と英語スタートを決意!!
レッスンにはいつもお父様が来てくださっています。
シャイなKくん、最初の頃はお名前を読んでもモジモジ。
先生が“Here you are”と教材を渡してもモジモジ。
最初の1ヶ月はモジモジくんでした。
ですがここは男同士、お父様とKくんはタッグを組んできたのです。
お名前を呼ばれてモジモジしていると、後ろから小さな声で
「I’m here!だ、行け!」
先生に教材を返す時にモジモジしていると
「Here you areだ、行け!」
とお父様がKくんを励まし、背中を押します。
上手くいかなかった時はつい後ろを振り向くKくん。
するとお父様が面白い変顔をして待っています。
そんな父子の微笑ましい姿は見ていてとても癒されます。
上手くいかなくても楽しそうにしているお2人を見ていると、
「これが七田の英語レッスンの醍醐味だな」と改めて思います。
そんなKくん、英語を始めて2ヶ月経つ頃にはすっかり上手にお返事ができるように!
数字も90まで数えられるようになり、暗唱もどんどん進むようになりました。
ところそして最近気づいたのです。
後ろを振り返ってお父様の方を見る回数が減ったなぁ、と。
Kくんは今、自信を持って英語レッスンに臨んでいるのです。
そしてKくんはとても耳が良く、聞いたそのままで発声できるので発音もとても綺麗です。
蕾のような状態だったKくんの英語の才能がどんどん開いて花がたくさん咲いていくような、素晴らしい成長を見せてくれています。
ほぼ毎回レッスンにはお父様が来てくださっているので、家での取り組みもてっきりお父様がメインでされているのだと思っていました。
ところが、先日お話しした際に「ほとんど妻がやっています」と言われ驚きました。
始める前は不安そうにしていたお母様、きっと大きな覚悟と決意を持って日々取り組んでくださっているのだと思います。
そのおかげで、Kくんは早くから英語の才能を開花させ、私もその成長を近くで見ることができています。
お母様の頑張りに、お父様の子供を楽しませる姿勢に、心からありがとうございますと言いたいです。
七田式葛西教室 武井先生より
一緒の時間は有意義に遊び感覚で
昨年の夏10月からお母様がお仕事に復帰されるということで、平日から土曜日のLBに移動してきたCちゃん。
移ってきたばかりの頃はまだ1歳になったばかりで、歩くというか、あんよが上手という程度でしたが、人見知りするでもなくそれまではママ中心でいらしていたお教室もパパと一緒でも堂々としていました。
最近はすっかり歩行というか、少しジャンプや走ったリしてレッスンはしっかりと、でもアクティブなお嬢さんに育ってきています。
お話も上手になってお部屋に入ってくるとニコニコしながら今日は何をするのかな?
とあたりを見回し、まだ私では理解不可能なことを言ったリ、ワンワンがどうした、など準備をしている私の傍に来ては何かお話してくれます。
そんなCちゃんレッスンの始まりのハローソングと最後のグッバイソングは振り付けもほぼ完璧でしたが、最近はフォニックスもお気に入りで、レッスン最後の方にやるのですが、CDに合わせて、A says a ,a,aappleなど一生懸命お口を動かしています。
残念なことにその様子は後ろにいらっしゃるお父様には中々見ることができないので、レッスン後に様子をお伝えしたり、先日の面談ではあまりレッスンにいらっしゃることのできないお母様にもそのことをお伝えして日々英語の方も楽しみながら馴染んでいることをお伝えしました。
ご両親共とても喜んでくださっている様子で、自然と英語が身につくように忙しい中でも、朝起きたらCD流す、車の移動中にも流してみるなど工夫をしてくださっているので、今後は簡単な4ページ絵本などの読み聞かせにも挑戦していかれるそうです。
長い時間一緒にいられないから、なるべく一緒の時間は有意義に遊び感覚で英語や幼児の取り組みなどをご夫婦でしてらして、それが力が入っているわけでもなく自然なところが素敵なご両親だな、Cちゃんがいつもニコニコで堂々としているのはこのお二人の環境作りの賜物なんだろうな、とこれからのCちゃんの成長ますます楽しみなのと、
お話がもっと上手になった時ステキな言葉が飛び出してくるかな?と楽しみにしています。
七田式葛西教室 村瀬先生より
英語が好き、楽しいを尊重したい
年長のHくんは英語を始めて1年程経ちました。
ちょっぴり甘えん坊のHくんは、共働きのご両親がお家に帰ると遊んでほしくて、英語の掛け流しの時間があまり確保できていないようでした。
暗唱も好きではありません。
しかしレッスンにくると一生懸命取り組んでいました。
レッスンでは年長さんから保護者は教室には入らず一人で参加しますので、ご両親もレッスンでの一生懸命に取り組む姿は知らず、英語が好きではないと思っている様子でした。
私も英語が好きではないのかな、どうしたら英語を楽しんでもらえるかなと悩んでいました。
幼児クラスの担当の講師にも相談し、家での聞き流しにチャレンジするように保護者に伝えたりしていましたが、CDを掛けようとすると断固拒否してしまうそうです。
ある日、幼児クラスで将来の夢について発表をした時のことです。
担当の講師から、「Hくん、将来英語の先生になりたいんだって!!」と。
私は驚きました。
聞き流しや暗唱が好きではないからといって、英語が嫌いなわけではない。
勝手に不安に思ってしまっていた自分を反省しました。
Hくんの将来の夢のために、レッスンの中でももっとできることがある。
英語が好き、楽しい、というきもちを尊重し、少しずつでも前に進んでいけるように、Hくんと一緒にこれからも頑張っていきたいと思います。
七田式新浦安教室 渋谷先生より