ブログ

お母様の声

2021.08.01

すごいね。Aくん、1人でレッスンプリント出せたね

年中さんクラスは、昨年から、コロナ感染防止のため、春から母子分離をしています。

土曜日のクラスのAくんは、お友達に優しくて、運動の大好きな、少し甘えん坊の生徒さんです。

最初は、パパやママと離れられず、一緒にクラスでレッスンを受けていましたが、先週、初めて一人でレッスンを受けることができました。

今日は「一人でレッスンを受けるよ。」と、お約束をしていました。

いざ、レッスンが始まると、いつもなら、シャイなAくんは、は蚊の鳴くような声で言っているお名前とお誕生日も、恥ずかしそうだけれど、ちゃんと、みんなに聞こえる声で言えました。

私が、「今から、レッスンプリントの迷路やるよ。1ページを出してくださ~い。」「2ページのお絵描き歌出してください。」というと、しっかり、自分でレッスンプリントを出して、ページをめくることができるのです。

「すごいね。Aくん、1人で、レッスンプリント出せたね。」「プリントをめくれたね。」と、褒めると、Aくんは、にっこり笑顔ですレッスンが進むにつれて、Aくんは、だんだん1人で受けるレッスンに慣れてきました。

わからなことがあると、「先生、これでいいの?」と、聞いてくれます。

いつもなら、パパやママに聞いていたことも、しっかり、先生に聞けました。

今日は、取り組みで、サイコロを作りました。

お友達が、サイコロの作り方がわからないことがあると、Aくんは、「Bちゃん、赤いサイコロの裏見て、作るんだよ。」と、優しく教えてあげるまでになりました。

もともと、お友達に優しいAくん、レッスンの中でも、お友達を思いやることができました。

Aくん、本当に、今日は1人でレッスンを頑張れたね。

すごいね。

七田式幼児小学生教室,葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 佐々木先生より

2021.07.31

グループレッスンの良いところは相乗効果

4月から新年度になり、色々な感情を味わっています。

今まで長い期間英語を担当させて頂いていた生徒さんのクラスの担当でなくなってしまい寂しさを感じることも多々あります。

それとは逆に新しい生徒さんとの出会いや懐かしい生徒さんを再度担当させていただける喜びも感じたりしています。

今年度から担当させていただいている年長のAちゃんは今までも毎週お会いしていましたがシャイなためニコニコ笑顔を返してくれるのみでした。

初めてのレッスンの時はママと離れてのレッスンということもありちょっと緊張気味。

そんな時、幼児クラスがAちゃんと一緒のBくんが英語のレッスンでAちゃんをリードしてくれます。

元々、陽気でムードメーカー的なBくんのエンターテイナー心が全開となり、Aちゃんを笑顔にするために英語の歌の時に渾身のダンスを披露してくれます。

ダンスができないシチュエーションの時は肩と首を使いとてもファンキーなリズムの取り方をしてAちゃんをピカピカの笑顔にしてくれます。

そんなBくんのおかげもあり、だんだんとレッスンでも声を出して明るく答えてくれるようになってきたAちゃん。

先日、お母様から嬉しいお話を伺いました。

お家で何かの拍子にお母様がコアラの英語発音をしたところAちゃんが「コアラじゃないよ。アの音が違うの。koalaだよ!」とお母様が真似の出来ないようなキレイな発音で違いを教えてくれたそうです。

お母様も「新年度になってすごく変わりました!」と仰って下さり、こちらもとても嬉しかったです。

やはりお友達との刺激のし合い、相乗効果はすごいなと改めて感じています。

約3年ぶりに担当させていただくことになった年少のCちゃん。

以前担当していた時はまだ本当にbabyちゃんでした!

そのCちゃん、当たり前ですが以前はまだ言葉を発しない年代でしたが、年少さんになった今年度は最初のレッスンから英語絵本の暗唱をスラスラしてくれるではありませんか!

過ぎた時間の長さを感じると共に、あまりのご成長ぶりに感激してしまいました。

保護者様がしっかり七田式に取り組んで下さっている成果ですね。

様々な出会いに感謝しながら今年度も生徒の皆さんとレッスンを楽しんでいきたいと思います。

七田式船橋駅前、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 石原先生より

 

2021.07.29

年少者は年長者を敬い、年長者は年少者を慈しむ

 

一年生のAちゃんと年少の妹Bちゃんは、仲良し姉妹。

Aちゃんは、いつもBちゃんに優しく、Bちゃんは、Aちゃんの真似が大好きな理想的な姉妹です。

そんな素敵な姉妹に、もうすぐ弟が誕生します。

第三子ご懐妊がわかると、「ママのお腹に赤ちゃんいるの」「私もお姉ちゃんになるの」と、満面の笑みで口々に報告してくれました。

毎日、お腹に話しかけ、赤ちゃんとのコミュニケーションもバッチリです。

お母様は、いつも穏やか。

お姉ちゃんはいつも満たされている笑顔です。

お母様からの愛情をたっぷり受けているから、満たされているのです。

だから、妹にも優しく接することができるのです。

Bちゃんはお姉ちゃんのようになりたいと、頑張っています。

しっかりと、『年少者は年長者を敬い、年長者は年少者を慈しむ』という『長幼の序』が家庭の中に整っているのです。

母の日には姉妹で、『お手伝いくじ引き』を作り、毎日、お手伝いに励んでいました。

お母様は、ご自身の体調管理だけでも大変な中、ご家庭での取り組みも欠かさず、レッスンも休まず参加してくださいました。

「明後日、赤ちゃん生まれるの」

お母様は、出産日の前々日まで、レッスンに参加してくださいました。

コロナ禍での出産のため、入院中の面会はできないとのこと。

「5回パパと寝るの。そうしたら、ママと赤ちゃんに会えるの」

「Bちゃんがさみしくないように、ずっと手繋いで寝てあげるの」こんな優しいお姉ちゃんに迎えられる

弟くんは、幸せですね。

三姉弟になったAちゃんとBちゃん、そして、弟くんに会えるのを楽しみにしています。

七田式津田沼・葛西・新浦安・船橋駅前・千葉駅前教室 稲冨先生

2021.07.27

お腹の中で話しかけてたことは、そのとおりになっています

胎教コース受講されたKご夫婦。

お問い合わせを頂いたのは、予定日1ヶ月前あたりでした。

もし、1回でも受講が間に合うなら…とご夫婦で受講をしてくださいました。

予定日の2週間前。

体調も良好とのことで、たった1回の受講でしたが、驚く効果がありました。

Kさんは、妊婦生活も順調にきておりました。

1点だけ「赤ちゃんが少し小さめかも」と医師から言われており、少々気にされておりました。

胎教コースが4回、数ヶ月間時間があれば、じっくりと様子をみながら、アドバイス…と思っていましたが来週にも産まれてくるかも!と思うと、目的を絞り、アドバイスさせて頂きました。

幸いにも、食生活に関してはご主人がかなり詳しい方で、特別にアドバイスや改善が必要なかったため、「赤ちゃんの体重に関して、声かけしていきましょう」と提案させていただき、具体的にアドバイスをし、その日から実践していただきました。

そして、1週間後…

『ご出産報告』のメールが届きました。

2800gぴったりの元気な女の子。

体重もありよかった!と安心しました。

するとお母様のメールには、「胎教を受けてから、主人が2800gがいいかなぁ~と声かけしてたんです。そうしたはなんとぴったり2800gで産まれてきたから、夫婦で驚いています!」とても嬉しい報告でした。

実は、声かけした日付や体重で生まれてくる赤ちゃんは、たくさんいらっしゃいます。

ただ、たった1回。

1週間ほどの声かけでぴったり産まれてきたのには、私も感動しました。

やっぱり赤ちゃんってすごい。

ここ数年胎教をたくさん担当させていただいております。

胎教受講されたお母様に久々に再会すると、皆さま口を揃えて同じことをおっしゃいます。

「お腹の中で話しかけてたことは、本当にそのとおりになっています」と。

改めて胎教の深さを実感いたします。

七田式船橋駅前 葛西 津田沼 千葉駅前 新浦安教室 古河原先生

2021.07.19

「この子のペースで」も守るお母様

 

4月から年少さんクラスSちゃん。

控えめだけども、お歌が大好きで、カレンダーやそろばんになるとかわいい声で一生懸命歌ってくれます。

そして、お母様もそんなSちゃんを、「この子のペースで」といつもあたたかく見守っていてます。

5月になって、レッスン前、他の生徒さんがいらっしゃる前に、暗唱をやるとお母様から!

でも、恥ずかしくて、なかなか声が出ません。

「まずは、お家で暗唱したのを動画で撮ってきて見せていただいてもいいですよ」

とお伝えしました。

そうこうしている間に他の生徒さんがいらっしゃり、他の生徒さんが暗唱をしました。

すると、Sちゃんがまたやってみると。

そしてしっかりインプットされた暗唱をしてくれました!

そして、次の週、Sちゃんはとっても自信のある目をしてまた暗唱をしてくれました。

子供の順応性の高さ、そしてSちゃんの素直な気持ちに、とっても嬉しくなりました。

またSちゃん暗唱聞かせてね!

Sちゃんのキラキラした目を楽しみにしてるよー!

七田式新浦安教室、葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼教室 秋本先生より

 

« 1 89 90 91 184 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.