葛西教室
知力だけでなく心をしっかり育てている姿は、まさしく七田の原点
FクラスのMくんは、とても真面目で頑張り屋さんです。
好きな取り組みはもちろんのことですが、あまり好きでないものでも少し顔を曇らせながら頑張ってくれます。
負けず嫌いなところがあるので、出来ない時は泣いてしまうこともあります。
でもMくんがえらいのは泣いて機嫌を損ねたり、いじけてしまうのではなくて、泣きながらも諦めないことです。
泣きながらも冷静に、諦めずに頑張る姿に感心しています。
この夏休みにMくんは、一輪車にチャレンジしました。
なかなか上手く乗れず、何度も転んで傷もたくさん出来たそうです。
練習後悔しくて泣いたそうですが朝起きると、「今日も練習するよ。」と、言う繰り返しだったと。
何日も何日も練習が続いたある日、数メートルを転ばすに乗れました。
お母様は思わず感動して、涙がこぼれたと教えてくださいました。
何度転んでも、出来るようになるまでチャレンジすることは、本当に素晴らしいです。
簡単に出来てしまうより、大事なことを学び経験しています。
またそのMくんを見守っているお母様に、頭が下がる思いです。
これからもMくんはたくさんのことにチャレンジして、克服していくことでしょう。
知力だけでなく、心をしっかり育てている姿は、まさしく七田の原点です。
Mくんのお母様と共に私も、見守らせていただき、良き導きをと身が引き締まる思いです。
七田幼児教室葛西教室 近澤先生より
みんなの前で英語の暗唱発表
先日、葛西教室で振替レッスン日がありました。
数クラスでレッスンする中で、昨年度まで担当していた生徒さんとも久しぶりの再会!
ほんの数ヶ月ですが、背も伸びてすっかり大きくなっていました。
マイペースでいつも優しく、周りにもおおらかな幸せな雰囲気を作ってくれるS君、この数ヶ月の間に妹が生まれ、お姉ちゃんになったRちゃん。
お二人共レッスン内での反応も抜群でびっくりするやらうれしいやら!
短い間にもぐんぐん成長されていることを実感。
そして、おうちでも変わらず努力されているんだなーとお母様たちにも感謝。
うれしさいっぱいでレッスンをしていた終盤、暗唱の時間となりました。
フラッシュカードの時の集中力がダントツで、秘めた実力を持っているけれど恥ずかしがり屋さんのRちゃん。
私が担当していた頃は暗唱もおうちでお母様が録音して下さったものを聞かせていただいていました。
ところが今回はなんとなんと目の前で立派に暗唱をしてくれたのです!
今までお母様の携帯を通して聞こえていたRちゃんの可愛いお声を直接聞けて、そして何よりも恥ずかしさを克服してビッグステップを踏んだRちゃんの成長にただただ感動するばかり。
横で見守っていたお母様とも感激の気持ちを共有でき、大人2人はうるうる…Rちゃんの大きな大きな成長、素晴らしいです!そして、どんな時も周りと比べることなくRちゃんのペースを尊重し、根気よくサポートしてきたお母様、素晴らしいです!!!
幸せな時間をありがとうございました。
七田式葛西教室 斎藤先生より
小2で英検準2級合格!! お母様の手記
Sちゃん(小2)が2018年6月に行われた実用英語技能検定(英検)で準2級に合格しました!!
Sちゃんののお母様に手記を書いて頂きましたのでご紹介させていただきます。
七田教室との出会いはSが2歳半の時でした。
まずは幼児クラスからスタートし1年後英語のレッスンもスタートしました。
Sが幼児期からどのような英語の取り組みをしてきたか皆様のご参考になればとご紹介させていただきます。
幼児期から英語の歌のCDと七田の英語教材CDを毎日遊んでいる際にかけ流し、無意識に聴かせていました。
その後、毎晩就寝前の10分程、Sは当時使用していた七田式英語教材にあった「としおの1日」が大好きで、この部分を何回も繰り返し読み上げていました。
レッスン時に先生の前で発表することも1つの楽しみになっていきました。
小学生になってからも七田式教材を中心に取り組みをしています。
家では七田式以外の英語教材は特に使ったことはなく、今でも単語量を増やすために七田式教材CDのかけ流しが習慣になっています。
英検についてですが、Sが年中4歳の時から英検Jr.に挑戦しました。
英検Jr.はゲーム感覚で自宅のパソコンで出来るので楽しく臨み、年中の1年間でBronze, Silver, Goldをクリアしました。
実用英検5級は試験会場で親と離れて1人でテストを初めて受けるので、試験前1週間はマークシートの書き方、リスニングテストの流れなどを練習しました。
3級からは二次試験(面接)もあり、七田の教室で模擬面接の練習を受けました。
準2級合格まで、マークシートの書き方、試験の流れの確認だけを行い、難しい英検受験のための勉強はしたことはありません。
Sにとって英検は遊びのような感覚で楽しく臨むものになっています。
現在、小2になりSは2級合格への熱意に加え、毎年全国規模で行われている英語朗読コンテストでMVPになることを目標にしています。
英語が楽しく大好きだということが、七田式英語の最大の成果だと思っています。
幼い時から七田式教育を受けて勉強の習慣が着実に身に付き、様々なことを経験し、英語に自信を持つことができました。
七田式を選んで本当に良かったと感じております。
最後にそのようにSにご指導して頂いた先生方に深く感謝しております。
Sちゃんのお母様より
英検準2級合格!小学2年生Sちゃん!
6月に行われた英検で寺下グループの生徒さん達が何人も挑戦してくれました。
その中の1人、船橋駅前教室のSちゃん(小2)をご紹介します。
Sちゃんは今回準2級を受験しました。
ライティングのセクションで高得点を得て、一次試験に見事合格!
その後、二次試験(面接)の準備で2回ほど七田の教室で模擬面接を行いました。
二次試験ではイラストを見てそのイラストを英語で説明する課題があります。
模擬面接でも同じ課題を行いました。
英語が得意なSちゃんですが、まだ小学2年生です。
正確に状況を表す単語が分からない、知らないこともあります。
そんな状況に置かれてからがSちゃんは本領発揮。
知っていれば一語で表せることをSちゃんはその単語が分からなかったようです。
しかし、知っている単語を駆使してきちんと正確に説明できていました。
これには「なるほど!」と私も本当に感心しました。
素晴らしい!本番の二次試験でも落ち着いてできたようで、結果は見事合格!
Sちゃん、おめでとう!日頃頑張っている成果だね。
お家でどのように英語に取り組んでいるのかお母様に手記を書いて頂きました。
お母様の手記は9月26日のブログをご覧下さい。
七田式船橋駅前教室 石原先生より
レッスン以外でもなかよしメンバー♪
年中さんのあるクラスの話しです。
とても元気のあるクラスで、騒ぎはじめると大きな声もでます。
レッスンが終わるとロビーで走り回ったりもします。
講師も注意することもたびたびです。
ですが、レッスン中集中するときは、集中するし、やるときはやるというメンバーです。
このメンバーみんながとても仲良しで、レッスンが終わるとみんな一緒に帰っていきます。
レッスン以外でもお家に遊びに行ったりして、交流が盛んです。
お母様も皆さん仲良しで、本当に良いクラスです。
その一人が、お家の事情でお引っ越しされることになり、最後のレッスンの日に、本当にみんながレッスンに集中しすごく良いレッスンができ、また最後に拍手でお見送りすることができました。
遠くに行ってもお友達だからね!とか連絡するね!とか子どもたちだけでなくお母様方も最後まで湿っぽくならず、このクラスらしく明るく元気にお別れできたことが素晴らしかったなと思います。
講師として見ていてとても清々しく、このメンバーなら、いつまでもお友達関係が続いてくれるのではないかと思いました。
このクラスの担当講師になれて、良かったと思います。
一人メンバーは欠けてしまいましたが、このクラスの素晴らしさはいつまでも続いていくことと確信しています。
七田式葛西教室 戸梶先生より