お母様の声
にこにこ英語を吸収する2歳児の秘密とは
英語Babyクラスの好奇心旺盛でにっこり笑顔がとっても可愛いMくん。
ご縁があり、Mくんの英語を担当をさせていただき2年目になります。
Mくんは0歳から英語を始め、今年で2年目になります。
頭の中の英語回路を構築中真っ只中のMくん、とっても凄い男の子なんです。
まず、Mくんのレッスン態度が素晴らしい!
驚くことに担当させていただいたこの二年間、Mくんはレッスンで一度も席を立ち上がったり泣き出したことはありません。
毎週のレッスンではきちんと椅子に座りレッスンを受けてくれます。
英語のお部屋には楽しそうな物がいっぱい!
ついついウロウロしてしまう子。
渡した教材が気に入ってしまい、中々返してくれない子・・・
やっと上手に歩けるようになり色々な物に興味が出てくる2歳さんあるある!
なのですがMくんは一切そういったことがなく、毎週非常に落ち着いてレッスンを受けてくれます。
レッスンにも積極的に参加してくれています。
最近のMくんのお気に入りは形のフラッシュカード!
可愛らしい手でカードに出てきた形を作ってくれます。
特に「Star」の部分で手をヒラヒラしてくれて、とっても可愛いのです。
またフォニックスが好きなようでアルファベットのAやB、Cなど言いやすいものを一緒に言ってくれたり。
指差しするとその音を口にしてくれることもあります。
これには近くにいらした他の生徒さんのお母様もびっくりしていらっしゃいました。
お歌も大好きでニコニコと楽しそうに聴いてくれます。
このようにとっても素晴らしいMくん。
ヒミツはお母様とお父様の頑張りにありました。
まず、Mくんのお母様は去年から、お家での掛け流しを一日も怠ったことがないそうです。
七田の教材は勿論、七田以外の色々な英語の絵本を取り入れておうちでMくんに読み聞かせしてあげているそうです。
英語クラスでは幼児クラスと同様、レッスンの終わりにお話プログラムといった保護者様向けのアドバイスを行います。
Mくんのお母様は毎回熱心にメモを取り、積極的にお家で実践してくださっています。
いつもお教室にいらっしゃる時には本当に愛情のこもった言葉かけをMくんにされております。
Mくんがとっても穏やかで素晴らしいのはこういったお母様とお父様のご自宅での取り組み、Mくんに対しての愛情を持った接し方が非常に大きいのかなと思いました。
Mくん、いつもお母様と楽しく七田に通ってくれてありがとう!!
毎週毎週できることが増えていき、英語が上手になってくMくんの成長を見るのが先生はとっても嬉しい!
これからも楽しみです。
またレッスンで待っているね。
七田式葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 坂本先生より
ハイハイの時からのお友だち
1~2歳クラス 元気な男の子いっぱいのクラスです。
英語とのW受講の方が多く、間の時間はロビーを楽しく歩き回っています。
中でも昨年のクラスから一緒のLくんとRくん、気がついたら横にいた と言うくらい小さい時からの仲間です。
月齢の早いLくんを追いかけるようにRくんも動き出し、2人連れ立って各お教室を巡っています。
猪突猛進型のLくんが勢い余って他のお部屋に入りそうになったりすると、後ろを追いかけるRくんがお母様方を振り返って「行っちゃうよ!」と指差しで教えてくれます。
会話をしたり、一緒に遊ぼうと遊び始めるわけではありませんが、お互いに存在をきちんと理解して動き回っている姿に成長を感じます。
お母様の腕の中にいた時からハイハイを始め歩き出す。
そしておともだちと交流する。
毎週成長を感じられるとても素敵な時間をもらっています。
七田式千葉駅前教室、葛西、船橋駅前、津田沼、新浦安教室 須崎先生より
子育て大賞「主役はお父さま、お母さま」
七田式寺下グループで毎年行っている、わくわく子育て大賞という取組があります。
七田に通われているお子さまを持つ保護者様から、通室してからこんな変化があった!、出来るようになった!、成長した!など沢山のエピソードをお寄せいただいています。
今年も多くの保護者様が受賞されたそうです。
その方々の中の数名が、私の担当させて頂くクラスにいらっしゃいました。
いつもレッスン時の主役はお子さまですが、この時はお父さま、お母さまが主役です。
おめでとうございます!と私が読み上げた表彰状は、お子さまの目の前を通りすぎ、お父さまお母さまの手に渡ります。
お子さまはびっくりしながらも、うちのお父さまお母さますごい!と嬉しそうなお顔です。
周りの保護者様からも拍手が起きて、とてもあたたかな空気でお部屋が満たされます。
そしてお話を伺うと決まっておっしゃる言葉があり、感銘を受けました。
それは、
「この子のおかげで頂いた賞です」
「この子ががんばったからもらえた賞です」
というお言葉です。
七田の理念である、『認めて褒めて愛して育てる』を日々実践されているからこその受賞なのだと改めて、気付きました。
お子さまの夢と志を育てておられる、すばらしい保護者様にこちらも日々感動をいただいています。
七田式千葉駅前教室,葛西,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 黒沢先生より
褒め上手なお母さまが、子どもの成長の鍵
津田沼教室の3歳クラスに4月から入室したAくん。
4月当初は思い通りにできなくて泣き、楽しくて興奮して騒がことが多く、お母様もいうことを聞いてくれないAくんにどう対応したら良いのか悩んでらっしゃいました。
入室面談の時、どんどん悩み事が出てくるお母様に、「まだお話を聞くこともレッスンの流れについて行くことも慣れていないだけです。
できるようになった楽しいイメージをして、Aくんにも楽しみだね!とお話ししてから来て下さい。」とお伝えしました。
すると、ゴールデンウィーク明けの久しぶりのレッスンでお母様がとても褒め上手になっていて良いことができた時、すぐに「すごいね!!」と褒めてくださっているのです。
Aくんはとても嬉しそうです!
良いところ、出来たことをすぐに褒めることが出来るようになったお母様の変化を感じ取ったAくんも翌週、変化がありました。
今までは暗唱をやる前にシールが貼りたい気持ちが勝ってしまい、泣きながらなんとか暗唱をやり、シールも1枚では満足できず、貼ってまた泣く、ということが続いていたのですが、なんと!本を持って順番を待っているAくんの姿が!!
しかもシールも一枚貼ってすぐにお友達に渡すことができたのです!!あっという間の成長に感動しました。
またその週のレッスンでは「せんせ?」と呼んでニコニコの笑顔を見せてくれるという必殺技を覚えたようで、可愛さにも磨きがかかっています!笑
はじめは悩みを抱えて入室される生徒さん、少なくないです。
どんな子でも「認めて褒めて愛して」正しく伝えていくことで変わっていきます。
お母様の素直な心と努力、100点満点です!!
七田式津田沼、千葉駅前、船橋駅前、葛西、新浦安教室 飯ヶ谷先生より
初回のレッスンで「たのしかった!」
今月の新入室生徒さん、年少クラスの 3歳児です。
お母様が言われるに、人見知りで幼稚園もまだ慣れてないとか。
たしかに少しシャイな様子ですが、質問するとしっかりと答えてくれます。
レッスン中はとても集中できて、とても初めてとは思えないくらいにフラッシュカードもよく見てるし、取り組みもちゃんと出来ます。
お母様に家で何かしていますか?と、聞いてみましたが、とくに何もしてないというお答えでした。
この前は暗唱について説明したところ、家でも取り組んでくださるとのことで、これからがとても楽しみなお子さんです。
初回レッスンから、楽しかったと言ってくれました。
まず今年度一年間の成長を期待しています。
キラキラお目目のYちゃんが、もっともっと七田が好きになってもらえるように先生もがんばりますね。
七田式幼児教室、船橋駅前教室、葛西教室、千葉駅前教室、新浦安教室、津田沼教室、近澤先生より