教室の実績

小学生の学年修了作文集

2025年1月14日

ヒーローになるために

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 千葉駅前教室

将来どんな人になりたいか

小さい頃からぼくはヒーローにあこがれていた。

みんなを守るために戦うヒーロー。

困っている人がいたら助けてあげる

自分が傷ついてもがんばっている。

そんなヒーローがぼくは大好きだ。

「ぼくもこんな人になりたい。」

将来どんな人になりたいかと考えた時、そんなやさしい、キラキラしたヒーローが思いうかんだ。

ヒーローは一人だけが強くてはだめで

仲間と協力していくことが大切だ。

そして周りをよく見て行動する。

今、世界の人たちが戦争が起きたり困っている人がいる。

世界の人がにこにこ笑顔で元気にすごしていけるような世界になってほしい。

そのためにも、困っている人のために

自分ができる事を他の人とみんなで協力して実行できる、そんな人にぼくはなりたい。

そのためにもいろいろなことにチャレンジしていきたい。

いつかキラキラかがやくヒーローみたいになるために。

小学生コース 高学年 R・K

2025年1月13日

どんな動物も幸せに暮らせるように

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 千葉駅前教室

将来どんな人になりたいか

ぼくは将来動物を保護する人になりたいです。

理由は三つあります。

一つ目は、動物が大好きだからです。

大好きだからこそ、のらでくるしんでいたり

なくなってしまっている動物を見るとかわいそうだし

もしほけんじょにいたとしても

さいごは死んでしまう動物をぼくがほごすればすこしでもへるからです。

二つ目は、ぼくのペットです。

ぼくのペットは昔のらねこで親とはぐれてしまった子ねこでした。

のらねこのじゅみょうは四、五年ですが

ぼくのねこはなんと23年も生きていました。

人間でい百八さいです。

なのでのらねこはほごして、しっかりとそだててあげれば、ながいきしてしあわせだからです。

三つ目は、ネコカフェをひらいて

ほごねこが人になれて、たのしくあそんでごはんを食べてねてしあわせになってほしいからです。

なので、ぼくはしょうらいねこなどの動物を保護する人になりたいです。

小学生コース 高学年 K・S

2025年1月12日

将来は素敵な服をデザインします。

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 千葉駅前教室

将来どんな人になりたいか

わたしはしょう来ファッションデザイナーになりたいです。

ファッションデザイナーになりたい理由は

ようち園生のときから、服の絵をかくことにこだわりがあって

ファッションデザイナーの仕事があることを知ってきょうみを持ったからです。

また、ソーイングビーというテレビ番組を見て服を作ってみたくなりました。

たとえば、ココ・シャネルというファッションデザイナーは他の人には想ぞうもつかないような

すてきなアイディアを持っています。

そして最後は服で女せいに自由をあたえたのです。

とてもかっこいいなと思いました。

もしも服を作る「ソーイングビー」というテレビ番組を見ていなかったら

ファッションデザイナーにここまできょうみがわかなかったかもしれません。

だからファッションデザイナーになりたいという目標に向かって、ミシンを使えるように練習したり

服のデザインのアイディアも今のうちにたくさん絵にかいておいたりして

しょう来こまらないようにしておきたいです。

小学生コース 高学年 R・A

2025年1月11日

未知の世界へ

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 千葉駅前教室

将来どんな人になりたいか

ぼくは、うちゅうにいった、つまり未知の世界にいった。

ニール・アーム・ストロング船長みたいな人になりたいです。

なぜかというと、最初にも言った通り

未知の世界、月におりたった人ぶつだからです。

ぼくはそこでこう思いました。

未知の世界にふみだすなんて、ぼくはどうしようと思いました。

うちゅう人がまちうけていて、こうげきされたらどうしようと思ったからです。

でもかれはちがいました。

こわかったけど勇気を出して月面に下りたったのです。

もしかれがいなかったらうちゅうの発てんしなかったし

ぼくもちがう道を歩んでいたでしょう。

だからぼくの目標ともなるし、そんけいする人でもあります。

そのためにも、いっぱい勉強したり体力とかもつけなければなりません。

ぼくの目標、つまりゆめはニール・アーム・ストロング船長になることだ!

小学生コース 高学年 S・S

2025年1月10日

本が大好きです。

七田式小学生コース修了作文 優秀賞 千葉駅前教室

将来どんな人になりたいか

ぼくはふだん本をたくさん読んでいます。

読むスピードはなんと小説を1さつ15分から30分で読めるんです。

本を読みすぎてこまってしまうくらいです。

そして本をたくさん読むと知しきが身につくからやっぱり本は大好きです。

学校では給食をもりもり食べます。

おかわりをしても足りない時がよくあります。

学校から帰ってきた時にはよくおなかがはら3分目になっています。

もっとおかわりしたいけど量がかぎられています。

ですがさいきんは食よくが今までと同じなので足りないということはそんなにありません。

習い事ではドラムを習っています。

なのでぼくは同じ打楽器のカホンでドラえもんの楽器隊に入りました。

それをきっかけにドラマーになりたいと思いました。

ですがドラマーになるにはもっと練習をがんばらないといけません。

なので大人になってもつづけます。

しょう来なりたい人は、ドラマーや頭がいい人、プログラマーでが

やっぱりぼくは本を今よりもたくさん読めるようになりたいです。

いっぱい読めるようにがんばろう。

小学生コース 高学年 T・W

1 2 3 35 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.