ブログ

津田沼教室

2019.11.05

英語クラスに入室した小学生コンビ

先月入室してくれた、小学生コンビのことです。

それまで七田に来ても七田を長くやっているお友達がよくできて、気後れしてしまいちょっと緊張していたようです。

2人で同じ英語のクラスに入ってからの頑張りがすごいです。

まだ入室してから1週間。

テキストもそろっていないときに、配布できた暗唱絵本をしっかり暗唱してきたり、ダウンロード教材のライティングプリントを60枚以上やってきたり頑張っています。

あまりにもプリントの枚数が多かったので、無理をさせていないかを確認しましたのですが、学童でやったそうで、無理やりではなかったそうです。

レッスン後お母さんが迎えに来るまで、2人はお互いにできるところを教えあっていたそうです。

1間でこれだけ頑張れたんだから、来年の今頃は相当なレベルまでのびることが予想でき、嬉しいです。

少しでも助けになるように頑張ります。

七田式津田沼教室 中村先生より

 

2019.10.13

英語朗読コンテスト♪

英語を受講している生徒さんは、1年に2任意で英語朗読コンテストというものに出場しています。

課題のCDを聞いて、それを真似して朗読、録音し、提出するというものです。

七田式寺下グループ(葛西,浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室)の生徒さん、今回も大勢参加して下さいました。

録音されたものを聴くと、ただ読むだけではなく、感情を込めて、役になりきって朗読している子が多く、CDを沢山聞いて練習していた様子が伺えます。

これまでも何人かの生徒さんは全体での優秀賞を受賞されたりと、優秀な結果を残されています。

それも、普段七田の英語で、聞き流しや暗唱をしっかり取り組んで下さっている成果です。

七田の講師として、そのような外部でのコンテストでも優秀な成績を残せる生徒さんが多いことを誇りに思います。

七田式津田沼教室 渋谷先生より

 

2019.09.27

一緒に頑張れる仲間がいると心強い

小学校1年生のAちゃんのクラスは、皆、英語クラスも受講されています。

Aちゃんのお母様も英語のレッスンの必要性を感じていらっしゃいました。

でも、Aちゃんは、新しいことを始めることに戸惑いがあるようでした。

同じクラスに春からレッスンを始めたBちゃんのお母様も英語クラスにご興味があり、体験レッスンを検討されて

いました。

二人のお母様から、別々に相談を受けていた英語クラス担当のN先生は、AちゃんとBちゃん、二人同時に体験レッスンにお誘いしました。

すると、今まで、躊躇していたAちゃんもBちゃんがやるなら…と、体験レッスンに参加してくれることになりました。

体験レッスン当日、N先生は一緒にレッスンするお友達に、AちゃんとBちゃんをにこやかに紹介すると、AちゃんとBちゃんは、少し恥ずかしがりながら、教室に入っていきました。

体験レッスンが終わって、AちゃんとBちゃんは、満面の笑みで、楽しかったぁと教室から出てきました。

二人はレッスン前よりもとても仲良しになっていました。

二人とも「一緒なら頑張れる!」と、次の週から、英語のレッスンをスタートすることになりました。

新しいことを始めるのは、大人でも勇気が要りますよね。

一緒に頑張れる仲間がいると心強いものです。

これからのAちゃんとBちゃんの成長が楽しみです。

七田式津田沼教室 稲冨先生より

 

 

2019.09.13

英検 年長で5級 小学4年生で3級合格♪

2019.08.21

優秀児になる秘訣とは?

ある日のお昼休み、英語のA先生とおしゃべりをしていて、コワーイ事を聞いてしまいました。

I先生のお子様は小中高一貫の大変優秀な学校を卒業されていらっしゃいます。

その学校の中。

小学生の頃、うちの子8時には寝ちゃうのよ。

と仰っていたご家庭のお子様は、大学進学時に大変優秀な成績を残されたとか。

ご家庭では、テレビを見ないらしいのです。

逆うちの子、22時まで起きてる。

テレビ見ちゃうのよ、

というご家庭は、あまり良い結果にはならなかった。と。。。

もう、怪談です。

うちの子はしょっちゅう22時を過ぎての就寝です?(´Д`|||)?

ちょうどその日の子育て講座が、生活リズムを整える、だったので、I先生からの情報をお母様方に伝えると、上の子が高校受験でついつい遅くなってしまう。

第一子の時は8時には寝かせてたけど、3人目になると早く寝かせるのは難しい。

早く寝かせようとすると、幼児の生徒さん、小学生の習いごと、中学生で部活で帰りが遅くなる、の生活に合わせると、お夕飯が三回になってしまう。

&日付けが変わる頃帰宅のパパの夕飯もある。

等々。

話はつきない位、お母様方が活発なご意見をくださいました。

お夕飯の支度、4回って。

そして、ママの食事はいつ~???

でもお母様方の情報でも、やっぱり早寝&朝勉強の効果はかなり高い様子。

テレビやスマホは、寝る2、3時間前にはやめる、その後は、CDの聞き流しをBGM程度の興奮しない静かな音量で。

お母様方の負担にならない程度におすすめしつつ、自分も頑張らなきゃいけないなぁ、と思った出来事でした。

津田沼教室 清水先生より

« 1 171 172 173 192 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.