ブログ

津田沼教室

2018.09.05

ただ見てるだけでも覚えてしまう!子どもの可能性

年中クラスのお母さまから嬉しい報告がありました。

雨の日に傘を差した時、お子さんが『ヘキサゴン』とおもむろに言ったそうです。

傘の裏から見ると六角形になっていたそうです。

「レッスンで毎回フラッシュしているカードやこの前のレッスンでやった取り組みを覚えているんだと実感しました。何気に見ているだけなのに子どもってすごいですね。覚えてるものなんですね。」と嬉しそうに報告してくださいました。

そうです。

お子さんの能力はすごいんです。

ただ聞いているだけで、見てるだけでも覚えてしまうくらい無限の可能性を持っているんです。

もちろんお母様の日々の努力のたまものですが。

お母さんその調子です。

いつも応援してますよ。

七田式津田沼教室 中村先生より

2018.08.23

定期的な個人面談でお母様もサポート

一歳児のクラスの担当をしていますが、面談の季節になり、Tちゃんのお母様から、幼稚園選びの悩みをお伺いさせていただきました。

インターナショナルスクールか、小学校受験か、などなどお子さんの将来について悩みは尽きないようでした。

インターナショナルスクールのメリットデメリットや、今のお子さんの様子を見させていただきこちらから色々と、情報や、アドバイスをさせていただきました。

とても熱心で一生懸命で素直なお母様は、よく話を聞いてくださり、面談後には、「霧が晴れたようです!」と、とても喜んでいただきまた、将来をいかに見守っていこうかということを、納得して決められたようです。

これからも、いかに小さな事であろう

とも誠心誠意お母様と一緒に考え、お答えしていきたいと思います。

七田式津田沼教室 笠原先生より

 

2018.08.17

お父様も参加の七田式

土曜日の年中のクラスは、お姫さまクラス

6人のおんなの子が揃ってレッスンを受けています。

このクラスは、特にお父様がご熱心なクラス

ある日のレッスンでは6人中5人がお父様のご参加でした。

思わず、子育てに協力的なお父様方、なんてうらやましい!

と本音が口からこぼれてしまいました。

面白いのがおんなの子達。

Aちゃんは、お母様と一緒の時はレッスン中、お母様のお膝から動かないのですが、お父様の時は50分お行儀良く腰かけて、お返事や発言もハキハキ。

Bちゃんは、お母様と一緒の時は、前向きでレッスンを受けていますが、お父様と一緒だと後ろ向きでお父様にべったり

Cちゃんは、お父様と一緒の時だけ暗唱がすらすら沢山出てきます。

全員、お母様と一緒の時とは少し違った態度をとるのです。

いつもお忙しいお父様達を、50分独占できる、たまの土曜日のレッスン。

少しいつもより良い自分を見せたいのかもしれません。

たまにはお父様にべったり甘えてしまう日も有るけれど、こどもにとっては、大切なふれあいの時間。

お母様と一緒の時より、ちょっとだけ頑張ってしまうお姫さま達を沢山ほめてくださいね。 

 

津田沼教室 清水先生より

2018.07.21

暗唱発表会は貴重な経験になります

もうすぐ3歳になるNくん。

暗唱が上手に出来る男の子です。

はっきりとした口調で、俳句や四字熟語など、サラサラと暗唱してくれます

英語のクラスにも通っているNくんは、英語の暗唱も頑張っています。

お母様がお仕事の日は、おばあちゃまとレッスンにいらっしゃいます。

おばあちゃまとレッスンしている日のNくんは、いつもより凛々しく、カッコイイ姿をおばあちゃまに見せてくれます。

そんなNくんの姿を微笑ましくご覧になるおばあちゃまの様子がとてもあたたかく、周りの空気までまろやかになります

そんなNくんに、9月にある発表会の出演をお誘いしました。

たくさんの人のいる前で、一人で舞台に立ち、暗唱をする発表会が年に一度あります。

初めての舞台での発表に緊張した面持ちで発表をする子どもたちの姿は、とてもキラキラしています

その経験は、自信につながり、とても貴重な宝物になります

また、少し年上のお兄さんやお姉さんの発表を見ることで、将来の成長した姿をイメージしやすくなります。

あんな立派な発表ができるようになりたいなぁという目標が出来ることにより、日々の暗唱の練習もやりやすくなります。

9月の発表会の舞台で、立派に暗唱しているNくんの姿が、はっきりとイメージできます。

みなさんも、発表会にチャレンジしてみてはいかがですか?

貴重な宝物を手に入れることができます。

ぜひ、Nくんの頑張っている姿を見にいらしてください。

七田式津田沼教室 稲冨先生より

 

2018.07.17

子どもの可能性を信じることが大切

年少さんのEくんは、とても元気で頑張り屋さんです。

ある日お母さんが、暗唱を家で頑張ってきたけれども、幼稚園で疲れてしまって出来ないので、携帯のビデオに録画してきたのですが、それでスタンプを貰えませんか?とおっしゃってきました。

私は、Eくんなら出来ますよ!やってみましょうと、お母さんに申し上げ、Eくん、やってみて!できるよ!できるよ!と言いました。

するとEくんはお母さんの心配は何処へやら、スラスラと、長い暗唱をしてしまうのでした!

凄いね!やったね!とハイタッチして、暗唱シートにシールとスタンプを押すEくん。

お母さんは、できるんですね。

びっくりしました。

とおっしゃり、子供の可能性を信じることが大切だと気がついてくださいました。

まだ幼稚園が始まったばかりで、疲れていても、熱心に通ってくださるお友達。

親が子供を心配するのは当然ですが、心配しすぎて子どもの可能性を摘んでしまわなくて良かった!

と思うエピソードでした。

津田沼教室 笠原先生より

« 1 182 183 184 198 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.