津田沼教室
彼の成長は、いよいよこれからです
教室にご入会されてから10ヶ月が経つ、現在2歳のYくん。
楽しんでいる感じはしても、なかなか椅子にも一人でお座りせず。
教材も、興味はあっても自分で手を出さず、ママの手を引いて「やって」「見せて」ばかりでした。
勿論、自己紹介も見てるだけ。講師とも「2歳」と指をくっつけることもせず、ママに「やって」と、ママの手をつかんで、講師の指とママの指をくっつける仕草しかしませんでした。
それが、この2~3週間は、ふっとした瞬間に椅子に座るようになり…。
講師の問いかけにも、沢山うなづいてくれるようになり…。
ついに先日、50分フルに椅子に座り、自己紹介もちゃんと手を挙げ、2歳の指も講師の指とくっつけてくれ…
ずーっとニコニコで積極的に教材と遊んでくれました!
他のお友達がお休みでマンツーマン状態だったので、お母様は「1人だったからかもしれない」と仰っておられましたが、その表情はとても穏やかでした。
でも、私は信じているので、誰かいても笑顔でいてくれると思っています。
この日はトランポリンはしなかったのですが、これまでトランポリンはママと一緒じゃないと乗ることもしなかったので、きっとそちらも成長が見られるだろうと思います。次回、トランポリンをするのがとても楽しみです!
彼の成長は、いよいよこれからです!!
七田式津田沼教室 石上先生より
移室してきて本当に良かったです。
10月に横浜から移室してきた小1と小5の兄弟がいます。
9月に体験をしに来たときは、2限目のSJBのクラスで弟のほうが、落ち着きがなくかんしゃくを起していました。
一緒にレッスンを受けていたお兄ちゃんに、「ママに言いつけるよ」と言われながらの受講でした。朝6時に起床して神奈川から来て9:00のレッスンからの受講だったので、疲れと緊張があったのだと思います。
ただ気になったので前の教室の先生にも連絡してみました。やはり落ち着きがなく、お兄ちゃんもレッスン中に立ち歩いてしまうということでした。
電話の後、不安な発言ばかりする私に、津田沼教室の先生が
「来る前からマイナスなイメージを持たないほうがいいよ。入室してくれるのだから、プラスのイメージとニコニコ笑顔でお迎えしよう!」と諭してくださいました。
その言葉でプラスの気持ちで接するように努めました。
するとお母さまから
「移室してきて本当に良かったです。先生方も皆さん熱心で。」
と言っていただけました。
子ども達も私のアドバイス通りに暗唱をしてきてくれて頑張っています。
また介護のための引っ越しで、暗くうつむき加減だったお母さまが、今では別人のように、ニコニコして七田に来るのを楽しみにいっらっしゃいます。
心がけって大事なんだと改めて感じました。
七田式津田沼教室 中村先生より
初めての暗唱
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田式津田沼教室 稲冨先生より
2歳クラスのSちゃん。
クラスのお友達が暗唱している姿をみて、憧れているようでした。
でも、なかなかお家では、練習できないようでした。
ところが先日、いつもより早めにお教室に着いたSちゃんが、初めて暗唱してくれました。
とても自信がついたようで、その日のレッスンでは、いつもよりも積極的に取り組んでくれました。
次の週からは、毎週、暗唱してくれています。
Sちゃんも嬉しそうですが、お母様の笑顔もいつもより輝いています。
心が育つ七田式
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田式津田沼教室 中村先生より
小学1年生のA君は七田歴が年齢と同じ七田っ子です。
小さいころからのプリント学習のおかげで、学校の宿題はもちろん七田の宿題も自分で取り組んでいるそうです。
勉強だけでなくお母さまが感心しているのは、何よりも心が育っていること。
学校の父兄会ではいつも子どものけんかのことを心配しているそうですが、A君は友達とけんかにならないそうです。
七田の教室でも心穏やかで優しいA君。
学校でもきっとそうなんだろうなとお母さまの話を聞いてうれしくなりました。
素敵な暗唱発表会
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
石上先生より
先日、新浦安での子育てメッセにて、暗唱発表会を開催しました。
毎年のことですが、子どもたちも緊張してこの日を迎えているようです。
2歳から小学生まで、かけ算や、歌、古文、漢文、英文、円周率、歴史人物、地理、作文を発表してくれました。
失敗しても、自分でリセットできてやり直せたり、練習ではちょっと不安が残った子もしっかりできたり…沢山の人の前でスポットが当たる中、全員よくがんばってくれたと思います。
来年も恐らくこういう場を持てるかと思うので、さらによりよく発表できるようにしてあげたいと思います。