ブログ

七田式幼児教育

2025.04.03

1歳児さんの集中力

年度末に近づいています。

今年も子供達の成長の姿を日々強く感じた1年でした。

葛西教室の土曜日夕方のベビーたちは自分で椅子に座ってフォニックスのカードを見て、楽しそうに「a、a、…, f、f、…など」を真似して言い、保護者様は「すごい!」と思わず褒めてあげていました。

1歳児でこれほど声を出せるなんて・・・私も嬉しくて、感動しました。

 

保護者様の話では、英語の前にある幼児クラスでも英語同様、集中してレッスンを受けられたそう。

やっぱり七田式で育っていると、小さくでも自分できちんと座れて、レッスンに集中することができるようになるんですね。

七田式葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 サリより

2025.04.01

魂を磨く言葉

小学生のレッスンでは『魂を磨く言葉』のテーマに沿って、皆んなで色々なことを考えて発表します。

今週は「明るい未来」についてです。

一年生のクラス。「明るい未来ってどんな未来だと思いますか?」

Aちゃん「ん~皆んなが優しい未来?」

Bちゃん「うんうん、優しいのはいいと思う」

Cくん「お年寄りに親切にするのはいいことだよね」

「Cくん、お年寄りに親切にするってどうするの?」

Cくん「ん~例えば~電車で席を譲ってあげる?とか?」

Dくん「皆んなが~頑張っていることは良いことだと思う」[

皆んなうんうんっと頷いているなか、Eくんが「頑張って努力してもそれができない人も応援してあげたい。レイチェルカーソンみたいな人もいるし」Eくんはレッスンの人間学で学んだレイチェルカーソンを思い出したみたいでした。

一年生で頑張ってもできない人の事まで考えられるEくん、とても素敵ですね。

]七田式船橋駅前、葛西、新浦安、津田沼、千葉駅前教室 佐野先生

2025.03.31

みなさんのこれからを応援しています!

毎年3月になると卒業生たちから嬉しい知らせが届きます。

今年も3月最後のレッスンの日に数年前に七田を卒業した中学生の上のお子さん、今年七田を卒業する下のお子さん、お母様の3人で教室まで顔を見せに来てくださったご家族がいらっしゃいす。

お子さんお二人共、幼稚園入園前から七田の英語クラスも受講してくださり、私にとってもずっと成長を保護者様と見させていただいた思い出が沢山ある生徒さんです。

上のお子さんも下のお子さんも英語が大好きになったとお母様からこれ以上ないお言葉をいただき、感激しました。

お母様のサポートによって、七田がお願いしている英語のかけ流しや暗唱の課題もしっかり取り組んでくださいました。そして2人とも英語が本当に得意となり、小学校からはインターナショナルスクールに通われています。

上のお子さんは海外の大学で目指したい大学も見つかりそれに向けて頑張っていらっしゃるとのこと。お二人がキラキラして見えました!

また別のご家族からもお話を伺うことができました。そのお子さんはあまりおうちで英語の取り組みが進んでおらず、お母様も「英語を嫌いにならなければいいです」とおおらかに構えて卒業まで通ってくださいました。

なかなかいわゆる「成果」は見えにくかったお子さんでしたが、徐々に本領を発揮し、6年生で英検3級を取るまでになりました!

どちらのご家族にも共通していることが、お母様がどっしり構えて「成果」に一喜一憂していなかったということです。

成長の時期や速度にはそれぞれ違いはありますが、お母様、お父様のおおらかな心で環境を整えることに心を砕き、「決して無理やりやらせない」「英語を好きになって欲しい」という思いが結局は成果に繋がったのだなと改めて実感しました。

我が子が七田の教室に通っていた時に先生からお伺いした子育てに重要な「3つのあ:焦らず、慌てず、諦めず」、それを実践することの大切さを卒業生たちを見ながら感じた時間でした。

みなさんのこれからを心から応援しています!

七田式船橋駅前、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 石原先生より

2025.03.31

みんな沢山成長したね!

この1年間で成長した子供たち。いろんな成長がありました。

恥ずかしがり屋でいつもママに隠れていたYちゃん。お返事もしっかりできるようになり自分の意見もいえるようになりました。

暗唱がなかなか進まなかったSくん。最後は暗唱文集を全部暗記するまでになりました。

レッスン中ずっと泣いていたSくんも教室に入るとすぐお席につけるようになりました。

UちゃんはBクラスでFCを手に持ち、カードをめくってくれました。

先生のする事をしっかり集中してみてくれている証拠ですね。

まだまだ沢山いろんなことができるようになった子供たち。お母様自身が子供たちを信じ、しっかり繋がっているからこそだと思います。

また1年間、子供たちの次の成長を楽しみにしています!!!

七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 倉科先生より

2025.03.30

Tくんの言葉

今年も卒業シーズンとなりました。

6年生のTくんは同じクラスの下級生たちの憧れの的。Tくんが来ると、隣の席の争奪戦となります。

それほど慕われていたTくんもとうとう卒業となります。今年度最後のレッスン後に卒業式を行いました。

各講師から送る言葉をニコニコと聞いてくれているTくんとお母様。その後にお母様とTくんからの卒業の言葉をいただき、私たち講師は感無量で涙がまらなくなっていました。その時、ふと、クラスの生徒さんたちを見ると、いつもやんちゃな子たちがうるうると涙ぐんでいました

みんなが大好きなTくんの卒業を、その場にいたすべての生徒さん、保護者様、講師たちみんなで心から祝い、離れることを寂しく思い、感動の渦に涙を流していました。

お母様のお言葉に「どうしたらその様に素晴らしいお子様に育つのか聞かれることが多くて」と仰っていらした様に、Tくんは、周りの人のこと、更には世界の人々のことを本気で考えられるお子様です。

小学校のプログラムでフィリピンに行って貧困と向き合い、彼の中で大きな転機が訪れた様に思います。自分はこの現状を伝えていくメッセンジャーになろうと決意したとTくんは語ってくれました。そしてすぐ、行動に起こした。教室でも下級生のみんなに自分が体験したこと、感じたこと、そして考えたことをわかりやすくプレゼンしてくれました。

Tくんの言葉に触発されて、世界に目を向けるきっかけをもらい、調べ学習に繋げたお子様もいました。

自分より学年が小さいからわからないだろうとせず、きっとわかってくれると信じて、わかりやすく伝えてくれたTくんの想いを下級生たちもしっかりと受け止めていました。

そんな憧れであり、目標であったTくんの言葉は、おそらくみんなに深く深く響いたのだと思います。

お互いの魂が響き合う瞬間を目の当たりにし、更に感動で涙が止まりませんでした。本当にこの子たちはすごい!この子たちが未来を担ってくれることが本当に幸せだと思います。

「特に何をしたわけではないですけれど、七田さんに出会えて、こちらで育てていただきました。七田の回し者ではないですけれど、そうお答えしているんです。」と、お母様のお言葉に、ありがたく、感謝の気持ちでいっぱいになります。

お母様が七田に連れてきてくださったからこそです。励みになるとともに、更に精進しなければと思います。

Tくんに、お母様に出会えた奇跡に心から感謝いたします。

卒業おめでとう!Tくん。

七田式葛西、新浦安、千葉駅前、船橋駅前、津田沼教室 武藤先生より

« 1 4 5 6 349 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.