今年も卒業シーズンとなりました。

6年生のTくんは同じクラスの下級生たちの憧れの的。Tくんが来ると、隣の席の争奪戦となります。

それほど慕われていたTくんもとうとう卒業となります。今年度最後のレッスン後に卒業式を行いました。

各講師から送る言葉をニコニコと聞いてくれているTくんとお母様。その後にお母様とTくんからの卒業の言葉をいただき、私たち講師は感無量で涙がまらなくなっていました。その時、ふと、クラスの生徒さんたちを見ると、いつもやんちゃな子たちがうるうると涙ぐんでいました

みんなが大好きなTくんの卒業を、その場にいたすべての生徒さん、保護者様、講師たちみんなで心から祝い、離れることを寂しく思い、感動の渦に涙を流していました。

お母様のお言葉に「どうしたらその様に素晴らしいお子様に育つのか聞かれることが多くて」と仰っていらした様に、Tくんは、周りの人のこと、更には世界の人々のことを本気で考えられるお子様です。

小学校のプログラムでフィリピンに行って貧困と向き合い、彼の中で大きな転機が訪れた様に思います。自分はこの現状を伝えていくメッセンジャーになろうと決意したとTくんは語ってくれました。そしてすぐ、行動に起こした。教室でも下級生のみんなに自分が体験したこと、感じたこと、そして考えたことをわかりやすくプレゼンしてくれました。

Tくんの言葉に触発されて、世界に目を向けるきっかけをもらい、調べ学習に繋げたお子様もいました。

自分より学年が小さいからわからないだろうとせず、きっとわかってくれると信じて、わかりやすく伝えてくれたTくんの想いを下級生たちもしっかりと受け止めていました。

そんな憧れであり、目標であったTくんの言葉は、おそらくみんなに深く深く響いたのだと思います。

お互いの魂が響き合う瞬間を目の当たりにし、更に感動で涙が止まりませんでした。本当にこの子たちはすごい!この子たちが未来を担ってくれることが本当に幸せだと思います。

「特に何をしたわけではないですけれど、七田さんに出会えて、こちらで育てていただきました。七田の回し者ではないですけれど、そうお答えしているんです。」と、お母様のお言葉に、ありがたく、感謝の気持ちでいっぱいになります。

お母様が七田に連れてきてくださったからこそです。励みになるとともに、更に精進しなければと思います。

Tくんに、お母様に出会えた奇跡に心から感謝いたします。

卒業おめでとう!Tくん。

七田式葛西、新浦安、千葉駅前、船橋駅前、津田沼教室 武藤先生より