年中さんのM君、いつもニコニコです。

そう、七田のレッスンを楽しく受けてくれてる様子です。

ある日、レッスン内で、足し算のカードをやりました。「新品の鉛筆を12本持っていました。7本削ちゃいました。その後、おじいちゃんが新しい鉛筆を4本くれました。削ってない鉛筆はなん本でしょう」というお話式の足し算です。

それをフラッシュカードで見せて、「はい、答えわかるかなー」と言ってカードをめくろうとしたその時!

「11!」

と嬉しそうに答えてくれました。お母様も後ろで見ててビックリ。

「M君すごいね!どーやってわかったの?」と聞いたら

「カードを見ていたらわかったよ」と。

つまり、カードの絵(鉛筆)がM君の頭の中で動いてわかったのか。もしくは、足し算や引き算の歌が頭に浮かんだのか、、。どちらにしても素晴らしい右脳の成果!

この後、もちろん、理屈で学ぶ左脳さんにも徐々に橋渡しをしていきます。そして、どんどん学びが楽しくなるのです。

楽しく学ぶって、こういう事だよね(^^)

七田式[br]葛西、新浦安、津田沼、千葉駅前、船橋駅前教室 手塚先生より