ブログ

お母様の声

2025.08.07

Aくんの心温まるエピソード

年中さんのお母様から

「姉のB(小学生)が、体調悪くて吐き気があるので、どこで寝ようということになりました。A(年中)は一番に『僕のお布団だけは洗えるから、それを持ってきてあげてリビングの2階で寝るところ作ってあげて』と言ってくれました。そして、体調の悪い姉Bに、本を読んであげてました。なんて優しい子に育っているのかなと感動した朝でした。」

このようなチャットをAくんのお母様からいただきました。

いつも、明るくて可愛らしいAくん、思いやりあるお子様に育たれて、素晴らしいなあと感じました。

Aくんの心温まるエピソードに、私もほっこり癒されました。

七田式葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 佐々木先生より

2025.08.01

子どもをよく見て、子どもを信じて

小学生2年生のKちゃん。七田での昨年1年間を振り返ってお話してくれました。

いつのまにか作文が得意に大好きになったこと。

字がたくさんの本を読むのが大好きになったこと。

学校も、七田の他の習いごとも、ぜんぶとても楽しいこと。七田の学年末の「修了検定」、対策準備できていなかったけど思いのほか得点できてびっくりしたこと。同様に、ピアノも充分な自宅練習はできないけど不思議に弾けてしまうこと。

Kちゃんのお母さまは

「幼児期の途中で『押しつけにならないように』と、がんばりすぎないように気をつけたのが、のびのび取り組めたということなんでしょうか。。」

とにこにこ一言くださいました。

がんばるポイント、のんびりするポイント、子どもによって色々なんでしょう。

子どもをよく見て、子どもを信じて、他と比べるのではない判断をされたお母さま、本当に素敵です!

七田式葛西教室・千葉駅前教室・新浦安教室・船橋駅前教室・津田沼教室 植村先生より

2025.07.29

積極的に色々なことにチャレンジしてくれるDくん

先日の保護者様との面談でのことです。

いつも穏やかながら、興味津々に様々なお取り組みをしてくれるDくん。そのDくんのご両親が「毎日「金言」を読んでいるんです」とお話してくださいました。

七田式では【七田眞の金言】というメルマガを毎朝配信しています。短い文章で、七田式教育の創始者・七田眞の教えをひとつひとつ、わかりやすく説明したものです。こんなふうに考えると、きっといい結果が得られますよ!という、子育ての悩みを解決してくれる知恵、「金言」が詰まった、子育て中のお父様お母様にぜひおすすめしたい内容となっています。

Dくんのお父様は、そのメルマガを会社のPCに届くようにしていて、毎朝目を通していらっしゃるそうです。短い文章で読みやすく、毎日目にすることで子育ての参考にしたり、気持ちを新たにできますと嬉しいお言葉もいただきました。

お教室に来て、積極的に色々なことにチャレンジしてくれるDくんと、Dくんを優しく見守ってくださるお父様お母様のあたたかな空気はとても素晴らしいです。

その素敵な雰囲気を形作るスパイスとして、金言を取り入れて下さっているのかなと思うと、感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。

これからも、レッスンや金言を通して、Dくんの成長のお手伝いをさせていただけたら嬉しいです。

七田式 葛西,船橋駅前,千葉駅前,新浦安,津田沼教室 蔭山先生より

2025.07.17

ピアノの曲をイメージでどんどん覚えています。

七田式は右脳教育、イメージをとても大切にします。イメージ力を使って音楽が好きな生徒さんが沢山います。

小学生のAさん

「この子は本当に素晴らしい。今までにこんな子見たことがない」

とピアノの先生に言われたそうです。

先生が弾くピアノの曲をイメージでどんどん覚えて弾いてしまうみたいです。

先日も年長さんのB君のお母さまから

「ピアノの先生にいつも褒められています。とても厳しい先生なんですが、Bはよくできるようで。Bもピアノが大好きで毎日練習もしています。これも七田をやっていたお陰でです。」

と嬉しいお話を伺いました。

七田式 船橋駅前、葛西、新浦安、津田沼、千葉駅前教室 佐野先生より

2025.07.15

「今」を褒めていく

お子様お二人を通わせて頂いているRちゃんとHくんのお母様。2歳差のお子様の対応について相談がありました。

Rちゃんの担当をしている先生と一緒に家での様子を聞きながらアドバイス。まずは上のRちゃんを優先し、朝起きてから一つ一つを思いっきり褒めてみる。という事を実行してみたそうです。するとRちゃんの反応が変わり、すごく嬉しそうな表情でやる気も出てきたとの事。褒め方のコツも分かってきました。と仰って頂きました。

今までは「凄いね。よくできたね。じゃあ明日も頑張ろうね」と言っていたのを「凄いね。よくできたね!」と、今その時の事だけを褒めるようにしたら子供の表情が全く違う。と実感したそうです。

明日も頑張ろうね、は良い言葉のように聞こえるけど、もし自分が言われたらプレッシャーになるし、頑張ったのが当たり前のように受け止められてる感じがするので、今はとにかく「現在の子供のやった事だけを素直に褒める」ようにする。と仰っていました。

アドバイスをすぐ実行できるお母様も素敵です!!

「今」を褒めていくと、自然に自分で「次も頑張ろう!」と良い流れができて家族みんながニコニコになりますね!

七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室、倉科先生より

1 2 3 187 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.