七田っ子の活躍
おまじないかけてみてね
小学3年生のクラスは、みんなそれぞれの個性がキラキラしているクラスです。
「個性でみればみんな100点」という七田眞先生の言葉どおりのクラスです。
ある日、私が講師の勉強会で聞いてきた七田の卒業生の話をしました。
「今20代で働いているその卒業生が七田で覚えていることは『できる、できる、できました』ってレッスンでよく言ってたこと、なんだって。
みんなも自分を信じて何かにチャレンジするとき、『できるできるできました』っておまじないかけてみてねと話しました。
その翌週のレッスン内のことです。
小3クラスのDくんが、取り組みを始める前に「できるできるできました」と小声で、目をつぶりながらブツブツ呟いたのです!
自ら、一人だけで!!
普段からまっすぐ素直な気持ちを持つDくんなので、Dくんが言い始めてくれたことが嬉しくて嬉しくて、Dくんに見入っていました。
すると、そのDくんの隣で、いつもクールなKくんがさらに小さい声でブツブツと!
すると天真爛漫なMちゃんが「え?それって言った方がいいの?じゃあ言うか!できるできるできました、これでいいのかな?」すると、隣のAちゃんもMちゃんと一緒にニコニコ笑顔で「できるできるできました」と楽しそうに。
Aちゃんはいつもクラスの雰囲気を全体からみてくれている気配り上手さんです。
するとクラスで一番熱いけどクールなSくんも「できるできるできました!はい、始めようよ!」と、全体をまとめてくれました。
5人5様だけど、みんなお互いの性格、個性をまるごと受け止めてくれていて、誰一人、からかったり、責めたりしません。
お互いのいいところを、互いに吸収し、自分に向き合い、成長してます!
それで、ワイワイ盛り上がり、Sくんがしめてくれたあとの取り組みが始まると、ここからは集中モード、ON !いきなり、シーン…
この切り替え、お見事です!!
子どもたち自らが気づき、行動し、同調して、認め合い、高め合う…この素敵な瞬間に毎週立ち会えて、本当にたくさんのことを子どもたちからも教わってます!
ありがとうございます。
七田式新浦安教室 木内先生より
少しでも早くお教室に行きたい
毎週レッスン30分前には到着して、待合スペースでレッスンが始まるまで親子で絵本を読みながらステキな時間を過ごされてるお母様。
「毎週朝早くから来てくれてありがとうございます!」っとお伝えした所、「娘が七田が大~好きでいつも早くお教室に行きたがるんです!」っと嬉しいお言葉を頂きました。
とても心温まる、光栄なお話を頂けて嬉しい気持ちと同時に、もっともっと大好きになって貰える様なレッスンをしていきたいっと身の引き締まる思いになりました。
七田式船橋駅前教室 吉野先生より
自分を信じる
「やったね。頑張ったね。先生には言ったの?」
小2のレッスン後、母親講座が終わった時、Eちゃんのお母さまの言葉に「ん?」と思って聞くと、溢れんばかりの笑顔と見事92.5点のプリント??このプリントは集中力、処理能力UPのトレーニングで更には速読にも繋がります。
90点以上で次の級に上がります。
Eちゃんは絵画、作文など幾多も賞を受賞するとても感性豊かなお子様です。
ところが、この集中力プリントになると力み過ぎてしまうのか思う様に点数が上がらず、本人もジレンマになり、「?~」。
頭を掻き毟る事も…その様子を見ていたいつもはクールなHくん、「大丈夫だよ。出来るよ!」マイペースなMちゃん
「出来る!出来る!出来るって思えば出来る!」(そう励ませるクラスのみんなも本当に素晴らしいです!)そんな事が数回続いて…今日のこの笑顔です。
「よく頑張ったね!やったね!」と言うと「出来るって思ったら出来た~!」
子ども達は無限の可能性を秘めています。
苦しんだ分、Eちゃんの自信ー自分を信じるーを勝ち得た一つの出来事になってくれたことでしょう。
七田式新浦安教室 武藤先生より
お母様も積極的に参加
2歳児クラスのRくんは、年中クラスのお姉ちゃんRちゃんと一緒に通ってくださっている運動神経抜群のかわいい男の子。
昨年度は、お姉ちゃんのレッスンに一緒に入り、じっと見ていたので、自分もレッスンをやりたくてやりたくてしょうがなかったのでしょう。
今年度は、レギュラーでクラスに入られ、生き生きとキラキラの目で、レッスンに参加してくれています。
お母様も、レッスンに積極的に参加してくださり、4ページ絵本を講師と一緒に読んでくださり、時計や百玉の歌も、綺麗な声で歌ってくださるので、Rくんにその楽しさが、伝わっています。
今日は、運動で、椅子の上に立って、先生と手をつないでジャンプしました。
「一二の三。ジャンプ。」ふわり。
Rくんは、足のバネを使って、軽く、まるで小鳥が飛ぶようにジャンプしました。
「上手にできたね。Rくん。」
これから、RちゃんRくんの健やかな成長を見守れること、また、お父様お母様に七田の教室を選んでいただいたことに、感謝です。
七田式新浦安教室 佐々木先生より
今までの英会話教室と比べて
昨年度の終わりに英語クラスの体験を受けて下さり、4月から正式に英語クラスに入室して下さった小学生の御姉妹のお母様から嬉しいご報告を頂きました。
お二人は幼児コース、小学生コースと長く七田に通って下さっていますが、英語コースは受講していらっしゃいませんでした。
数年前に体験をして下さった時には、右脳の機能をフルに活用した七田式英語メソッド(理解を求めずまずは入力から!)にはお母様から賛同を頂くことは出来ませんでした。
一般的には幼いうちはネイティヴの先生と楽しく触れ合い、少し年齢が上がったら知識を積み上げていくのが良いと考えていらっしゃるご父兄も多いのではないでしょうか?
このお母様も「理解を求めないのはどうなんでしょうか…」と当時はおっしゃっていました。
それから数年が過ぎ、他の英会話に通っていらしたそうですが、あまり期待したほどの効果は出ずにいたところ、小学生コースの他のお友達が七田の英語を体験しスタートすることになったため、御姉妹も一緒にスタートとやや消極的な入室でした。
しかし、先日の面談の際、お母様が「今までいくつかの英会話に通いましたが、まったく英語での発話がなく、どうなんだろうと思っていたのですが、七田の英語を始めてからしばらくして英語で単語が出てきたり、英語の暗唱もやるようになったんです!」と伺いました。
お母様も喜んで下さっている様子。
本当に良かったな~と思うと同時にこれからも楽しくお子様方とレッスンをしていきたいと改めて思いました。
七田式船橋駅前教室 石原先生より