ブログ

船橋駅前教室

2017.02.11

イメージの世界に入る事がとても大好き

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

年長クラスのSちゃん。

イメージの世界に入る事がとても大好きで上手です。

イメージトレーニングする時にはいつも、からだ全体でゼスチャーしながら、たくさんお話してくれます。

リンク法でお話を作るのも、とても大好きで、毎月、いくつも発表してくれます。
絵を描くのも、とても大好きで、いつも素敵な絵を描いてくれます。

それはきっと、頭の中にしっかりイメージできているからだと思います。

そして、今回の「ゆめっこくらぶ」の「ゆめっこ広場」に、Sちゃんのさくらがいっぱいのお花見の絵が、見事掲載されました。とても嬉しかったです。


それから、Sちゃんは、とても右脳の能力が優れています。

小学校を2つ見学に行ったそうですが、1つの小学校はとても気に入り、

「この小学校に来たい」と言って、もうひとつの小学校に行った時は、

「この小学校はいや。もう帰りたい」と言ったそうです。

そして、行きたい小学校に見事合格しました。

きっと、自分に合った小学校を見極める能力も持っているのでしょう。

Sちゃんは、英語もとても頑張っていて、前回の英検で、見事5級に合格しました。

そして、朗読コンテストでは、優秀賞でした。

今のSちゃんは、色々な能力をどんどん花開かせているところです。これからのSちゃんがとても楽しみです。  

    七田式船橋駅前教室 塩川先生より

2017.01.31

初めて書いた自分の名前

3歳のM君は、まだ入室ばかりの生徒さんです。

お母様のお話しによると、今までは幼児教育的なことは、何もしてなかったとの事です。

教室に入ってたくさん学びたいと、言って下さっています。

レッスンでのM君は、いつもニコニコして元気な声て答えてくれます。

おはなし絵本や俳句を覚えたところは、一緒に言ってくれたり、先生の復唱も大きな声で言ってくれます。

積極的に学んでいます。

何よりも、楽しそうに参加してくれる事がとてもうれしく思っています。

暗唱も発表出来るようになりました。

ある日お母様が見せてくれたのは、M君が初めて書いた自分の名前でした。

画用紙にしっかりとした筆圧で、大きく名前が書いてありました。

今まで文字も特に教えていなかったのに、とお母様もそして私も本当にびっくりです。

子どもって素晴らしいですね、本当に感動しました。

そしてもうひとつ、おじいちゃまのお誕生日にこれも初めて書いた、おじいちゃまとおばあちゃまの絵も見せていただきました。

とても上手に描けていましたよ。

絵も急に上手になったそうです。

潜在能力は互いに関係していて、

ひとつ出来るとまたひとつと出来るようになるのですね。

こんなに短い間で子どもの能力が引き出せる七田は、やはり本当にすごいですね。

M君のこれからが、ますます楽しみになってきました。

七田式船橋駅前教室 近澤先生より

2017.01.29

これぞ七田英語の醍醐味

幼児英語コースを受講して約8ヶ月のRちゃん。

日本語のお話もとても上手な2歳児さんです。

七田式寺下グループでは3歳になる学年から幼児コース、英語コースともに暗唱をスタートして頂いています。

なのでRちゃんは本格的に暗唱をスタートする学年の1歳下になります。

そんなRちゃん、なんと幼児英語受講スタートからわずか数ヶ月でアルファベット大文字、小文字を全て覚えてしまい、お母様も講師もびっくり!

Rちゃんの吸収力の凄さに驚いていました。

そして受講8ヶ月頃、Rちゃんが英語版4ページ絵本「You & Me, Too!」をペラペラと暗唱してくれたのです。

しかも1回に40ページも!

お母様にお伺いしたら教室からお願いしているCDの掛け流しを毎日お約束通りに行い、後はお母様が絵本を読んで下さっているだけとのこと。

特に暗唱させようとしていらした訳ではないそうです。

にもかかわらず、しっかり入力が出来ていて、

発音もリズムもネイティブそのもの!

「これぞ七田英語の醍醐味」と感動的ですらありました。

お家でのお母様の適切な働きかけあっての成果だと思います。

Rちゃんとお母様に拍手!これからも益々Rちゃんの成長が楽しみです。

七田式船橋駅前教室 石原先生より

2017.01.01

2017年の教室の目標とは

あけましておめでとうございます。

七田式寺下グループ(葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室)の今年の目標は、    「改善・改革」です。

七田式教育は、まだ確立されていません。

常に進化し続けています。

それを短所と思う人もいるかもしれませんが、私は最大の長所だと思っています。

七田眞名誉校長は、常にアンテナを張り、新しい事を吸収し、理想の教育を目指してきました。

「右脳」という言葉がまだ社会的に認知されてない30年以上前から、「右脳教育」「脳力開発」を唄ってきました。

七田教育は、時代の最先端を走って来たのです。

そして七田教育は、まだまだ、進化、成長、発展して行きます。

今年も、さらにより良い教育を目指して   「改善・改革」していきます。

今年もよろしくお願い致します。

 

 七田式寺下グループ  (葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅室)

    代表  寺下和也

2016.12.01

小さくてもしっかり心が育っている

1歳クラスのTくんは、とてもかわいい男の子です。

最近はお名前も、お母さんと一緒に頑張って言ってくれるようになりました。レッスンも、ちゃんと座って受けられます。

少し前から、直感像が正解することが多くなりました。

集中して、一生懸命見ています。

1歳だとまだ、先生のお手本通りというより、自分の置きたい所に置いてしまいがちですが、意味を理解してちゃんと出来るのはすごいことだと思います。

カードもよく見てくれますし、取り組みもとても頑張っています。

ある日の母親講座で、お母様が教えてくださったTくんの話です。

Tくんのひいおじいちゃんは、ずっと入院しているそうですが、ある日一時退院することになりました。

ひいおじいちゃんはTくんをとても可愛いがってくれていたのですが、会えるのは久しぶりで覚えているのか、人見知りはしないかご家族は心配していたそうです。

そこでお母様は、ひいおじいちゃんへの挨拶や言葉かけを一緒に練習しました。さて当日、ご家族の心配をよそに、ちゃんと挨拶もお話しも出来たし、何よりもひいおじいちゃんのことを覚えていたことが、とても嬉しかったそうです。

二人のシーンに、ご家族皆さんが感動されたとても心が温まるエピソードでした。

私もお話しを聞いて、小さくてもしっかり心が育っているなと、とても感動しましたし、嬉しかったです。         

            七田式船橋駅前教室 近澤先生より

roujin_family

 

 

« 1 194 195 196 204 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.

S