新浦安教室
愛情をこめて育てると・・・
「ほんとに優しくしてくれてびっくりしました」
千葉駅前教室の3歳児クラスで、Kちゃんのお母様が微笑みながらお話ししてくださいました。
先日お母様が体調を崩して横になっていた時のこと。
Kちゃんが「だいじょうぶ?」と心配しながらブランケットを持ってきてくれたり、お茶を持ってきてくれたり、と甲斐甲斐しくお世話をしてくれたそうです。
「お母様がいつもKちゃんにされていることなんですか?」と伺うと、「そうなんです。いつの間にか色々見てるんだなぁ、って感動しました」とお話しくださいました。
七田に通うお子様はイメージが上手。
いつも目にしていることは、すっかり映像で記憶しています。
Kちゃんは普段から「七田ごっこ」が好きでフラッシュカードの真似をしたり、レッスンの真似をぬいぐるみを生徒に見立ててやったりと、特に映像でイメージすることが得意です。
普段から優しくお世話しているお母様の言葉がけ、行動が、自然にできているKちゃんの優しい心にも感動しました。
それと同じくらい、愛情こめてKちゃんを育てているお母様にも、感動しました!
七田式葛西教室,千葉駅前教室,船橋駅前教室,津田沼教室,新浦安教室 木内先生より
感動の瞬間
年少さんクラスのMちゃんは恥ずかしがり屋さんで、いつも自己紹介の時になるとお母様の影に隠れてしまうことが多くありました。
ところが最近、やっとお教室に慣れてきたのか、少しずつお声を聞けるようになりました。
先日、自己紹介の質問で「好きな動物は?」と問いかけたところ、Mちゃんはまたもじもじ。
お母様と私とであの手この手を使ってMちゃんの好きな動物を聞き出そうとします。
うさぎ?キリン?象?といくつかの動物の名前を挙げるも、首を振るMちゃん。
やがて自分の好きな動物の名前が出てこないからか、小さい声で何かを伝えようとささやいてくれました。
耳を澄ませて聞いてみると...「ネズミ」と聞こえました。
Mちゃんが自己紹介で発言できたのはこれが初めてでした。
お母様と顔を見合わせて感動の瞬間を分かち合いました。
七田式葛西教室,千葉駅前教室,船橋駅前教室,津田沼教室,新浦安教室 木土先生より
成長著しい1歳児クラス
成長著しい1歳児さんクラスでのお話をご紹介致します。
レッスン開始の4月の頃は、まだまだハイハイがやっとで、お母様方のお膝の上に座ってレッスンを行なっていたみんなも、今ではレッスン始めと終わりのご挨拶もしっかり出来る様になりました。
自己紹介の名札読みの時には、みんなのお名前を呼ぶと、元気な声で「あーい!」とお手手を挙げてお返事が出来る様になりました。
使った教材をお片付けする際には、先生に「どうぞ!」が上手に言えるようになりました。
お歌を流せば、身体を左右に揺らしながらリズムに合わせる事が出来るようになりました。
言葉もどんどん出てきて自分の気持ちをしっかり主張することも出来るようになってきました。
様々な出来る事!に立ち会え、お母様方と一緒に喜びを分かち合う事ができました。
そして、私が毎回感動を頂いている瞬間があります。
レッスン最後のお別れ時に全生徒さんと「ギュー」のハグでお別れをするのですが、レッスンが終わるとみんなの方から小さなお手手を広げて、お母様方のカバンをよけながら一生懸命歩いてきてくれる瞬間がたまらなく可愛らしく、最高の瞬間です!
みんなの成長を間近で見させてもらえる事に感謝。
こんな可愛らしい瞬間、時間を共有させてもらえる事に感謝。
これからの益々の成長が楽しみでたまりません。
七田式葛西教室 七田式葛西教室,千葉駅前教室,船橋駅前教室,津田沼教室,新浦安教室 吉野先生より
どんなお子さんも全てが個性
元気いっぱいの年少さんクラス。
机によじのぼっちゃう元気くん、大きな声でお喋りしちゃう元気くん、歌が止まらない元気くん、いろんな元気くんがいます。
もちろん、待つことの得意な静かさんもいます。
お父さんお母さんたちはタイヘンです。
元気くんたちのお父さんお母さんは「静かにして!ちゃんとして!みんなにご迷惑になっちゃう!」。
静かさんたちのお父さんお母さんは「大丈夫。集中できるよ!」お父さんお母さんたちはそれぞれに注意したり励ましたりタイヘンでした。
ある日のレッスン、Rくんはいつにも増して元気いっぱいです。
大声での歌うようなお喋りが止まりません止まりません。
「大丈夫かな?」すこし緊張した雰囲気になってきました。
その時です。
「○○○○くん(Rくんのフルネーム)はおもしろいなあ!」いつも穏やかな静かさんのIくんが、にこやかにゆっくりと、本当におもしろくてしかたない、という風に言い放ちました。
その一言で教室がぴたり!と静かになりました。
誰も怒ったり叱ったりしていませんし、誰も怒られちゃったとショボンとなっていません。
その後そのままレッスンは楽しく進んでいきました。
レッスン終了後の子育て講座、まじめな静かさんのNちゃんのお父さまが「Iくんの人間力、すばらしいです!」とおっしゃいました。
みんなうんうんと深く頷きました。
元気いっぱいな子どもたち、多様な個性を自然に尊重できる子どもたち、穏やかに優しく周りを巻き込んでいく子どもたち、クラス全員を我が子のように寛大に見守ってくださるお父さまお母さま、どこを切り取っても七田らしいなあ、とありがたくうれしく感謝の気持ちで終えたレッスンでした。
七田式葛西教室,千葉駅前教室,船橋駅前教室,津田沼教室,新浦安教室 植村先生より
七田のお子さんは本当に本好き!その秘訣は
今年も読み聞かせマラソンの認定証、園長賞が授与されました。
七田の生徒さん達は、1歳のお子さんも小学生のお兄さんお姉さんも皆んな本が大好きです。
レッスンに来ると皆んな、どのお子さんも、まず本棚の所へ行って本を選んでいます。
レッスン後お帰りになるときは「ほら~帰りますよ!」「待って~もう少し」っとお母さまとのやり取りをよく見聞きします。
年少前クラスのSちゃんは今年の読み聞かせマラソンでは、色んなジャンルの絵本を「読んで」っと言って持って来るようになったそうです。
年中のAちゃんは自分一人で沢山本を読むようになりました。
2歳クラスのG君は、昨年生まれた妹に絵本を読んで聞かせてくれているそうです。
本好きなお子さんに育てて下ったお父さま、お母さまに感謝です。
七田式葛西教室,千葉駅前教室,船橋駅前教室,津田沼教室,新浦安教室 佐野先生より