七田式の小学生クラスでは「調べ学習」という取り組みをしています。

テーマは自由、自分の好きな事や、不思議に思った事を調べて、簡単にまとめてクラスのみんなへのクイズを作り、レッスンの中で、クイズ大会をするというものです。

1年生の時は、お母さまと一緒に調べたり、問題を作ったりしていたお子さま達も、2年生になると、自分で、テーマを見つけて、クイズも上手に作れるようになってきます。まさに「自学自習」がしっかりできるようになります。

2年生のK君は学校で、みんなで図書館に行き、好きな本を選んで、その中からクイズを作るという授業があったそうです。

K君は、いつも七田で調べ学習をやっているので、簡単にテーマを見つけクイズを作ってしまいました。しかし、学校のお友達はみんな、どうやってクイズを作っていいのか、とても困っていたそうです。そして、K君にはそれがとても不思議だったそうです。

K君は、毎週調べ学習をやっているうちに、たくさんの本からテーマを見つけ、クイズを作るというすごい能力を身につけたんですね。

K君は今学校では、「楽しませる係」という係で、毎日色んなクイズを作って、みんなを楽しませているようです。

K君もクラスのみんなも楽しく、どんどん知識が増え、頭も良くなりますね。

本当に素晴らしいです。 

七田式船橋駅前、津田沼、千葉駅前、葛西、新浦安教室、塩川先生より