ブログ

お母様の声

2021.10.01

第二子さんの胎教で大事なこと

船橋駅前教室では、胎教コースを2回目の受講の方が続いております。

Kご夫婦 Iご夫婦

Kご夫婦、Iご夫婦は上のお子さん(2歳)の胎教コースを受講してくださっていました。

4回ともご夫婦で受けてくださいました。

今回第二子妊娠により、Kご夫婦、Iご夫婦共に2回目の胎教をお申し込みいただきました。

上のお子さんは、まだ2歳。

上の子の胎教レッスンのことも、ご夫婦の様子も昨日のことのように覚えています。

こんなにすぐに2組のご夫婦に再会できるなんて…とても嬉しいです。

Kご夫婦は、最初は、育児とお仕事もあるので下の子の胎教は、復習しながら自分で取り組んでみます!

とお話していた数ヶ月後。

『やっぱり、受講します』と、ご連絡いただきました。

第二子さん以降の胎教は、お腹の子の胎教だけではなく、上の子が妹や弟が産まれることへの心の準備もとても大切で、何よりお母様が気にされています。

もう数ヶ月後に下の子が産まれる…と分かってるので、今から準備していき、家族づくりをしていくことを重点においた内容で進めていきます。

Iご夫婦の初回レッスン時「Rちゃん(2歳)は、ママのお腹に赤ちゃんいることをど捉えてますか?ニックネームは、Rちゃんにも伝えましたか?」と尋ねると…お母様は、「お腹に赤ちゃんいる事は、ハッキリとは伝えてないんですが、わかっていそうです。Rもあかちゃーんと、寝っ転がったりしてたので…ニックネームは、夫婦では決めて読んでいますが、なんとなくRにはまだかなぁ、いつがいいかなぁ?と躊躇してます」

「赤ちゃんの真似したり…ともう気づいていますから、今日からRちゃんにもニックネームを伝えて、おはようの挨拶からお腹に声かけ一緒に伝えましょう」とお話しました。

先日は、ママがお腹の赤ちゃんに太鼓の音を聞かせていたら、Rちゃんが「たいこ、だめ」と言ったそうです。

2歳なりにママのお腹に赤ちゃんがいる事に気づき、まだ、理解はし難く「やだ」って言ってみたり…お腹の子の話をハッキリ伝えるのに躊躇してしまうお母様の気持ちもよくわかります。

お母様もいつかは伝えなきゃ…と迷っていたそうなので、胎教コースを機に伝える気持ちになって頂き、良かったです。

胎教コースでは、子育てに関しても学ぶ回があります。

2組のご夫婦共、第一子の胎教の際は、これから親になるにあたって…という視点から学べました。

今回は、2年子育てをしてみて改めての学びですきっと、新たな発見や、再認識、課題点もみえ、さらにパワーアップした子育てになること間違いないですね!

何より夫婦で学んでいる事が何より素敵な事ですね。

夫婦の中に子育てに関して共通の柱があることは、家庭として揺るがないものができ、安定した子育てになってゆくはずです。

Kご夫婦.Iご夫婦どんな4人家族になるか、今から楽しみです。

七田式船橋駅前,葛西,千葉駅前,津田沼,新浦安教室 古河原先生より

 

 

 

 

2021.09.29

「こころは大事」っと言ってニコッと笑いました

4歳になったSちゃんは、妹が生まれてお姉さんになりました。

5月から平日クラスから土曜日クラスに移ってきました。

初めての先生、初めてのお友達で少し心配でしたが、Sちゃんはとても明るくニコニコしながら初めて会う私に挨拶をしてくれて、レッスン中も元気に色々お話をしてくれます。

いつも英語のレッスンを受けてから日本語のレッスンを受けます。

先日レッスンが終わってから、「これ、英語の先生に渡して下さい」っと言って綺麗に色を塗った塗り絵を見せてくれました。

「凄いね~綺麗に塗れたね~」っと手に取って見ると、裏に大きなハートの絵が描いてありました。

するとSちゃんが「こころは大事」っと言ってニコッと笑いました。

「え?心?ハートが心?」

「そうなんですよ~なんかSはよく『心は大事』って言いながらハートを描くんです。別に教えた訳ではないんですが~」っとお母さまが説明してくれました。

なんと素敵な言葉でしょう。

「Sちゃん!素敵~」コロナ禍ではありますが思わずSちゃんをハグしてしまいました。

七田の子は素晴らしいです。

七田式船橋駅前、葛西、千葉駅前、津田沼、新浦安教室 佐野先生より

2021.09.27

イヤイヤ期だったsちゃんも英語が大好きに

3歳児クラスのSちゃんは、最近英語が大好きです。

去年はイヤイヤ期と重なったこともあり、レッスンに来ることを嫌がったり、せっかく来ても教室から逃げ出してしまったりと、うまく取り組むことが出来ず、お母様もかなり頭を悩ませていらっしゃいました。

一時は退室まで考えるくらい困り果てていましたが、担任の先生のフォローもあり、またお母様自身が根気強くSちゃんと向き合い、CDの掛け流しを続けた結果、見事壁を越えることができました。

先日、印象に残った出来事がありました。

英語のレッスンが終わり、トイレから出てきたSちゃんが、急に英語の先生に向かって「ごぼうって英語でなんて言うの?」と言いました。

先生が「Burdock」と発音を教えてあげると、その場で何度か復唱していました。

お母様曰く、最近は「これは英語で何で言うの?」がSちゃんの中でブームになっているそうで、お家でもたくさん質問されるそうです。

そのまま玄関へ行き靴を履き始めたSちゃんに、私が「英語でごぼうはなんて言うかわかった?」と聞くと「ばーどっく!」と大きな声で教えてくれました。

しっかりお耳が育っていたので、一度聞いただけですぐに覚えてしまいました。さすがしちだっ子です。それを聞いていたお母様も担任の先生も、とても嬉しそうでした。

どんな子でもやる気が低下する時期は来ます。

でも諦めずに掛け流しを続けることで、確実に子ども達は成長しているんだということを実感する出来事でした。

これから先、Sちゃんが色々なことを吸収して、立派なおねえさんになっていくことが楽しみです。

担任の先生だけでなく、スタッフみんなで見守っていきたいと思います。

七田式千葉駅前教室,葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 加藤春香先生より

 

 

2021.09.25

120%のパワーで英語朗読コンテストにチャレンジ!

年中Sくんは暗唱がとっても上手!

次々とクリアしていき、本人も毎回120%のパワーで発表に臨んでくれます。

レッスン中は1つしか聞けないので残りはレッスン後に聞いたりするのですが無理矢理2冊目に行こうとするSくんを止めるとプンプンと不満顔。

かなり可愛いです。

そんなSくんが初めての英語朗読コンテストに参加する事になりました。

英語朗読コンテストは課題が3つあります。

ほとんどの生徒さんが1番文字数の少ない課題Aにチャレンジしてくださいます(といっても70語以上あって1分超えの長さです)。

Sくんも早速チャレンジ!なんと1週間で仕上げてしまいました。。。

そして課題Bにも取り組み始めていて。

驚!!

暗唱が得意なSくんはどうしても早口になってしまいます。

そこでお母さまと相談しもう少しゆっくりで課題Aをやってもらう事にしました。

速さもコントロールできるSくんの仕上がりは両課題ともバッチリ!!

『もともと暗唱が得意な子だからサッとやってのけたんでしょ?』と思われるかもしれません。

でもSくんが録音した課題の回数はなんと197回!!!

嫌がらずに毎回やったのだそうです。

すごい!

そしてそれに同じ情熱でお付き合いくださるお母さまもすごい!!

脱帽です。

私たち講師の理想以上に真摯に取り組んでくださっていることに感謝しかありません。

努力を努力と思わず楽しんでいるその姿勢に頭が下がります。

そして、ますます英語情熱がヒートアップしたSくんはコンテスト提出後、間髪入れずに英検お申し込み、その日の夜には早速学習をスタートしたそうです。

あっぱれ!!

 

七田式千葉駅前教室、葛西教室、新浦安教室、船橋駅前教室、津田沼教室 伊藤先生より

 

2021.09.23

ご家庭のちょっとした工夫でお子さまは劇的に変化します 

最近英語を始めたばかりの笑顔がとっても可愛いYくん。

4回のお試しレッスンを経てご入室をお決めいただきました。

実はYくんのお母様は当初、ご入室を躊躇われていらっしゃいました。

英語の重要性は重々理解できているし受講したい。

けれど、とにかくYくんが動く!動く!動く!で、レッスンに集中してくれないのではないかと心配していらっしゃいました。

2歳児さんは色々な物に興味が出てきて動きたい盛りです。

ただ、ご家庭でのちょっとした取り組みをしていただくことでYくんは劇的に変化しますとお声かけさせていただきました。

まず七田式の英語コースにご入室後は、毎日ご家庭でやっていただく取り組みとしてCDの掛け流しを行っていただきます。

レッスンとCDの内容は連動していますので、おうちでの掛け流しやCDを聞きながらテキストを指差しして聞こえてきた音と絵の意味づけを行っていくと、Yくんの中で知っている音が増えてそれが楽しくなり、徐々にレッスンに参加してくれると思いますので、是非英語始めてみませんか?とお勧めしました。

当初、お母様も迷いながらのご入室でした。

それから一ヶ月、お母様の日々の頑張りあってか、先日のYくん、なんとほとんどの時間をお椅子に座って過ごしました。

お歌の時もリズムに合わせて体をゆらゆら~。

そしてお顔の表情が全く違いました。

ここ最近までのYくんの強ばった表情とは全く違う、柔らかい表情になっていました。

英語を始めて1ヶ月ほどになりますが、毎日英語に触れることでYくんの頭の中の英語の回路が少しずつ出来てきているのですね。

小さい子たちは、スポンジのように見た物や聞いたものをどんどん吸収していきます。

なんでもスイスイ吸収できる天才期のYくん、もっともっと英語が好きになってくれると嬉しいです。

七田式葛西、千葉駅前、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 坂本先生より

 

« 1 85 86 87 187 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.