ブログ

七田っ子の活躍

2018.11.23

心の中がピッカピカなRちゃん

小学校4年生のRちゃんは、とてもおしとやかで、笑顔が、かわいい女の子です。

今、中学生のお兄ちゃんも小さい時から七田に通って下さっていました。

お兄ちゃんは本が大好きで、とても物知りでした。

話していて、好きな事がでてくると、大人でも知らないような事をどんどん教えてくれて、話がとまらないような知識が豊富なお兄ちゃんでした。

幼稚園の頃のRちゃんは、そんなお兄ちゃんとは、違って物静かで、

「Rちゃん、こんにちは」

というと、にこっとわらって、ペコッとあたまをさげて。

お母さまの後ろに隠れてしまうかわいい女の子でした。

でも、その頃から、とてもおしゃれで、いつも素敵な帽子をかぶって、かわいいお洋服を着ているので、お母さまに

「いつも素敵なお洋服を着ていますね。」

というと、

「毎日、自分で着る服も帽子も、全部自分で決めて着ているんですよ。」

と言われてとても驚きました。

その時は、まだ幼稚園の年少さんでしたが、とてもセンスがいいんです。

4年生になった今も、自分でお洋服を選んでいるそうです。

今は、Rちゃん、とても活発になり、学校であった事や、お友達と遊んだ事など、とてもわかりやすく、楽しそうにお話ししてくれます。

それに、Rちゃんは、レッスン中も自分のやる事もしっかりやったうえで、クラスのみんなのことも、とてもよくみていてくれます。

誰かが「消しゴム忘れた」と言うと、すかさず

「貸してあげるよ」と、さっと消しゴムを貸してあげたり。

テキストで魚の絵が出てきた時、

「なんていう名前の魚だろう?」

と言っても、だれもこの魚の名前を知らなかったのですが、A君が

「これは、フエダイだよ」とボソッと言ったら、またRちゃんが

「えー、そんな魚の名前を知ってるなんて、すごいね!」とすかさずA君をほめてくれました。

また、ある時は、レッスンが始まる前に、だれかが「この席いや!」と言ったら、次々みんなが

「ぼくもいや!」「私もいや!」と、ひとつの席だけ、だれも座ってくれなくなってしまったのです。

その様子を見ていたRちゃんは、

「私は、その席でもいいよ。」と、さっと来て座ってくれました。

私はその時、そんな優しいRちゃんが、キラキラ輝いて見えました。

Rちゃんは、外見も素敵ですが、心の中もピッカピカなんです。

Rちゃんは、字もとてもきれいで、ていねいに書きます。

また、バイオリンやバレエも習って頑張っています。

心がピカピカでがんばり屋さんのRちゃん

将来は、デザイナーになるのかな?

それともバレリーナ?

バイオリニスト?

それとも、大好きなお相撲に関する仕事かもしれないですね!

たくさんの事に興味を持って、とても頑張っているRちゃんの将来が、とても楽しみです。 

 七田式 船橋駅前教室 塩川先生より

2018.11.21

講師は1人1人の個性を見出すプロです

葛西教室で1歳児クラスさんを担当させて頂いております。

新クラスがスタートしてから早いもので約半年が経とうとしています。

クラスには様々な個性を存分に発揮してくれている沢山のお友達がいます。

お母様のお膝にちょこんとお座りしながらじーっとまっすぐな大きな瞳でレッスンを見てくれているMちゃん。

ハイハイのスピードが毎週会うたびに速くなっていくSくん。

講師である私がご挨拶に行くと、お母様の抱っこ紐の中から身を乗り出して喜んでくれるHくん。

しっかりと10本の足の指に力を入れて、しっかりと立ち止まっていられる様になったDくん。

レッスンの中で、お名前を呼ばれた際には「ハーイ!」としっかりお手手を挙げてくれるYちゃん。

そして、ひとつの取り組みが終わる度に、使った教材を両方のおててを使いながら、みんながどうぞで返してくれる様になりました。

とっても可愛らしく、たくさんの可能性に満ちた生徒さん達と会えるのを毎週心待ちにしています。

みんなの成長を間近で見る事が出来て、感動の日々です。

         

七田式 葛西教室  吉野先生より

 

2018.11.19

教室には子ども達の素敵な作品がたくさん

お絵かきが大好きなAちゃん。

レッスン開始時間より早めに来室して、いつも時間を持て余しているので

「時間があるなら、お絵かきする?」

と、問いかけると二つ返事で駆け寄ってきます。

動物が好きなようで、たくさんの動物の絵を描いて持ってきてくれます。

千葉駅前教室では、エレベーターホールと教室前の廊下に、生徒さんの作品を掲示しています。

絵や作文、自由研究や切り絵など様々な作品を貼りだしています。

もちろんAちゃんの作品も飾っております。

ぜひ、千葉駅前教室にご来室した際には、お子様方の作品をご覧いただければと思います。

どれもとっても素敵な作品ばかりで、掲示するのが楽しみです。

小学生の作成する調べもの学習のクイズは、大人でも十分楽しめるのでぜひ読んでみてください。          

七田式千葉駅前教室 加藤先生より

 

2018.11.15

家族の愛を一心に受けている様子が伝わってきます

いつもニコニコ笑顔でお教室にくるN君。

つかまり立ちが上手!

足が一歩二歩出ては、お尻をペタンとつき、興味のあるところへ高速ハイハイ

追いかけるお母様の姿にキャッキャッと笑い声を挙げる様子は、とても微笑ましいです。

ある日、レッスン終業後、お母様とお話している間、あれっ?一歩・二歩・三歩・四歩・・・歩いている!

その姿にお母様は、びっくり。

こんなに歩いたのは始めてです!

すごいね~!と感動しているお母様の様子に満面の笑みのN君。

これを機に、自由自在に歩くようになったと聞きました。

私も貴重な場にいられたこと、とっても嬉しく思いました。

そんなN君、指先を使った取り組みが大好き。

お母様の声かけにしっかり耳を傾け、上手に手先を使います。

気持ちがとても落ちついています。

レッスン中、他のお友達が上手にできると、必ず一緒にパチパチしてくれます。

お友達にとっても優しいです。

お家でお兄ちゃん、お姉ちゃんに可愛がられて、家族の愛を一心に受けている様子が伝わってきます。

心が満たされ、お友達に優しいN君の成長が楽しみです

七田式葛西教室 湯川先生より

 

2018.11.13

「なんでも自分でやりたい」は成長の証

最近、kidsクラスの生徒さん達は、「なんでも自分でやりたい」の気持ちが強なってきました。

素晴らしい事で、成長の証だと思います。

反面、もう少しお母様方のサポートがあった方がいい場面もあり、モヤモヤした空気が漂う時もあります。

そんな時、1つ年上のAちゃんは、しっかり席に座り、大きな良い声でレッスンに取り組んでくれます

その姿を見ていた年少さん達も少しずつ気分が変わり、真似をする様に一緒に歌を口ずさんでレッスンに戻ってきます。

アクティビティでも上手く行かず、でも一人でチャレンジしたい…再びヤキモキしている様子。

そんな時、さりげなくお手本を見せてくれ、お手伝いをしてくれます

年齢の違いが刺激を受けるのでしょうか?

時に、私やお母様方の手より、子供達同士の方が上手くいったりします。

他のレッスンでも、七田のお教室は、年上の子が下の子の面倒を見てくれるなど、優しい生徒さんが多く、その光景を見る度に心が温かくなります。

英語のアウトプットはその年齢や、経験、性格によって等、様々ですが、年上のお兄さんお姉さんの真似をして、「自分でやってみたい」気持ちを大切に、どんどんチャレンジしてみて下さい。

今年度の始めより、皆さんの英語力は素晴らしく伸びている!と実感しています。

先生も喜んで、お手伝いさせて下さいね。

       船橋駅前教室 上杉先生より

« 1 203 204 205 267 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.