ブログ

千葉駅前教室

2018.09.25

英検準2級合格!小学2年生Sちゃん!

6月に行われた英検で寺下グループの生徒さん達が何人も挑戦してくれました。

その中の1人、船橋駅前教室のSちゃん(小2)をご紹介します

Sちゃんは今回準2級を受験しました。

ライティングのセクションで高得点を得て、一次試験に見事合格!

その後、二次試験(面接)の準備で2回ほど七田の教室で模擬面接を行いました。

二次試験ではイラストを見てそのイラストを英語で説明する課題があります。

模擬面接でも同じ課題を行いました。

英語が得意なSちゃんですが、まだ小学2年生です。

正確に状況を表す単語が分からない、知らないこともあります。

そんな状況に置かれてからがSちゃんは本領発揮。

知っていれば一語で表せることをSちゃんはその単語が分からなかったようです。

しかし、知っている単語を駆使してきちんと正確に説明できていました。

これには「なるほど!」と私も本当に感心しました。

素晴らしい!本番の二次試験でも落ち着いてできたようで、結果は見事合格!

Sちゃん、おめでとう!日頃頑張っている成果だね。

お家でどのように英語に取り組んでいるのかお母様に手記を書いて頂きました。

お母様の手記は9月26日のブログをご覧下さい。

 

七田式船橋駅前教室 石原先生より

 

2018.09.15

単語力だけでなく英会話力も身につく七田英語

kid英語クラス年長のHくんは天真爛漫で何事にもやる気の溢れる生徒さんです。

ご家族もとても協力的でいつもHくんのサポートを積極的にやってくださいます。

先日ご家族で成田空港そばのホテルにHくんの誕生日祝いにお泊まりしたときの話をお母さまがとても嬉しそうに、そして少し興奮ぎみに教えてくださいました。

楽しいお誕生日の翌朝、ホテルで朝食を取っていました。

近くのテーブルにとある航空会社の副操縦士さんがいたそうです。

Hくん、戸惑いながらも勇気を出して声をかけにいきました

副操縦士さんの質問にさっと答えることが出来たHくんに、きっと副操縦士さんもこの子は英語が話せると思ったのでしょう、たくさんの質問をしてくださったのだそうです。

すべての質問に答えられたHくんですが、なぜ彼は「副」操縦士だとわかったのでしょうか?

操縦士ではなく。。。

「copilot」という単語を理解できたからなのですね。

Hくんの底力を見せつけられた思いがしました。

毎日の積み重ねは必ず実を結ぶということです。

単語力だけでなく英会話力も知らぬうちに身に付けています。

素晴らしいことです。

この話はここでは終わりません。

外国の方と会話しただけでHくんは満足しませんでした。

悔しい思いをしたそうです。

それは、質問には答えることが出来たけれど自分から質問することが出来なかったから。

次の機会では必ず自分から質問するぞ!と固く心に誓ったHくんに拍手喝采です。

子供たちは目には見えませんが日々成長しています。

それに遭遇したときの感動は何物にも代えがたいはず。

Hくんのお母さまの興奮がとても理解できます。

次はどんな感動と興奮を私たち大人に与えてくれるのでしょうか。

考えるだけでワクワクが止まりません!!!

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

2018.08.29

1歳児英語クラスで「ズィーブラ(zebra)」

今年度から、英語のカリキュラムが大きくかわり、0~2歳のBaby クラスができました。

レッスン前半は七田の代名詞とも言えるフラッシュカード

リズムにのって、フォニックスの練習をしたり、歌を歌ったり

後半のアクティビティでは、リトミックや、体を動かしてのゲーム。

歩き始めのお子さま方も楽しそうに参加してくれます。

昨年1歳の時から英語クラスにはいっているSちゃんは、

「アポー(apple)」とか

「ズィーブラ(zebra)」とか、元気に言ってくれます。

お母様からも

「家でもすごい英語たくさん言ってるんです!」と。

やはり、物心ついたときに、英語が生活の中にある、って、素晴らしくお子さまの能力を目覚めさせるんだなぁ、と強く感じました。

七田式千葉駅前教室 木内先生より

2018.08.27

見えない力がたくさん眠っています♪

去年から本格的に記憶のトレーニングが始まった年少クラスにどんどん大きな変化が見られるようになってきました。

Aちゃんはいつもニコニコ楽しそうにレッスンを受けてくれて、お友達のこともとても良く見ていて優しい気遣いのできるお子さまです。

天真爛漫で、お母さまに注意された時も「ママ大好き!」とハグしていく姿はなんとも愛くるしいです。

そんなAちゃん、レッスン後の暗唱発表になると、集中出来なかったり、疲れていたりで、「お家では言えてるのに…」とお母さまが嘆かれることもしばしば…

「必ず出来ますから待ってあげましょう!」とお母さまを励ましつつ、Aちゃんに「来週、楽しみにしているね!」とお約束していました。

その日はAちゃん、いつもと違って暗唱発表の時間なんだかキリリとしていて、いざ発表し出したら、スラスラと淀みなく大きな声で時間内に発表できました!

「Aちゃん、やったね!素晴らしかったよ!」と言うと、とても満足気な笑顔でした。

「よかった~」と、お母さまの目には涙が…Aちゃんと二人三脚で頑張ってこられたからこその涙でした。

そんなAちゃんの頑張りを見ていた同じクラスのRちゃん、その数週間後、お帰り間際に何やらブツブツ…あっ!暗唱してる!ちょっと待って!」とタイムを計ると、今までで最高の早いタイムで発表できました!

お母さまに「すごいですね!早かったですね!」と言うと、今日は暗唱頑張るとパパとお約束してきたとのこと。

お父さまも一緒にRちゃんを励まして、その素晴らしい力を引き出して下さいました。

お子さまの中には、まだ見えないけれど素晴らしい力が沢山眠っています。

お母さま、お父さまがそれを信じて一緒に取り組んで下さることによって、その力がどんどん開花してきています。

クラスのお友達の頑張りもとてもいい刺激になって、「私も!私も!」と相乗効果でやる気を発揮できるのでしょう。

これからもどんな能力が花開くのかワクワクが止まりません。

七田式千葉駅前教室 武藤先生より

2018.07.27

「Yes, Im here! My name is S. 」幼児期から英語で自己紹介♪

KIDSクラスに入ったばかりのAちゃん。

最初に会った体験レッスンの時から笑顔でノリノリの女の子です。

もちろん1ヶ月たった今もノリにノッています。

とはいえ、英語は未経験。

お母さま自身も自信がないとおっしゃいます。

ということは、一緒に楽しめばいいんです!

クラスのお母さま達の雰囲気が素晴らしく良いクラスなので、最初は緊張していたママの表情もずいぶん柔らかくなりました。

先日、いつものように出席を取っていました。

Aちゃんのお隣の生徒さんが「Yes, Im here! My name is S. 」と素晴らしい返事。

次はAちゃんの番です。

「はーい!My name is S!」え???名前はAだよね?そうなんです、お隣のお友だちの返事をそのまま真似したんです!

素晴らしいことですよね。

ちゃんと聞いて『まねて』声に出す。

『まねる』ことはとても大切です。

私たちも親や周りの人の発する言葉をまねて日本語を習得したんですから。

このハプニングで教室がパーンと明るくなりました!

Aちゃんはさすがに恥ずかしがってましたけどね。

Aちゃん、大丈夫!この調子で頑張っていこうね!!  

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

« 1 186 187 188 206 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.