ブログ

千葉駅前教室

2016.04.11

今週より、本格的に新年度のレッスンがスタートします♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

本日は千葉駅前教室からのレポートをご紹介しましょう!

七田式千葉駅前教室 M先生より

3月のとき年長だった子どもたちは、そろそろ入学式を迎えている頃でしょうか。

ご入学おめでとうございます!

今年1年生になった七田っ子たちは、3月で幼児コースのカリキュラムを終え、

それぞれ幼児コースの最後の一年間で「おめでとう」をたくさん贈りたいくらいの見事な成長でした。

一人でも、作文、くりあがり足し算、暗算、かけ算、ソロバンなど見事にこなし、それぞれの夢にまた一歩近づけるような力を身につけることができましたね。

「1年生になったら?」のイメージトレーニングでは、照れながらも大きな声で、それぞれのイメージする1年生のイメージを発表できました。

みなさんそれぞれ、夢がいっぱい!!

また年末に小学生のプレレッスンをしてからは、「早く1年生になりたい!1年生のレッスンやりたい!」とみなさんのエネルギー、勢いは膨らむ一方です♪

新1年生として、教室にまた楽しく通ってくれることに、心からありがとうと感謝の思いでいっぱいです。

1年生コースでは、さらに高速学習が身につけることができ、そのことを喜ぶ子どもたちの姿は十分に想像できます。

講師として、また一つ大きくなったみなさんにまた明日から会えることがとても嬉しいです。

ご入園、ご入学、ご進級、おめでとうございました♪

nyugaku_syougakusei sakura_tree

 

 

2015.12.17

初の絵画コンテスト開催♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前 ・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

今年の秋に、寺下グループでは、初めて絵画コンテストを開催しました。絵画のテーマは、小学生コースで使用している「僕と私の魂を磨く言葉カレンダー」という教材から1つ好きな文章を選び、その文からイメージしたものを自由に描いてもらったのです。

2015-11-10-16.13.09-1024x768

 

今日は、寺下園長賞の3作をご紹介します♪

橘川大海

本日は千葉駅前教室のTくん(8歳)の作品です。

選んだ言葉「幸せを多くの人に配りましょう。ただ『喜んでもらえばそれでいい。』と考えることが大切です。」

Tくんの絵画のタイトル:

【みんなを幸せにしよう】

コメント:みんなを幸せにして、幸せオーラでみんなをつつむ。

*****************************

Tくんの周りには、きっとたくさんの笑顔が溢れているんですね♪

★★★★★★★★★★

長谷川輝

 

次は、同じく千葉駅前教室のHくん(7歳)の作品です。

選んだ言葉: 人のことを考え、人の役に立ちたいと思う心が、徳につながり、魂を磨きます。

タイトル:

【おとうさんみたいな、おとなになりたい】

コメント:おとうさんは、よくぼくをだっこして「おもたくなったねぇ」といいます。めがねの目の中に笑ったぼくがうつっていました。おとうさんみたいな人の役に立つおとなになりたい。

 *******************************

男の子は6歳を過ぎると同性である父親を意識し始めます。Hくんのお父様に対する敬の念を感じる作品ですね。

★★★★★★★★★★★★

中本蒼士

 

最後は、津田沼教室のNくん(6歳)の作品です。

選んだ言葉: できるだけ早く、自分の夢・志を持ち、そのことを通して人の役に立つ生き方をするとよいのです。

タイトル:

【僕のイメージの光】

コメント:真ん中の男の子は、N本人とのことです。イメージをすることで頭からたくさんの光が出て、いいことが起きたり、将来の夢がかなったり(宇宙飛行士になること)、人の役に立って、幸せな世界にしたり・・・という絵とのことです。イメージするのが楽しいと言っていて、親としてはとてもうれしいです。左胸のハートは本人いわく、一番大切な「心」を表現しているそうです。

 **********************************

Nくんのイメージの世界は鮮やかで明るいですね♪きっとイメージどおりの世界は実現しますね!

 

この三作の絵の他にもたくさんの受賞作があります。くわしくは、イベントのページご覧ください。

 

2015.11.23

ぐんぐん伸びてます!好奇心のアンテナ♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

七田では、0歳~小学6年生までのさまざまな年齢のお子さまたちが、楽しくレッスンを受けています!

成長に毎週感動をいただいています!

今回は千葉駅前教室よりレポートが届いています♪

千葉駅前教室 S先生より

1~2歳児クラスのT.Tくん。

通室し始て半年くらい経ちました。

場所見知りがある男の子で、最初の数回は泣いて泣いて、お母さんも気にされてました。

だんだんと通っているうちに、レッスンで学ぶことが楽しくなってきてようです。

特に、大好きな百玉そろばんが出てくると、「きゃー」と歓声を上げ、思わず拍手でニコニコ大喜び♪

今では、全く泣かないどころか、レッスンの順番を記憶するまでに成長されました。

時計のうたが始まる前は、時計を。百玉そろばんが始まる前は、百玉そろばんを指差しますし、音楽を鳴らすタイミングでは、デッキを指差したりします。

最近は、電気を消したりつけたりするタイミングでは、指差しながら「でんき!」と言うようになりました。

クラスメイトも影響を受け、先日は、3月生まれのお子さまも「でんき」と言っていて、クラスみんなでビックリしたほどです。

小さくても、お互いがいい意味で刺激しあい、好奇心のアンテナがどんどん伸びている様子がわかり、レッスンをしているこちらが、ワクワクしてきます。

2015-11-10 14.00.26

2015.11.13

レッスン後の「母親講座」♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の千葉駅前教室は、教室全体が活気あふれている教室です。

今回はその千葉駅前教室・津田沼教室より、前回の船橋駅前教室同様、保護者の皆様より嬉しいお話を伺えたというレポートが届いています♪

千葉駅前教室&津田沼教室 O先生より

最近「七田式教育寺下グループにきて良かった」というお言葉をよく耳にします。

大変ありがたいことです。

千葉駅前教室に、里帰り出産で、他教室から2か月だけご通室いただいていたKくんのお母さま。

最後の日に「同じ七田でも雰囲気が違うんですね。こちらでは色々と話を聞いていただいて良かったです。また実家に帰省するときは通いたいです!」とお褒めの言葉をいただきました。

また、津田沼教室でも、他県から津田沼教室に移室されていらしたお子さまのお母さまからお電話をいただきました。

今後のお子さまの教育について、津田沼で担任になった先生からアドバイスをもらいたい、というお申し出でした。

寺下グループでは、レッスンの最後に「母親講座」と称して、保護者のみなさまと毎週お話する時間を設けています。

この「母親講座」の時間は、保護者のみなさまにとって、大切な時間に思っていただいているのだなぁ、と感じ、

自分でもこの時間を大切にしながら、保護者のみなさまの期待に応えたいと思いました。

ママ友

2015.11.06

英語クラスの子どもたちの快挙♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の千葉駅前教室より、英語について嬉しい報告がありました♪

千葉駅前教室 F先生より

先日、英語朗読コンテスト(教育開発出版(株)主催、旺文社協賛)前期の成績が発表になりました。

なんと! 千葉駅前教室から10名が優秀賞に選らばれるという快挙でした!

英語担当として、この結果を大変嬉しく誇らしく思っています。

中でも今回4回目の挑戦で諦めずに参加して、ついに優秀賞を獲得したKくん。

受賞の報告をした時は本当に嬉しそうで、「諦めないで頑張って良かったね」と伝えながら涙が出そうになりました。

前回、同教室の寺山琴葉ちゃんが全国MVP受賞したのが、英語コース受講中の子どもたちにはとても刺激になったようです!

結果、今回は11名も参加してくれました。さらに、先月末で締め切った後期の応募者も大幅に増えました!

 

同じ教室に通う仲間の中から、2回連続でMVPを受賞したり、優秀賞を受賞した結果を聞いて、今まで興味を示さなかった保護者や生徒達もやってみようかな?と活気づいてきています♪

子どもたち同士で刺激しあい、とても良い雰囲気を感じます♪

そして、七田の英語の良さを信じて続けてきてくれた事が結果として見えると、またその相乗効果も凄いのだなと、今回改めて実感しました。

 友達円陣

« 1 198 199 200 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.