船橋駅前教室
英語で実験
先日、特別講習が行われ「英語で実験」を担当させて頂きました。
今年の実験はString Phone (糸電話)でした。
3人で話す糸電話、長い風船を使ったBalloon Phone、ワイヤーをバネにしてそれを使ったSpring Phoneを作成しました。
今回の作成にはピンやハサミ、ワイヤーを使用するため、お父様、お母様には大活躍して頂きました。
まずは3人で話す糸電話。
紙コップに糸を通すのが一苦労。
なかなか糸は通りませんが、そこでどう通したらいいか工夫を考えて頂くのもお子様にとっては良い経験だったのではないでしょうか。
風船電話の作成は風船をポンプで膨らませるのがお子様には最難関。
親子で協力しながら膨らませて頂きました。
だいぶ膨らんでくるとお子様達から「こわい!こわい!」、「もう割れちゃうんじゃない!」と悲鳴にも近い声が上がり盛り上がりました。
バネ電話ではワイヤーを太いストローに巻きつかせてバネを作成しますが、この時はお父様、お母様の出番。
長~いワイヤーを巻き巻き、ちょっと大変だったと思いますががんばって頂きました。
全てを作成後、それぞれを試す時間をとりました。
まずは3人の糸電話で声が聞こえることに顔をパッと輝かせ、糸をつまむとなにが起きるか…違いに驚き、風船電話はほとんどの方が初体験。
クリアな音を体験して頂きました。
メインイベントはバネ電話。
話してみると、「わー!」「すごい!」の声があちこちで起こりました。
3種の電話で音ってどうして伝わるのか、素材の違いによる聞こえ方の
違いなど体感して貰えたと思います。
お子様方だけでなく保護者様にも楽しんで頂けた様子。
お手伝いありがとうございました!
この実験をきっかけに更に音の不思議を探求してみて下さいね。
七田式船橋駅前教室 石原先生より
小学3年生レッスン「右脳の話」
小学3年生のレッスンで、「意識したことが、現実になる」という右脳の話がありました。
それは、ある男の人が飛行機事故にあい、右手の小指以外全部、麻痺してしまいました。
初めのうち、男の人は、動かなくなったことを、悲観して悲しんでばかりいたのですが、そのうち、唯一動く小指に意識を向けて、小指だけでも動くことをに感謝をして、動く小指でできることを探していきました。
すると、次々と、違う指も動くようになり、ついには、歩けるようにまでなったというお話でした。
そこで、私たちも、普段あたりまえだと、思っていることでも、本当はとても幸せで、感謝するべきことは、何があるか考えて、発表してもらったところ。
次々、素晴らしい意見を発表してくれました。
「毎日、おいしいご飯が食べられること。」
「戦争がない国にいられること。」
「お友だちがたくさんいること」
「七田に通わせてくれて、連れてきてくれること。」
「生きていること。」
などどれも、本当に幸せなことだなぁと思いました。
恥ずかしがりやのAくんは「発表しなーい」と言ったのですが、テキストを見たら、「家族が最高!」と書いてありました。
あたりまえだけど、幸せなことをすぐに思いついて、こんなに素敵なことをたくさん発表できる子どもたちは、最高です。
そんな子どもたちと、毎週レッスンできることは、私にとって、本当に幸せで、心から感謝の気持ちでいっぱいになりました。
七田式船橋駅前教室 塩川先生より
トイレトレーニングの工夫
2~3歳クラスは、この夏にトイレトレーニングをしているお友達が多いです。
そして出来れば、このままオムツを卒業させたいと思われている方も多いようです。
トイレトレーニングは、個人差があります。
まずは、おしっこの間隔がある程度空かないと難しいですよね。
トレーニングを始めても、なかなか上手くいかず悩んでいるお母様には、その間隔がどれくらいか聞いてみます。
そのお話しをさせていただくと、納得されて意識して下さり、トイレに誘うタイミングが掴めるようになり気持ちも楽になります。
2~3歳クラスとはいっても、月齢はそれぞれなのに皆さん順調に始められました。
大好きなキャラクターのパンツを買いに行って、それを汚したくないからトイレに行けるようになった。
トイレで出来たらご褒美シールを貼る。
トイレに行きたくなるよう飾り付ける。
お母様の工夫もそれぞれです。
お子様に合った方法で無理なくされてる方が多くて、とてもうれしく思います。
七田式船橋駅前教室・葛西教室 近澤先生より
少しでも早くお教室に行きたい
毎週レッスン30分前には到着して、待合スペースでレッスンが始まるまで親子で絵本を読みながらステキな時間を過ごされてるお母様。
「毎週朝早くから来てくれてありがとうございます!」っとお伝えした所、「娘が七田が大~好きでいつも早くお教室に行きたがるんです!」っと嬉しいお言葉を頂きました。
とても心温まる、光栄なお話を頂けて嬉しい気持ちと同時に、もっともっと大好きになって貰える様なレッスンをしていきたいっと身の引き締まる思いになりました。
七田式船橋駅前教室 吉野先生より
今までの英会話教室と比べて
昨年度の終わりに英語クラスの体験を受けて下さり、4月から正式に英語クラスに入室して下さった小学生の御姉妹のお母様から嬉しいご報告を頂きました。
お二人は幼児コース、小学生コースと長く七田に通って下さっていますが、英語コースは受講していらっしゃいませんでした。
数年前に体験をして下さった時には、右脳の機能をフルに活用した七田式英語メソッド(理解を求めずまずは入力から!)にはお母様から賛同を頂くことは出来ませんでした。
一般的には幼いうちはネイティヴの先生と楽しく触れ合い、少し年齢が上がったら知識を積み上げていくのが良いと考えていらっしゃるご父兄も多いのではないでしょうか?
このお母様も「理解を求めないのはどうなんでしょうか…」と当時はおっしゃっていました。
それから数年が過ぎ、他の英会話に通っていらしたそうですが、あまり期待したほどの効果は出ずにいたところ、小学生コースの他のお友達が七田の英語を体験しスタートすることになったため、御姉妹も一緒にスタートとやや消極的な入室でした。
しかし、先日の面談の際、お母様が「今までいくつかの英会話に通いましたが、まったく英語での発話がなく、どうなんだろうと思っていたのですが、七田の英語を始めてからしばらくして英語で単語が出てきたり、英語の暗唱もやるようになったんです!」と伺いました。
お母様も喜んで下さっている様子。
本当に良かったな~と思うと同時にこれからも楽しくお子様方とレッスンをしていきたいと改めて思いました。
七田式船橋駅前教室 石原先生より