新浦安教室
今年もよろしくお願いいたします
年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
七田式教育はおかげさまで、本年60周年を迎えます。
この60年という歴史の中で、幼児教育ではオンリーワンの存在となり、今や世界で実施されるメソッドとなりました。
すでにお伝えした通り、昨年をもちまして、七田式教育の創始者である故・七田眞が設立しました「株式会社しちだ・教育研究所」と、当教室が加盟していた運営会社SCAとのライセンス契約が終了しました。
当教室は、引き続き七田式教育を実施するために「株式会社しちだ・教育研究所」と直接フランチャイズ契約を結ぶこととなりました。
これにより当教室は、世界17ヵ国で七田式教育を展開する、しちだ・教育研究所直轄の真正な七田式教育実施教室となります。
それに伴い、海外教室との交流も盛んになり、世界標準の子育てや、世界で活躍するリーダーシップ教育が現実のものとなります。
ご存知のように、当教室は、皆様のおかげで、英語の暗唱コンテストや英語検定合格、作文コンテスト等において、日本一の成果をあげておりますが、今後は海外文化交流を積極的に行い、世界一の教室を目指していきます!
これからも、当教室および講師一同は、七田式教育の実践を通じて、大切なお子様の無限の可能性を引き出し、高い人間性と自立心を育て、今まで以上にご満足いただけますよう、より一層精進していきます。
今年もよろしくお願い致します。
七田式教育 寺下グループ (葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅教室)
代表 寺下和也
教室に通うまでは自分の気持ちを表現できない子だったんですけど…
Rちゃんは、とってもお洒落な女の子です。
教室に通う時は、持っているバッグの中から自分で教室に持って行くバッグを選び、素敵なサングラスをかけて来てくれます。
カラフルなバッグにサングラスをかけたその姿は、本当にファッショナブルで、いつも私は、「Rちゃん、お洒落ねー。可愛い~。」と声が出ます。
Rちゃんも嬉しそうに、にっこりして私に微笑みを返してくれます。
先日、お母様から嬉しいお話が聞けました。
「Rは、教室に通うまでは自分の気持ちを表現できない子だったんですけど、今は、自分を表現するようになりました。それに、教室の影響を受けてるなあと思うのは、カレンダーの歌や、あいうえおの歌を口ずさむようになったことです。凄いです。」と話してくださいました。
お洒落なRちゃんの成長をこれからもずっと見守っていきたいと思います。
七田式 新浦安教室 佐々木先生より
学年を越えたご父兄同士の交流が持てる教室
新浦安教室のロビーはあまり広くはないですが、レッスン中のお子さま方を待たれているお母さまやお父さまの憩いの場となっています。
いつもとても楽しそうにしていらっしゃいます。
ある日あるお母さまが同学年のお子さまを持つお母さまにご自身のお子さまの悩みを深刻そうに相談していると「うちもそうなんですよね、困りますよね…」と。
すると、側にいらした一学年上のお子さまを持つお母さまが「うちはこうしているわ」と助言。
するとまた側にいらした三学年上のお子さまをもつお母さまが「そんなの心配ないわよ!うちの子もそうだった!」と。
そのお母さまのお話しをしばらく聞いて一同納得。
最後は皆さん笑っていらっしゃいました。
初めに深刻なお顔だったお母さまがニコニコの笑顔でお子さまを迎えている姿を見ることが出来てこの時は私も嬉しくなりました。
学年を越えたご父兄同士の交流が持てるのもこの教室のいいところですね!
七田式新浦安教室 高橋先生より
おまじないかけてみてね
小学3年生のクラスは、みんなそれぞれの個性がキラキラしているクラスです。
「個性でみればみんな100点」という七田眞先生の言葉どおりのクラスです。
ある日、私が講師の勉強会で聞いてきた七田の卒業生の話をしました。
「今20代で働いているその卒業生が七田で覚えていることは『できる、できる、できました』ってレッスンでよく言ってたこと、なんだって。
みんなも自分を信じて何かにチャレンジするとき、『できるできるできました』っておまじないかけてみてねと話しました。
その翌週のレッスン内のことです。
小3クラスのDくんが、取り組みを始める前に「できるできるできました」と小声で、目をつぶりながらブツブツ呟いたのです!
自ら、一人だけで!!
普段からまっすぐ素直な気持ちを持つDくんなので、Dくんが言い始めてくれたことが嬉しくて嬉しくて、Dくんに見入っていました。
すると、そのDくんの隣で、いつもクールなKくんがさらに小さい声でブツブツと!
すると天真爛漫なMちゃんが「え?それって言った方がいいの?じゃあ言うか!できるできるできました、これでいいのかな?」すると、隣のAちゃんもMちゃんと一緒にニコニコ笑顔で「できるできるできました」と楽しそうに。
Aちゃんはいつもクラスの雰囲気を全体からみてくれている気配り上手さんです。
するとクラスで一番熱いけどクールなSくんも「できるできるできました!はい、始めようよ!」と、全体をまとめてくれました。
5人5様だけど、みんなお互いの性格、個性をまるごと受け止めてくれていて、誰一人、からかったり、責めたりしません。
お互いのいいところを、互いに吸収し、自分に向き合い、成長してます!
それで、ワイワイ盛り上がり、Sくんがしめてくれたあとの取り組みが始まると、ここからは集中モード、ON !いきなり、シーン…
この切り替え、お見事です!!
子どもたち自らが気づき、行動し、同調して、認め合い、高め合う…この素敵な瞬間に毎週立ち会えて、本当にたくさんのことを子どもたちからも教わってます!
ありがとうございます。
七田式新浦安教室 木内先生より
自分を信じる
「やったね。頑張ったね。先生には言ったの?」
小2のレッスン後、母親講座が終わった時、Eちゃんのお母さまの言葉に「ん?」と思って聞くと、溢れんばかりの笑顔と見事92.5点のプリント??このプリントは集中力、処理能力UPのトレーニングで更には速読にも繋がります。
90点以上で次の級に上がります。
Eちゃんは絵画、作文など幾多も賞を受賞するとても感性豊かなお子様です。
ところが、この集中力プリントになると力み過ぎてしまうのか思う様に点数が上がらず、本人もジレンマになり、「?~」。
頭を掻き毟る事も…その様子を見ていたいつもはクールなHくん、「大丈夫だよ。出来るよ!」マイペースなMちゃん
「出来る!出来る!出来るって思えば出来る!」(そう励ませるクラスのみんなも本当に素晴らしいです!)そんな事が数回続いて…今日のこの笑顔です。
「よく頑張ったね!やったね!」と言うと「出来るって思ったら出来た~!」
子ども達は無限の可能性を秘めています。
苦しんだ分、Eちゃんの自信ー自分を信じるーを勝ち得た一つの出来事になってくれたことでしょう。
七田式新浦安教室 武藤先生より