新浦安教室
イヤイヤ期は通り雨のように通り過ぎていきます
2歳児クラスのT君のお話です。
歩くのが楽しくなってきて、好奇心も旺盛です。
レッスンでも、時計もそろばんも、カレンダーもカードも!
取り組みも何でも触ってみたい遊びたい今日この頃です。
更にレッスン中は、取り組みだけでなく、お友達の事も気になっちゃうし、机や椅子、床の絨毯や壁紙の柄まで!
気になる事だらけのご様子です。
まさに、「楽しくって座ってられなーい!」というところでしょうか?
私自身は可愛いらしくてキラキラした目であちこち見ているT君を微笑ましく思いながらレッスンをしていたのですが…
お母さまは違っていらしたとのこと。
ご入室された頃はもっとベビーちゃんだったことから、お母さまはこの最近のT君の元気過ぎるご様子が気になってらしたようなのでした。
お母さまとお話しが出来た際に、
「このまま続けて行っても意味があるのでしょうか?座ってなさいと言っても聞かないし、無理矢理に座らせようとしたらひっくり返ってしまう。あまりにもレッスンが出来ずに帰ってしまう事が続くと、これから先を思い心が折れてしまいそうですね」とおっしゃりました。
初めての子育てというのは、お母さまは大なり小なり無我夢中で日々試行錯誤されておられます。
レッスンにいらして以前の様に座ってられなくなった我が子を、笑顔で座らそう座らそうと頑張ってらしたお母さまの中で、気持ちがいっぱいいっぱいだったなんて!!
思わずギューっと抱きしめたくなりました。
T君も頑張ってますよ!
それ以上にお母さま、すごく頑張ってらっしゃいます!!
でも、どうか1人で頑張り過ぎないでくださいね。
色々な事に興味が出てきたのは素晴らしい成長の証です。
沢山お声掛けして下さってる今は、周りの全てをどんどんインプットしています。
もちろん、レッスン中も、机の下でもちゃんと聞いてます。
その証拠に大好きな取り組みになれば瞬時に出て来て真っ先に教材を掴んでるT君!
素晴らしいです。
私は時々、「レッスンは試食コーナーみたいなものです!」と言う言葉を使います。
私が、T君の場合は、一週間の内でたった50分しかレッスンさせていただいていません。
それ以外のお時間は、T君は、お教室でない所で、お母さまほか皆さまとのお時間を過ごされています。
その一緒にいる時間に、どうお声掛けしようか、どんなものをどう遊ばせていただくか、どう褒めてあげて抱きしめてあげたら良いか、などを。
レッスンにいらして下さってる時間は、見本を見たり聞いたり、取り組みも試食の様に試してみる…など、やり方をお母さまが見て帰って下さる事も大変重要です。
私達講師陣も、一緒にお子さん達の成長を感じております。
当事者であるお母さまからは、先が見えないトンネルの中にいる気になってしまいますが、イヤイヤ期などは通り雨のように通り過ぎていきます。
T君の好奇心は英語にも!
ロビーでの英語科の先生からのオールイングリッシュでのお声掛けにも抵抗なくニコニコと好奇心一杯でした。
これからも元気いっぱい、沢山吸収してね!!
七田式新浦安教室 和田先生より
とても幸せな気持ちでレッスン
3歳のY君いつも元気で教室に入って来ます。
ところが、なぜかレッスンが始まるとHello songなど立って歌うのが、あまり好きではありませんでした。
お母様との面談でも、上半期の目標はハローソングとグッバイソングを立って元気良く歌えるようになるでした。
先週のレッスン時にお友達が体験レッスンに参加、するとちゃんと立ってハローソングを歌いだしました。
お母様の嬉しそうな顔と、実は僕はきちんとできるんだ、と誇らしげなY君の顔。
体験に来てくれたお友達もY君を見て真似てみんなで元気にレッスン開始できました。
レッスン中もとてもはりきってたくさん発話してくれました。
どちらかというと恥ずかしがり屋のY君。
私も始めてみる姿に、小さいながらも先輩としてお手本を見せているかのようなY君の姿にお母様はとても嬉しそう。
私もとても幸せな気持ちでレッスンができました。
Y君のお友達是非またレッスンに来てくださいネ。
お待ちしています。
新浦安教室 村瀬先生より
英語朗読コンテスト♪
英語を受講している生徒さんは、1年に2回、任意で英語朗読コンテストというものに出場しています。
課題のCDを聞いて、それを真似して朗読、録音し、提出するというものです。
七田式寺下グループ(葛西,浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室)の生徒さん、今回も大勢参加して下さいました。
録音されたものを聴くと、ただ読むだけではなく、感情を込めて、役になりきって朗読している子が多く、CDを沢山聞いて練習していた様子が伺えます。
これまでも何人かの生徒さんは全体での優秀賞を受賞されたりと、優秀な結果を残されています。
それも、普段七田の英語で、聞き流しや暗唱をしっかり取り組んで下さっている成果です。
七田の講師として、そのような外部でのコンテストでも優秀な成績を残せる生徒さんが多いことを誇りに思います。
七田式津田沼教室 渋谷先生より
「 We Are the Chanpions」
4月入室のSくん、戦隊物が大好きな元気な男の子です。
年長クラスから入ってくれたお友達。
カードフラッシュの時にクイズを出すと、元気いっぱいに答えてくれます。
ある日、教室に入るなり、SくんQUEENの「we will rock you」を口ずさんでいます。
音程も発音も上手。
「うわ~Sくん、QUEENの歌上手だね~。」と私。
聞けば、Sくんのお母様がQUEENが大好き。
いつも聞いているうちに、SくんQUEENの歌を覚えちゃったらしいのです。
私もQUEEN大好き世代です。
「Sくん、先生もQUEEN大好きだよー。耳いいねー。」と、褒めると、今度は、
「 We Arethe Chanpions」「Killer Queen」と次々と歌ってくれます。
「Killer Q ueenなんて、音程とりにくいのに、よく歌えるねー。凄い耳コピ力だねー。CD聞いただけで、こんなに英語を聞きとれるなんて、天才だ~。」
Sくんの今まで知らなかった才能に感動した日でした。
子供の能力ってすごいなぁと思います。
みんな個性があって、素晴らしい能力があって。
その個性ある能力を、お母様がきっと褒めて伸ばされているんですね~。
そのお手伝いをさせていただく講師も幸せです。
七田式新浦安教室 佐々木先生